9月度定例会事業計画(案)について

協議

 

 

事業名

探偵!きしわだスクープ

 

会議・委員会・地区名

総務広報委員会

 

専務理事

反甫旭

 

議長・委員長名

 

委員長 西田充功

 

文書作成者役職・氏名

副委員長 増田薫

議案上程日

2022年5月17日

確認日

2022年5月17日

1.目指す社会・組織の姿

岸和田市民にとって住みやすく明るい持続可能な地域・社会。

2.実施に至る背景

コロナ禍で3年活動が制限されたため、学生は小・中学校の思い出が作れないまま卒業してしまった。

3.目的

【対外】 コロナ禍で学生や岸和田のイベントがなくなったため、岸和田青年会議所の力で思い出作りのお手伝いをすることで岸和田地域の活性化に繋げることを目的とします。

 

【対内】 地域の学生の夢や希望を直接聞き、手助けをする事で今後の青年会議所活動の幅を広げることが出来る。

4.連携する外部/内部

パートナー種別

なし

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

・定例会

2022年9月21日(水)19時30分〜21時00分

 

応募受付期間     :2022年 8月1日()〜9月12日()

第一次選考(委員会):2022年 9月14日()19:00〜21:00

最終選考会(定例会):2022年 9月21日()19:30〜21:00 

会場:南海浪切ホール  研修室1

依頼実施日      :2022年10月〜11月中

場所:実施場所

 

■実施前後のスケジュール

11月 8日

ごち

委員会で協議

12月 6日

JCルーム

委員会で協議

1月 7日

JCルーム

委員会で協議

2月 6日

ZOOM

委員会で協議

3月 4日

JCルーム

委員会で協議

4月 8日

JCルーム

委員会で協議

5月13日

JCルーム

委員会で協議

6月上旬

委員会

協議

7月上旬

ラクスル

ポスター・チラシの発注

7月下旬

各所

ポスター・チラシの配布

8月1日

HPSNS

公募開始

8月上旬

各所

PR

9月12日

HPSNS

締切

9月14日

JCルーム

第一次選考

9月15日以降

HPSNS

最終選考候補10点を掲載

9月20日

JCルーム

前日準備

9月21日

南海浪切ホール

最終選考会

9月22日以降

 

受賞者へ連絡

10月上旬

 

受賞者と打合せ

10月中旬

 

準備の手伝い

10月下旬以降

 

実施

6.実施場所

【施設名称及び住所】

 南海浪切ホール  研修室1

〒590-0014 大阪府岸和田市港緑町 1−1

TEL:072−439−4915 FAX:072−439−4551

 

会場選定理由

 

 

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

【開催趣旨】

2019年から続くコロナ禍で学生達は生活や活動を制限されていました。青年会議所の活動も完全とは行かず子ども達に学びの場を作れていません。特に今の中学1・2年生、高校1・2年生はコロナ禍のまま卒業を迎えてしまいました。そんな子どもたちが出来なかったまたは、やれなかったことをホームページで募集し、それを私たち岸和田青年会議所メンバーで実現することで、子どもたちに地域参加する喜びを感じて頂き岸和田の明るい豊かな社会を築くお手伝いをします。

 

【開催概要】

事業名称 : 探偵!きしわだスクープ

開催日程 : 2022年10月下旬から11月中

応募形式 : コンテスト方式

予算    : 上限15万円

 

 

【募集方法】

対象:岸和田にゆかりのある中学1・2年生 高校1・2年生(グループ参加OK

方法:岸和田青年会議所HP内 募集フォーム

記入スタイル:依頼文形式

内容:@コロナ過で岸和田できなかったAやれなかったことB岸和田市の気になること

※想定される募集内容。 

物販系 物を作って販売したい

   活動系 場所を綺麗にしてほしい

   発表系 どこかで披露、発表(ダンス、吹奏楽など)

 

【本事業の注意事項】

・事業の実施内容が不確定なため、11月中迄に実施できる依頼を選択します。

・物販、発表系になった際は11月事業内でブース又はステージの場所を借ります。(費用は本事業にて計上いたします。)

・依頼の実施予算が15万のため、それ以上の金額が発生した場合は受賞者に負担して頂きます。

 

