7月度定例会及びサマースクール事業計画(案)について

協議

 

 

事業名

第31回岸和田少年少女サマースクール

担当副理事長

山元 雅里

委員会

青少年育成委員会

委員長

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

井本 竜也

議案上程日

2022年4月22日

確認日

2022年4月22日

事業要項(企画)

 

1.目指す社会・組織の姿

 

青少年に対して,他人への思いやりや社会性,倫理観,正義感などの豊かな人間性を育む機会を安全に提供できる組織を目指すとともに,青少年が早くから本来の人間性を育むための教育を受ける機会に恵まれた明るく豊かな社会を目指します。

 

2.実施に至る背景

 

SNSやゲームの普及は,かえって青少年の交流の幅を同質的で限定的なものにしました。境遇の異なる多様な仲間たちと交流し,思いやり,協力,感謝,反省,喜びや達成感を共に存分に体験することができる機会が減少しています。

 

3.目的

 

(対外)

青少年に対して,公益財団法人SYD伊勢青少年研修センターにおいて本来の人間性を育むための教育を受ける機会を安全に提供することを目的とします。

 

(対内)

他団体と連携して事業を構築する意義と手法を学ぶとともに,課題に取り組む青少年との交流を通して,メンバーとしての役割を自覚し,人としてさらに成長することを目的とします。

 

4.連携する外部/内部

パートナー種別

 

協力 公益財団法人SYD伊勢青少年研修センター

後援 岸和田市,岸和田市教育委員会

協賛 いずみの農業協同組合

 

5.実施日と実施前後のスケジュール

 

■実施日

1 事前説明会及び7月度定例会

令和4年7月13日(水)

 

(選定理由)

上記日程が後述するサマースクールの実施日から2週間前の日であり,参加者の準備に時間的余裕が見込めること,当青年会議所としても上記日程までに準備を整え得ること等より,説明会の開催時期として時宜に適っているからです。同じ日に7月度定例会を実施する理由は,別の日に定例会を実施することに比べてメンバーの負担を軽減できるからです。

 

2 サマースクール

令和4年7月28日(木)〜7月31日(日) ※ 7月28日は「前乗り研修」です。

 

(選定理由)

学生ボランティアを含む参加者にとって夏季休暇期間中であり都合がつけやすい時期であることや,土日を含む分JCメンバーにとっても参加しやすい日程であることに鑑み,より多くの参加者を見込めるからです。なお,上記日程は,公益財団法人SYD伊勢青少年研修センターとしても本事業にご協力いただける期間ですので,事業実施に不都合はありません。

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

2022/4/17

伊勢青少年研修センター

修養団訪問(現地視察及び打ち合わせ)。

2022/4/25

岸和田市立福祉総合センター

大会議室(7月13日13時〜21時)と協議室(同日18時〜21時)を本予約。

2022/4/下旬

2022/5/中旬

各協力団体へ挨拶及び協力要請【後援名義(岸和田市)】 【後援名義(教育委員会)】 

広報岸和田掲載依頼

広報岸和田 広報岸和田掲載依頼様式 

2022/5/8

浪切ホール

わんぱく相撲岸和田場所にてチラシ配布。【チラシ(表)】 【チラシ(裏)

2022/5/下旬

2022/6/上旬

シニアクラブへの案内文の送付【案内文(シニア)】,現役メンバーへの案内文の送付【案内文(現役)】,リーダー及びジュニアリーダーの対象者への「募集要項」,「募集のお知らせ」及び「申込用紙」の送付【リーダー募集お知らせ】 【リーダー募集要項】 【申込用紙】 【リーダー候補者】,市内の小学校に募集用紙の配付【学校配付依頼書】,いずみの農協への協賛依頼【協賛依頼(いずみの農協)

