3月度定例会家族会事業計画並びに予算()承認の件

審議

 

 

事業名

3月度定例会家族会

担当副理事長

山元 雅里

委員会

青少年育成委員会

委員長

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

副委員長 重松 崇之

議案上程日

2022年1月22日

確認日

2022年1月22日

事業要項(企画)

 

1.目指す社会・組織の姿

 

明るい豊かな社会を築き上げるために,メンバー同士が信頼し合え,また家族からは青年会議所の運動に携わるメンバーを支援していただける組織を目指します。

 

2.実施に至る背景

 

新型コロナウィルス感染症拡大の影響により未だ不安感の拭えない日が続く中でも青年会議所が運動を発信できるのは,メンバー同士の助け合いや家族の支えがあるためです。組織の内側に目を向け,メンバーや家族を大切に思う気持ちを形に表すことが求められています。

 

3.目的

 

(対内)

互いの親睦を深めて今後の事業においてより協力し合えることを目的とします。

 

(対外)

家族が青年会議所に対する理解を深めつつ揃って楽しめることを目的とします。

 

4.連携する外部/内部

パートナー種別

なし

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2022年3月27日(日曜日) 

※ 雨天決行 〔参考〕本事業の実施場所は屋内です。

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

10月22日

株式会社きしかん

下見

10月28日

株式会社きしかん

下見,打ち合わせ,会場写真撮影

12月 1日

 

予約

令和4年1月〜3月

各委員会開催場所等

広報活動(当委員会の委員を各委員会に派遣してのPR活動,SNS,電話等)

当委員会の委員を各委員会に派遣して委員会冒頭に定例会の練習をする。

2月下旬

株式会社きしかん

打ち合わせ(動線の確認等)

3月上旬

株式会社きしかん

打ち合わせ(細目的事項),リハーサル

3月27日

株式会社きしかん

事業当日

6.実施場所

■事業場所

〒596−0105 大阪府岸和田市内畑町5068

株式会社きしかん

【地図情報】 【アクセス】

【写真(駐車場/ビニルハウス)】

【写真(BBQとレクリエーション)】

【写真(各種設備)】

 

◆会場選定理由

【候補地比較対照表】

 

当委員会では,まず,家族会のメイン企画を「いちご狩り」にすることとし,アクセスしやすい候補地として『たなかの苺』,『株式会社きしかん』,『いちご畑はる』及び『いちご園ことな』をピックアップしました。その上で,各候補地から当委員会考案の質問事項に対する回答を得ました。そして,定例会やレクリエーションのしやすさ,全員参加に耐え得る駐車場スペースの有無,コロナ対策の実施状況及び費用対効果等を総合考慮し,参加者の負担を抑えつつ,候補地の中で最も柔軟に目的を達成し得る場所として,株式会社きしかんを選定しました。

 

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

1 事業の骨子

(1) ミスのない完璧な定例会 【趣旨説明(定例会)】

 

(2) いちご狩り 【趣旨説明(いちご狩り)】

 

(3) BBQ&レクリエーション 【趣旨説明(BBQ&レクリエーション)】

 

2 タイムスケジュール

時間

内容

所要時間

10:00

委員会メンバーの集合/設営/リハーサル

30分

10:30

受付開始/全メンバー集合

15分

10:45

定例会

30分

11:15

休憩(衣装替え)

15分

11:30

家族会の趣旨説明

6分

11:36

説明(いちご狩り)/いちご狩り開始

61分

12:37

いちご狩り終了/説明(BBQ)/BBQ開始

36分

13:13

青年会議所の運動の紹介

6分

13:19

レクリエーション(早当てクイズ)

40分

13:59

謝辞/後片付け/記念撮影

16分

14:15

解散

 

【タイムスケジュール】 【シナリオ】

 

3 内容について

【全体配置図】 【役割分担表定例会】 【役割分担家族会】 【備品リスト】 【栞】

 

(1) 委員会メンバーの集合/設営/リハーサル

【集合場所】

 

集合した委員会メンバーは,受付の準備や定例会の設営を行うこととし,それらが終わり次第,定例会をミスなく円滑に進行できるようリハーサルを行います。

 

(2) 受付開始/全メンバー集合

【受付配置図】  

 