実施までのスケジューリング  募集フォーム アンケート(募集フォーム) チラシ ポスター

 

【工夫】  

@     募集フォーム内にアンケート欄もうけ事業の評価をしてもらいます。

A     探偵!ナイトスクープをモチーフとし、岸和田青年会議所が依頼を解決する形を取る事で、広報や事業周知が伝わりやすくなる。

B     募集フォームを依頼文になるように雛形を作る。(作成中)

 

【配布計画】 配布計画

・中学校・高校にチラシを配布・一般企業(メンバー含む)にポスターを配布。

SNSで募集を呼びかける。

 

 

【入選作品について】

・第一次審査  委員会で9/14()に作品の絞り込み作業を行います。

          その際に10点前後まで絞り込み事前にホームページにて発表。

 

・最終審査   日時:9月21日() 19:00〜21:00

会場: 南海浪切ホール  研修室1

選考方法:メンバー1人3票まで投票可能として、挙手にて

受賞数  :1位〜3位(実施は1位のみ、1位の依頼が出来ない場合は2位)

結果発表:ホームページにて告知発表。受賞者には直接連絡

 

・広報      依頼実施後にHPにて当日の様子を掲載します。

 

定例会アジェンダ 定例会配置図 吊看板 定例会シナリオ タイムスケジュール 役割分担 審査基準及び選考方法 

 

【コロナ対策】  コロナ感染対策

@     定例会 緊急事態宣言発令期間中であっても実施します。

A     実施日 緊急事態宣言発令期間内の場合は中止にし,それ以外(まん延防止措置を含む)の場合は実施します。判断基準日は,実施日の2日前の日とします。

8.中期ビジョン

この事業を通して岸和田市民が自発的に活動を行い、明るい地域社会を創る

9.成果目標

KGI

依頼実施の様子をSNSに挙げて50いいね!をもらう。

KPI

応募400通 ※昨年小学生5・6年3388人に対し600通

10.成果目標の検証方法

募集内アンケートの8割の回答

11.対象者及び参加員数

(対内)

現役メンバー(39名)、直前理事長(1名)、仮入会メンバー、入会候補(会員名簿2022

(対外)

応募総数400通 

※前回、小学生604通  一般10

12.広報戦略

01

岸和田市内の中高生にチラシを配布

02

市内各所にポスターを掲示

03

ホームページ・インスタグラム・ラインにて告知

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

4

質の高い教育をみんなに

47

2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。

11

住み続けられるまちづくりを

113

2030年までに、包摂的かつ持続可能な都市化を促進し、全ての国々の参加型、包摂的かつ持続可能な人間居住計画・管理の能力を強化する。

14.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程です

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

15.

予算総額

\200,000

事業計画収支予算書へ

16.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

17.

対外配付資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

18.審議対象資料

19.参考資料

1)

定例会アジェンダ

1)

理事長所信  委員長所信 

2)

タイムスケジュール

2)

前年度より引継

3)

募集フォーム

3)

コロナ感染対策

4)

配布計画

4)

審査基準及び選考方法

5)

ポスター

5)

定例会シナリオ

6)

チラシ 表 裏

6)

スケジューリング

7)

アンケート(募集フォーム)

7)

役割分担

8)

会場選定理由

8)

会員名簿2022

9)

定例会配置図

 

 

10)

吊看板

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2022年

5月

20日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

対応1:

 

 

 

第5回理事会

 

開催日

2022年

5月

31日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

第6回正副理事長会議

 

開催日

2022年

6月

17日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第6回理事会

 

開催日

2022年

6月

28日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第7回正副理事長会議

 

開催日

2022年

7月

15日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第7回理事会

 

開催日

2022年

7月

26日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第5回

正副理事長会議

2021年5月20日

協議

第12回

正副理事長会議

2022年12月 9日

協議

第5回

理事会

2021年5月31日

協議

第12回

理事会

2021年00月20日

審議

第6回

正副理事長会議

2021年6月17日

協議

 

 

 

 

 

第6回

理事会

2021年6月28日

協議

 

 

 

 

 

第7回

正副理事長会議

2021年7月17日

協議

 

 

 

 

 

第7回

理事会

2021年7月26日

審議

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う