2022/6/30

参加者応募締切。

参加者の保護者宛に説明会案内文を送付。

※ 名札を含む各種資料の作成開始。

説明会のご案内(参加者)】 【説明会のご案内(リーダー等)】 【参加者カード(参加者)】 【参加者カード(リーダー・ジュニアリーダー)】 

2022/7/13

岸和田市立福祉総合センター

事前説明会

7月度定例会 

2022/7/28

伊勢青少年研修センター

リーダー及びジュニアリーダー前乗り研修

2022/7/29

2022/7/31

第31回岸和田少年少女サマースクール

2022/8/下旬

お礼状の発送 【協賛御礼状

岸和田市内

写真販売

2022/9/上旬

アンケート集計 【アンケート実施要領

2022/11/上旬

岸和田市内

岸和田市及び同市教育委員会への報告

 

 

6.実施場所

 

@ 第31回岸和田少年少女サマースクール事前説明会

A 7月度定例会

上記@Aの実施場所は,「岸和田市立福祉総合センター(大会議室)」です。

 

◎ 岸和田市立福祉総合センター(大会議室) 

〒596−0076 大阪府岸和田市野田町1丁目5番5号

TEL:072−438−2321

※1 大会議室の収容可能人員は,200人です。

※2 駐車場140台(うち4台は障がい者等用駐車場)

※3 当青年会議所は,契約上,岸和田市立福祉総合センターを無償で利用できるため,費用の負担を抑えるべく,説明会等の会場を岸和田市立福祉総合センターにしました。

岸和田市立福祉総合センター(外観)】 【大会議室】 【交流室

 

≪第31回岸和田少年少女サマースクール≫

◎ 公益財団法人SYD伊勢青少年研修センター

〒516−0024 三重県伊勢市宇治今在家町153

TEL:0596−25−0265

建物の位置関係】 【宿泊室見取り図@】 【宿泊室見取り図A】 【大講堂】 【研修館】 【衛星写真(本館,五十鈴川,おかげ横丁,伊勢神宮)

 

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

第1 事前説明会及び7月度定例会

 

1 事前説明会

タイムスケジュール(説明会)】 【シナリオ(説明会)】 【説明会会場設営図】 【感染症対策】 【コロナ追跡システム(説明会)】 【リーダー及びジュニアリーダーとは】 【ボランティアスタッフと説明会について】 【実施要領(参加者)】 【実施要領(リーダー・ジュニアリーダー)】 【問診票】 【持ち物チェックリスト】 【日程表】 【領収書(参加費用)】 【領収書(Tシャツ)】 【Tシャツ】 【Q&A】 【保護者用ライン登録のご案内】 【アンケート実施要領】 【吊り看板】 【備品リスト(説明会)

 

7月13日(水) 岸和田市立福祉総合センター(大会議室)

時間

内容

16時00分

メンバー集合/設営

18時30分

受付開始

19時00分

事前説明会の開会

20時00分

事前説明会の閉会/片付け/定例会準備

20時15分〜

7月度定例会

 

(1) 事前説明会の要領

ア 伊勢青少年研修センターで実施されるプログラムの説明。

イ 参加者カードの収集。

ウ 参加費用の徴収。

エ サマースクール用Tシャツの配付。 【Tシャツ

オ ジュニアリーダー(中学生)・リーダー(高校生以上)の紹介。

カ 資料配布 【配布資料一覧

キ その他(SNSによる情報発信,写真の購入方法,持ち物及び注意点等の説明)。

 

(2) 会場設営について

大会議室では,感染症対策の観点から,来場者には椅子のみ提供し,長机は置かないことにします。来場者にはバインダーとペグシルを貸与します。

 

(3) リーダー・ジュニアリーダー事前研修の実施

事前説明会を終えた後,修養団の山崎先生にリーダー・ジュニアリーダー向けの事前研修を実施していただきます。前乗り研修だけでは内面化(落とし込み)が難しいポイントを重点的に研修していただきます。(時間帯:午後8時〜午後9時,場所:協議室)