ア マスク着用の確認,検温,追跡システムの登録,手指のアルコール消毒

【受付事務@】 【予備マスク】 【検温機器】 【追跡システム用紙】 【入場者リスト】 【消毒液】

 

コロナ感染症に対する参加者の不安を小さくするべく感染症対策を徹底します。

 

イ 名札の作成

【受付事務A】 【名札(成人)】 【名札(未成年)】

 

参加者全員が名札を着用するのは,それにより参加者の範囲が客観的に明確となり,迷い子の発生も予防できる上,参加者同士がより交流しやすくなるからです。

 

ウ グループLINE登録

【受付事務B】

 

グループLINEを利用することで,レクリエーションをより安全に安心して行うことができます。

 

(3) ミスのない完璧な定例会

【定例会の場所】 【定例会配置図】 【吊り看板】 【AGENDA】【Creed etc

【府民等への要請(コロナ)】

 

ミスのない完璧な定例会を家族にご覧いただくことにより,当青年会議所に対する家族の理解(メンバーの取り組み方等)やイメージがより確かで良いものになることが期待できます。

 

ア 定例会でのメンバーの服装は「ビジネス」とします。 【服装規定】

 

服装を「ビジネス」とすることにより,家族に対し,青年会議所の運動に参画するメンバーの姿勢が真摯なものであることや定例会に品格があることがよりよく伝わると考えます。

 

イ 更衣スペースにおいて着替えをしていただきます。

【更衣場所(男性会員)】 【更衣場所(女性会員)】

 

男性会員も,女性会員も,ともに安心して気持ちよく本事業に参加することができるように,ジェンダーに十分配慮した更衣スペースを確保します。

 

(4) 家族会の趣旨説明

 

家族会の趣旨説明は,青少年育成委員会委員長井本竜也が行います。

 

(5) いちご狩り

【いちご狩りの場所】 【実施要領(いちご狩り)】

 

旬の果実を存分に賞味できる「いちご狩り」の機会を設けることで,メンバーのみならず,メンバーの家族もそろって楽しい時間を過ごすことができる上,その機会に生まれるメンバー間の家族ぐるみの交流により,お互いの親睦がさらに深まると考えます。

 

(6)BBQ&レクリエーション

【BBQの場所】 【実施要領(BBQ&レクリエーション)】 

【出題と回答の方法】  

 

ア 昼食として,テラスで春の陽気に包まれながら,BBQを楽しんでいただきます。

 

イ 家族向けにJCの紹介をします。

 

ウ レクリエーションとして早当てクイズをします。

 

参加者は,家族向けのJC紹介やレクリエーションにより,青年会議所に関する理解を深めつつ,みんなで楽しい時間を過ごすことができます。

 

(7)謝辞/後片付け/記念撮影/解散

 

ア 謝辞は,担当副理事長山元雅里が行います。

 

イ 閉会宣言は,青少年育成委員会副委員長西嵜優作が行います。

 

ウ 閉会し片付け完了後,家族を含む参加者全員で吊り看板を掲げて記念撮影します。

 

4 登録料について

【2022年度家族調査票】 【シミュレーション(全員参加の場合)】 

【シミュレーション(2021年実績)】 【シミュレーション(2020年実績)】

 

(1) 事業予算1万円を景品に充てます。 ※景品はクオカード(1000円×10問)

 

(2) 参加する成人一人あたりの登録料予測

 

場合

成人一人あたりの登録料

2022年度家族会に全員参加する場合

\4,000

2021年度家族会の参加者を基に算定した場合

\1,519

2020年度家族会の参加者を基に算定した場合

\957

 

5 新型コロナウィルス感染症対策について

(1) 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言発令中での開催はしません。

 

(2) 本事業は,公益社団法人日本青年会議所のガイドライン及び大阪府の府民等への要請に沿って開催します。

 

 【日本青年会議所ガイドライン】 【府民等への要請(コロナ)】

 

ア 体調不良(発熱,咳,咽頭痛,味覚・嗅覚障害等)の方は参加を控えていただきます。

 

イ JCメンバーを含む関係者及び参加者は,すべてマスクを着用していただきます。

 

ウ 受付での検温,追跡システムの登録及びアルコール消毒の徹底をします。

 