 

2 7月度定例会(7月13日(水)午後8時15分〜午後9時) 

AGENDA】 【シナリオ(定例会)】 【吊り看板】 【設営図(定例会)

 

第2 サマースクール

 

伊勢神宮内宮の参道に位置する伊勢青少年研修センターにおいて,青少年育成事業として,参加児童を対象に2泊3日のプログラムを実施します。メンバーは,伊勢青少年研修センターのプログラムに沿って,参加,協力,引率等を行います。 【青少年育成事業】 

 

1 前乗り研修(7月28日) 【前乗り研修とは

当青年会議所は,いわゆる「前乗り研修」に参加するリーダー及びジュニアリーダーを安全に現地まで引率します。 【引率の要領

 

2 サマースクール当日(7月29日〜31日)

衛星写真(集合場所)】 【開会・閉会セレモニー会場整列図】 【出発シナリオ】 【日程表】 【タイムスケジュール(メンバー用)】 【アレルギー管理表】 【協議経過(リスク管理等)】 【備品リスト(サマー)

 

1日目(7月29日(金)) 

時間

場所

内容

午前6時00分

岸和田市総合体育館前

(体育館側広場)

メンバー集合

午前6時30分

受付開始 ◎1

午前7時00分

開会セレモニー ◎2

午前7時15分

出発(見送り) ◎3

午前10時30分

伊勢青少年研修センター

到着 → 開校式 ◎4

午後1時00分〜

午後2時00分

ふれあいタイム ◎5

午後6時30分〜午後10時00分

キャンプファイヤー ◎6

※ 上表はメンバーの参加が予定されている主なプログラムを挙げています。【日程表

 

◎1 受付開始

1 体調や酔い止め薬の服用を確認するとともに,問診票の内容もチェックします。

2 参加児童にはバスに乗車する前にトイレに行っていただきます。

 

◎2 開会セレモニー 【イメージ(開会セレモニー)

1 学年ごとに整列して開会セレモニーを行います。

2 開会の挨拶は,理事長澁谷和則が行います。

3 事業概要の説明は,青少年育成委員会委員長井本竜也が行います。

 

◎3 岸和田市総合体育館前出発(見送り)

1 メンバーや保護者の方々とともにバスを見送ります。

2 バスに乗車しない参加メンバーは,各自の負担で移動しますが,車で移動するメンバーは,バスとともに移動し,サービスエリア等での参加児童の安全確保を図ります。

 

◎4 開校式

修養団の先生方にサマースクールについてご説明いただきます。

 

◎5 ふれあいタイム

参加児童のために修養団が企画するレクリエーションにメンバーも参加します。

 

◎6 キャンプファイヤー 【イメージ(キャンプファイア)

1 メンバーは事前にキャンプファイヤーの準備をします。※花火の準備は修養団。

2 メンバーは出し物をします(5分程度)。

3 リスクと対策について

(1)想定される主なリスク:火傷

(2)リスクに対する対策

ア ファイヤーキーパーが火の大きさを適度な範囲に調節します。

イ 参加児童が火に近づき過ぎないように常時注意します。

ウ 発表する参加児童以外の参加児童はその場に座らせます。

エ その他(修養団と協同して参加児童の安全を図ります。)

 

2日目(7月30日(土)) 場所:伊勢青少年研修センター 

時間

内容

午前10時00分〜

午前11時00分

レクリエーション ★1

午前11時00分〜

午後2時00分

野外炊爨 ★2

午後2時00分〜

午後4時00分

水遊び(五十鈴川) ★3

※ 上表はメンバーの参加が予定されている主なプログラムを挙げています。【日程表

 

★1 レクリエーション

1 雨天であれば,屋内で「ジェスチャーゲーム」を行いますが,それ以外の天候であれば,外で「大縄跳び」を行います。【レクリエーション(大繩)】 【レクリエーション(ジェスチャ)

2 リスクと対策について

(1)想定される主なリスク:熱中症

(2)リスクに対する対策

ア 冷房の効いた休憩室を用意します。

イ 水分補給に適した飲み物を参加児童の人数分用意します。

ウ その他(修養団と協同して参加児童の安全を図ります。)

 

★2 野外炊爨 イメージ(野外炊爨)

1 天候に左右されずに炊爨することが可能です(雨天時でも実施可能な場所あり。)。

2 修養団から貸与される飯盒でお米を炊きます。【飯盒の貸与

3 有志のメンバーは災害対策として「空き缶」でお米を炊く実験をします。【空き缶炊爨

4 カレーのルーは修養団が準備します。【カレーの準備

5 リスクと対策について

(1)想定される主なリスク:火傷,刃物による自傷他害

(2)対策

ア 参加児童に役割を与え,火に多くの子どもたちを関わらせないようにします。

イ 特に火を用いる参加児童の傍にリーダー以上の者が付きます。

ウ 特に刃物を用いる参加児童の傍にリーダー以上の者が付きます。

エ その他(修養団と協同して参加児童の安全を図ります。)

 

★3 水遊び(五十鈴川) 【イメージ(水遊び)

1 修養団から浮き輪を30個程度貸出していただけます。※準備はメンバーがします。

2 リスクと対策について

(1)想定される主なリスク:川での水難(水深3メートル),川べりでの足の負傷

(2)リスクに対する対策

ア 修養団の先生が張るロープよりも奥に参加児童が入らないように注意します。

イ 川べりで足を怪我しないように履物(マリンシューズ)の着用を徹底します。

ウ その他(修養団と協同して参加児童の安全を図ります。)

 

3日目(7月31日(日)) 

時間

場所

内容

午前7時00分〜

午前8時00分

伊勢青少年研修センター

伊勢神宮参拝 ◆1

午前11時00分〜

午後0時00分

おかげ横丁見学 ◆2

午後1時30分〜

午後2時30分

閉校式 ◆3

午後2時30分

出発 ◆4

午後6時00分

岸和田市総合体育館前

(体育館側広場)

到着

→ 閉会セレモニー ◆5

午後6時30分

解散

※ 上表はメンバーの参加が予定されている主なプログラムを挙げています。【日程表

 

◆1 伊勢神宮参拝 【イメージ(お伊勢詣り)

修養団の先生方を含む参加者全員で伊勢神宮に参拝します。

 

◆2 おかげ横丁見学 【イメージ(おかげ横丁)

1 所定の場所で記念撮影をします。

2 リーダー及びジュニアリーダーとともに参加児童のお買い物の引率をします。

(1) 1グループあたりJCメンバー1名以上で引率します。

(2) 引率担当のリーダー・ジュニアリーダーのリーダーシップを尊重します。

 

◆3 閉校式 

1 修養団の先生方からサマースクールの振り返りと激励をいただきます。

2 記念撮影をします。【イメージ(閉校式後の記念撮影)

 

◆4 伊勢青少年研修センター出発

修養団の先生方やリーダー・ジュニアリーダーとともにバスを見送ります。

 

◆5 閉会セレモニー 【開会・閉会セレモニー会場整列図 解散シナリオ

1 学年ごとに整列して閉会セレモニーを行います。【アンケート実施要領

2 閉会の挨拶@は,副理事長山元雅里が行います。

3 閉会の挨拶Aは,青少年育成委員会委員長井本竜也が行います。

 

≪サマースクール期間中のメンバーの待機場所について≫

1 実施期間中は,当青年会議所の貸切の予定です。

2 メンバーの待機場所は,大講堂の106号室です。 

 

≪サマースクール期間中のメンバーに対する連絡事項と周知方法について≫

サマースクールのプログラム(ただしメンバーの参加が予定されているものに限ります)が安全に実施されるために,メンバーがどのように参加・協力すると良いかについては,修養団とも協議した上で,その時々の状況を踏まえて,各プログラムの実施前に,当委員会から,全体ラインを利用する方法により,メンバーに周知するものとします。