エ 人との間隔を1m以上あけていただきます(障がい者及び未就学児以下の子を除く)。

 

オ 声援や掛け声等の発声を自粛していただきます。

 

カ 換気を徹底します。

 

キ アルコール類の飲酒及び会場内での喫煙は禁止です(喫煙は所定の場所でのみ可)。

 

ク 青年会議所が決めたその他の措置の遵守,指示に従っていただきます。

 

8.中期ビジョン

この家族会を経て、5年後も,メンバーやその家族が笑顔で全員参加できる会であり、また笑顔を絶やさない組織であり続けます。

9.成果目標

KGI

メンバー全員及び外部監事全員並びにその家族の参加を目標とします。

合計134名 【2022年度家族調査票】

KPI

現役メンバー全員の参加を目標とします。

合計39名 【メンバーリスト】

10.成果目標の検証方法

参加者及び不参加のメンバーを対象としてGoogleフォーム(無料)を利用したアンケートを実施することとし,アンケート事項は,メンバーと家族とで分けます。  【アンケート実施要領】

11.対象者及び参加員数

(対内) 現役メンバー39名,外部監事2名,直前理事長1名及び仮入会メンバー

【2022年度家族調査票】

(対外) 現役メンバーの家族,外部監事の家族及び直前理事長の家族

12.広報戦略

01

JCアプリや全体LINEを使用してメンバーの参加を促す。【広報実施要領】

02

各委員会にPRに行き、家族の参加を積極的に促す。

03

電子チラシをメンバーに配信する。【チラシ】

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

ジェンダーの平等を達成し,すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

5.1

あらゆる場所における全ての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした,効果的な公的,官民,市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

14.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

正副理事長会議で提出された意見に対する対応をしました。

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

15.

予算総額

¥484,000‐

事業計画収支予算書へ

16.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

17.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

公益確認番号

18.審議対象資料

19.参考資料

1)

【AGENDA】

1)

理事長所信  委員長所信  年間事業計画

2)

【タイムスケジュール】

2)

前年度からの引継ぎ事項

3)

【吊り看板】

3)

【地図情報】

4)

【Creed etc

4)

【写真(駐車場/ビニルハウス)】

5)

【チラシ】

5)

【写真(BBQとレクリエーション)】

6)

【アンケート実施要領】

6)

【写真(各種設備)】

7)

【追跡システム用紙】

7)

【予備マスク】

8)

【候補地比較対照表】

8)

【検温機器】

9)

【栞】

9)

【消毒液】

10)

【広報実施要領】

10)

【服装規定】

11)

【定例会配置図】

11)

【2022年度家族調査票】

12)

【出題と回答の方法】

12)

【シミュレーション(全員参加の場合)】

13)

【受付事務@】

13)

【シミュレーション(2021年実績)】

14)

【受付事務A】

14)

【シミュレーション(2020年実績)】

15)

【受付事務B】

15)

【日本青年会議所ガイドライン】

16)

【実施要領(BBQ&レクリエーション)】

16)

【アクセス】

17)

【実施要領(いちご狩り)】

17)

【全体配置図】

18)

【名札(成人)】

18)

【集合場所】

19)

【名札(未成年)】

19)

【受付配置図】

20)

【入場者リスト】

20)

【定例会の場所】

 

21)

【いちご狩りの場所】

 

22)

【BBQの場所】

 

23)

【府民等への要請(コロナ)】

24)

【シナリオ】

 

25)

【備品リスト】

 

26)

【役割分担表定例会】

 

 

27)

【役割分担家族会】

 

 

28)

【更衣場所(男性会員)】

 

 

29)

【更衣場所(女性会員)】

 

 

30)

【趣旨説明(定例会)】

 

 

31)

【趣旨説明(いちご狩り)】

 

 

32)

【趣旨説明(BBQ&レクリエーション)】

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第11回正副理事長会議

 

開催日

2021年

11月

12日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

衣装替えの時間を設けてください。

対応1:

衣装替えの時間を15分間設けました。

意見2:

目的として記載された内容のうち,「今後,」の部分を削除してください。

対応2:

削除しました。

意見3:

目的の中身を「7.事業内容」に記してください。

対応3:

記しました。

意見4:

背景,目的の中の「運動」と「活動」の使い方を統一してください。

対応4:

「運動」に統一しました。

意見5:

対象者及び参加員数のところに直前理事長を入れてください。

対応5:

直前理事長を入れました。

意見6:

添付資料のみ貼られているところには一文をつけて解りやすくしてください。

対応6:

該当箇所に一文で説明を加えました。

意見7:

チラシの「JCI」の文字を抜いてください。その文字を記入する場合は帯をつけてください。

対応7:

日本青年会議所に問い合わせて本事業(家族会)のチラシに「JCI」の文字を記入することに支障がないことを確認しましたが,対内事業でもあるため,対応としては「JCI」の文字を抜きました。【チラシ】

意見8:

アンケートはメンバーと家族を分けてとってください。

対応8:

メンバーと家族を分けてとることにしました。 【アンケート実施要領】

意見9:

予算書のExcel(様式2)がずれているので直してください。

対応9:

直しました。

意見10:

予算書の様式2の前年度決算額を記入してください。

対応10:

記入しました。

 

 

第11回理事会

 

開催日

2021年

11月

30日

(火曜日)

協議

 

意見1:

チラシ上,家族会の場所についての記載(会社名)を修正してください。

対応1:

場所について「株式会社きしかん」との記載に改めました。【チラシ】

 

 

第12回正副理事長会議

 

開催日

2021年

12月

10日

(金曜日)

協議

 

意見1:

「13.SDGsのゴールとターゲット番号」の5.2は家族会には関係ないので削除してください。

対応1:

削除しました。

意見2:

アジェンダから担当者の名前を抜いてください。

対応2:

抜きました。【AGENDA】 【栞】

意見3:

(従前の議案に記載の)「家族を感動させる定例会」と目的とのつながりを意識して記載内容を改めてください。

対応3:

記載内容を改めました。

意見4:

(全般的に)目的と事業内容のつながりを意識して記載内容を改めてください。

対応4:

記載内容を改めました。

 

 

第12回理事会

 

開催日

2021年

12月

23日

(木曜日)

協議

 

意見1:

わざわざ「ミスのない完璧な定例会」をする旨を議案書に記載する必要はないのではないか(いつもの定例会とすることが変わらないのであれば,定例会に関する本議案書の記載は仰々しいだけなので,記載の必要はない)。

対応1:

定例会にミスが散見される現状を踏まえると,意識して取り組む必要がある点では他の事業と変わりませんし,目的達成に資することですので,議案書(具体的手法)に記載する必要があると考えます。【趣旨説明(定例会)】

意見2:

定例会や衣装替えの時間は家族にとって意味のない(暇な)時間になるのではないか。

対応2:

家族にとって定例会の時間はメンバーのJC活動への取り組み方を知る貴重な機会になりますし,衣装替えの時間はいちご狩り(ハウスから一度出ると再入場できない)前の貴重なトイレ休憩の時間にもなりますので,いずれも意味がないとはいえず,大きな負担になるものでもないと考えますので,取り立てて対策を講じることは致しません。

 

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2022年

1月

14日

(金曜日)

審議

 

意見1:

第12回理事会での意見に対する対応(1及び2)の内容をより分かりやすく記載してください。

対応1:

修正しました。

意見2:

AGENDAの書式について,文字の書き出しを統一してください。

対応2:

修正しました。【AGENDA】

意見3:

審議対象資料として整理されている「趣旨説明」は,いずれも参考資料として整理してください。

対応3:

いずれも参考資料として整理しました。

意見4:

参考資料として整理されている「栞」,「広報実施要領」及び「候補地比較対照表」については,いずれも審議対象資料として整理してください。

対応4:

審議対象資料として整理しました。

 

 

第1回理事会

 

開催日

2022年

1月

25日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

開催日

2021年

00月

00日

(曜日)

審査

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第11回

第11回正副理事長会議

2021年11月12日

協議

第11回

第11回理事会

2021年11月30日

協議

第12回

第12回正副理事長会議

2021年12月10日

協議

第12回

第12回理事会

2021年12月23日

協議

第1回

第1回正副理事長会議

2022年1月14日

審議

第1回

第1回理事会

2022年1月25日

審議

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う