 

≪更衣場所(水遊び前後やお伊勢参り前後など)について≫

1 メンバーの待機場所である106号室で更衣することは禁止します。

2 メンバーの更衣場所については,女性が104号室,男性が101号室とします。

 

≪入浴時間,シャワーの利用時間について≫

1 メンバーの入浴時間は,子供たちの消灯後から午後11時までの時間帯です。

2 入浴時間以外のシャワー(水)については,受付で了承を得てから利用できます。

 

≪コロナ対策について≫

感染症対策】 【修養団コロナ対策】 【協議経過(リスク管理等)

1 定例会

緊急事態宣言発令期間中であっても実施します。

2 説明会とサマースクール

緊急事態宣言発令期間内の場合は中止にし,それ以外(まん延防止措置を含む)の場合は実施します。判断基準日は,実施日の2日前の日とします。

 

8.中期ビジョン

 

5年後,当青年会議所は変わらずに青少年に対して本来的な人間性を育むための教育を受ける機会を安全に提供できる組織であり続けます。また,本事業がこれまで以上に人口に膾炙し,多くの青少年が早くから本事業に参加する社会が到来しています。

 

9.成果目標

KGI

 

メンバーの全員参加,及び,ボランティアスタッフを含む参加者が定員(リーダー及びジュニアリーダー:12名,参加児童:48名)に達すること

 

KPI

 

メンバーの8割参加,リーダー参加数3名,ジュニアリーダー参加数5名,及び,参加児童数46名にそれぞれ達すること

 

10.成果目標の検証方法

 

(KGI) メンバー出欠表と参加申込書の集計結果にて検証いたします。

 

(KPI) メンバー出欠表と参加申込書の集計結果にて検証いたします。

 

11.対象者及び参加員数

 

(対内) 現役メンバー(39名),直前理事長(1名),仮入会メンバー,入会候補者 【会員名簿(2022

 

 

(対外) 小学校2年生から6年生までの児童(合計48名予定),リーダー及びジュニアリーダー(合計12名予定)

 

12.広報戦略

01

岸和田市内の全小学校にチラシを配布します。 

02

わんぱく相撲の機会にチラシを配布します。

03

HP,インスタグラム,フェイスブックなどのSNSで電子チラシを配布します。

04

HP,インスタグラム,フェイスブックなどのSNSでPR動画を配信します。

05

身近な対象児童に声掛けしていただくようメンバーやOBに依頼します。

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

質の高い教育をみんなに

4.3

2030年までに,すべての人々が男女の区別なく,手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。

10

人や国の不平等をなくそう

10.2

2030年までに年齢,性別,障害,人種,民族,出自,宗教,あるいは経済的地位その他の状況にかかわりなく,全ての人々の能力強化及び社会的,経済的及び政治的な包含を促進する。

12

つくる責任 つかう責任

12.3

2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食品ロスを減少させる。

14.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

 

1 サマースクール初日のふれあいタイムについての説明を追加しました。

2 サマースクール2日目のレクリエーションに関するリスクと対策の説明を追加しました。

3 男性更衣室と女性更衣室の場所を入れ替えました。

4 修養団における受入可能な参加児童数が50名程度であるとの申告を受け,

(1)KGIとKPI(昨年の実績にプラス1した数)を修正しました。

(2)協賛依頼文を修正しました。協賛依頼(いずみの農協)

(3)広報岸和田を修正しました。広報岸和田

(4)広報岸和田掲載依頼様式を修正しました。広報岸和田掲載依頼様式

(5)チラシの表面(定員の記載)を修正しました。チラシ(表)

(6)学校配付依頼書を修正しました。学校配付依頼書

(7)後援名義(岸和田市)を修正しました。後援名義(岸和田市)

(8)後援名義(教育委員会)を修正しました。後援名義(教育委員会)

(9)備品リスト(事前説明会)を修正しました。備品リスト(説明会)

(10)備品リスト(サマー)を修正しました。備品リスト(サマー)

(11)「11.対象者及び参加員数」の(対外)の項目の記載を修正しました。

(12)見積書(修養団)を差し替えました。見積書(修養団)

(13)見積書(奥保険事務所)を差し替えました。見積書(奥保険事務所)

(14)見積書(通信費@)を差し替えました。見積書(切手)

(15)見積書(通信費A)を差し替えました。見積書(葉書)

(16)見積書(岸和田薬局)を差し替えました。見積書(岸和田薬局)

(17)見積書(Tシャツ)を差し替えました。見積書(Tシャツ)

(18)見積書(バス)を差し替えました。見積書(バス)

(19)相見積もり(バス)を差し替えました。相見積もり(バス)

(20)予算書の様式1から様式4までをいずれも変更しました。

5 修養団と協議した結果,修養団の山崎先生に事前説明会後(定例会の時間帯)にリーダー・ジュニアリーダー向けの研修を実施していただくことになりましたので,

(1)夜間の時間帯に福祉総合センターの交流室を借りました(無料)。交流室

(2)事前説明会後に事前研修を行う旨を明記しました。

(3)見積書(ホテル・交通費)を差し替えました。見積書(ホテル) 見積書(交通費)

(4)「説明会のご案内(リーダー等)」を修正しました。説明会のご案内(リーダー等)

(5)「リーダー募集要項」を修正しました。リーダー募集要項

6 川べりで足を負傷することがないように参加者にマリンシューズの持参を求めました。持ち物チェックリスト 実施要領(参加者) 実施要領(リーダー・ジュニアリーダー)

7 安全なプログラムの実施のためにメンバーに求められる事項の周知方法を明記しました。

8 SNSのまとめサイト開設に伴い,さらにチラシ(QRコード)を修正しました。チラシ(表)

 

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

審議対象資料のうち2)から5)までの資料については,本理事会にて格上げ審議を求めます。

 

15.

予算総額

¥1,671,000−

事業計画収支予算書へ

16.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

17.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

公益確認番号

公益目的審査シートへ

18.審議対象資料

19.参考資料

1)       

協賛依頼(いずみの農協)

1)       

理事長所信  委員長所信  年間事業計画

2)       

広報岸和田

2)       

前年度からの引継ぎ事項

3)       

広報岸和田掲載依頼様式

3)       

後援名義(岸和田市)

4)       

チラシ(表)

4)       

後援名義(教育委員会)

5)       

チラシ(裏)

5)       

リーダー候補者

6)       

案内文(シニア)

6)       

岸和田市立福祉総合センター(外観)

7)       

案内文(現役)

7)       

大会議室

8)       

リーダー募集お知らせ

8)       

交流室

9)       

リーダー募集要項

9)       

建物の位置関係

10)     

申込用紙

10)     

宿泊室見取り図@

11)     

学校配付依頼書

11)     

宿泊室見取り図A

12)     

説明会のご案内(参加者)

12)     

大講堂

13)     

説明会のご案内(リーダー等)

13)     

研修館

14)     

参加者カード(参加者)

14)     

衛星写真(本館,五十鈴川,おかげ横丁,伊勢神宮)

15)     

参加者カード(リーダー・ジュニアリーダー)

15)     

シナリオ(説明会)

16)     

協賛御礼状

16)     

説明会会場設営図

17)     

タイムスケジュール(説明会)

17)     

感染症対策

18)     

実施要領(参加者)

18)     

コロナ追跡システム(説明会)

19)     

実施要領(リーダー・ジュニアリーダー)

19)     

リーダー及びジュニアリーダーとは

20)     

問診票

20)     

ボランティアスタッフと説明会について

21)     

日程表

21)     

シナリオ(定例会)

22)     

領収書(参加費用)

22)     

設営図(定例会)

23)     

領収書(Tシャツ)

23)     

青少年育成事業

24)     

Tシャツ

24)     

前乗り研修とは

25)     

Q&A

25)     

引率の要領

26)     

保護者用ライン登録のご案内

26)     

衛星写真(集合場所)

27)     

吊り看板

27)     

開会・閉会セレモニー会場整列図

28)     

AGENDA

28)     

出発シナリオ

29)     

タイムスケジュール(メンバー用)

29)     

アレルギー管理表

30)     

領収証(キャンセル)

30)     

協議経過(リスク管理等)

31)     

持ち物チェックリスト

31)     

イメージ(開会セレモニー)

32)     

アンケート実施要領

32)     

イメージ(キャンプファイア)

33)     

PR動画アピール文

33)     

イメージ(野外炊爨)

34)     

ボランティア募集動画(※理事LINEで配信)

34)     

レクリエーション(大繩)

35)     

 

35)     

レクリエーション(ジェスチャ)

36)     

 

36)     

イメージ(水遊び)

37)     

 

37)     

イメージ(お伊勢詣り)

38)     

 

38)     

イメージ(おかげ横丁)

39)     

 

39)     

イメージ(閉校式後の記念撮影)

40)     

 

40)     

解散シナリオ

41)     

 

41)     

修養団コロナ対策

42)     

 

42)     

バス行程表

43)     

 

43)     

備品リスト(説明会)

44)     

 

44)     

備品リスト(サマー)

45)     

 

45)     

サマー収支試算表(参加児童20〜100)

46)     

 

46)     

会員名簿(2022

47)     

 

47)     

配布資料一覧

48)     

 

48)     

空き缶炊爨

49)     

 

49)     

飯盒の貸与

50)     

 

50)     

カレーの準備

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2022年

3月

11日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

リーダー・ジュニアリーダーにSNSでPRすることを計画してください。

対応1:

計画いたします。

意見2:

KGIを再考してください。

対応2:

KGIを再考し,数値目標をより明確にしました。

意見3:

議案書1,2の文でカッコなど記号を使わないでください。

対応3:

記号を使わずに記載しました。

意見4:

Tシャツのデザインにある「一意専心」の文字を削除してください。

対応4:

「一意専心」の文字を削除しました。【Tシャツ

意見5:

シニアの案内文に記載されているHPのアドレスを修正してください。

対応5:

岸和田青年会議所のHPのアドレス(http://www.kishiwada-jc.or.jp/)に修正しました。

意見6:

問診票上の健康管理の期間を14日から10日に短縮することを検討してください。

対応6:

10日に短縮しました。

意見7:

説明会の際,吊り看板を1つにすることを検討してください。

対応7:

説明会と定例会とで吊り看板は1つにしました。 【吊り看板

意見8:

目的を再考してください。

対応8:

目的を考え直して記載しました。

意見9:

実施日に説明会及び定例会の日程を入れてください。

対応9:

実施日に説明会及び定例会の日程を加えました。

意見10:

レクリエーションについて具体的に記載してください。

対応10:

レクリエーションの内容について資料を追加しました。 【レクリエーション(大繩)】 【レクリエーション(ジェスチャ)

意見11:

広報について,市民フェスティバルでチラシを配布する方法を削除してください。

対応11:

削除しました。

意見12:

審議対象資料とされている,後援名義(岸和田・教育委員会),リーダー候補者,シナリオ(説明会),シナリオ(定例会),引率の要領,出発シナリオ,解散シナリオ及びバス行程表をいずれも参考資料に移してください。

対応12:

該当資料を参考資料に移しました。

意見13:

審議対象資料一覧中,日程表が重複しているので1つ削除してください。

対応13:

重複する資料(日程表,学校配付依頼書)を1つずつ削除しました。

意見14:

後援名義をいただいた岸和田市と教育委員会に対するお礼状は不要ですので削除してください。

対応14:

いずれも削除しました。

意見15:

フォトメイト(滝口さん)の見積書は消費税6,000円がサービスになっているので税込み価格に変更してください。

対応15:

消費税込みの見積書をご作成いただきました。【フォトメイト

意見16:

予算書様式3の通信費(12)の見積もりは,ネットのスクショを入れてください。

対応16:

ネットのスクショを入れました。【通信費@】 【通信費A

意見17:

予算書様式3の講師関係費(4)の金額が間違えているので訂正してください。

対応17:

見積書に合わせて訂正しました。

意見18:

バス会社の見積もりが20万円を超えているので相見積もりをとってください。

対応18:

相見積もりを取得し採用企業の見積金額の方が低額であることを確認しました。

意見19:

Tシャツの前面プリントが大きいと汗ではりついて気持ち悪いため,生地かデザインを再考してください。

対応19:

デザインは左胸のワンポイントにしました。

意見20:

SNSにアップする動画やチラシを作成しPRすることを計画してください。

対応20:

計画いたします。

 

 

第1回理事会

 

開催日

2022年

3月

30日

(水曜日)

協議

 

意見1:

公式LINEを設定するとしたら新規に作成することを検討してください。

対応1:

公式LINEを新規に設定しました。

意見2:

協賛依頼文について,表記のミスを訂正してください。

対応2:

訂正しました。【協賛依頼(いずみの農協)

意見3:

チラシの裏面のSDGsの10の箇所の記載を訂正してください。

対応3:

訂正しました。 【チラシ(裏)

意見4:

アンケート(紙媒体)においてQRコードの設置位置を検討してください。

対応4:

アンケートは公式LINEを利用して実施することにしました。【アンケート実施要領

意見5:

公式インスタグラムやFacebook等のQRコードを入れた方がよりPRできると思うので検討してください。

対応5:

公式インスタグラムやFacebook等をまとめたLINKを総務広報委員会で製作していただきます。

意見6:

複数の動画を作成してPR方法に変化をつけつつ,こまめな配信計画を立ててください。

対応6:

委員会で動画を複数作成し、総務広報委員会に配信を依頼します。

意見7:

ボランティア募集動画について,年齢や性別など応募資格を明記した方がよいと思うので,検討してください。

対応7:

年齢や性別など応募資格を明記します。

意見8:

PR方法については,他の委員会と連携することも検討してください。

対応8:

PR方法については、他の委員会に良い方法があるか確認しています。

 

 

第2回正副理事長会議

 

開催日

2022年

4月

15日

(金曜日)

協議

 

意見1:

学校配付依頼書内の表記の誤りを訂正してください。

対応1:

訂正しました。【学校配付依頼書

意見2:

PR動画1つ1つに簡潔に配信用の説明文を付記してください。

対応2:

説明文を作成しました。【PR動画アピール文

意見3:

後援名義依頼承諾書の日付を埋めてください。

対応3:

日付をいずれも「2022年5月吉日」としました。【後援名義(岸和田市) 後援名義(教育委員会)

 

 

第2回理事会

 

開催日

2022年

4月

26日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2022年

5月

●日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2022年

5月

●日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第1回

正副理事長会議

2022年3月11日

協議

第00回

 

2021年00月00日

協議

第1回

理事会

2022年3月30日

協議

第00回

 

2021年00月00日

審査

第2回

正副理事長会議

2022年4月15日

協議

第00回

 

2021年00月00日

審査

第2回

理事会

2022年4月26日

協議

第00回

 

2021年00月00日

協議

第3回

正副理事長会議

2021年00月00日

協議

第00回

 

2021年00月00日

協議

第3回

理事会

2021年00月00日

審議

第00回

 

2021年00月00日

審議

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う