大阪ブロック大会八尾大会フェスタブース出展事業計画(案)について

協議

 

 

事業名

大阪ブロック大会八尾大会フェスタブース出展

担当副理事長

山元 雅里

委員会

青少年育成委員会

委員長

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

委員長 井本 竜也

議案上程日

2022年8月16日

確認日

2022年8月16日

事業要項(企画)

 

1.目指す社会・組織の姿

他のLOMとの親睦を深め、各青年会議所の地域の活性化させ、明るい豊かな社会の実現を目指します。

2.実施に至る背景

だんじり祭りは全国的に知られているが、岸和田にはまだまだ知られていない魅力がある。

3.目的

(対外)

岸和田青年会議所の運動の発信と周知、また大阪各地から集まる方々に、岸和田市のお城の存在や食材を知ってもうことを目的とします。また大阪28LOM青年会議所と韓国大阪青年会議所メンバーや他団体の方とは大会を通じて友情を育む事を目的とします。

(対内)

岸和田青年会議所メンバーが大阪28LOM青年会議所と韓国大阪青年会議所メンバーと共に、互いに情報を交換し合える場とし、またブース出展等で協力し合い友情を深める事で、今後の事業への参加促進に繋げる事を目的とします。

4.連携する外部/内部

パートナー種別

公益社団法人日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会

大阪28LOM青年会議所と韓国大阪青年会議所メンバー

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2022年9月25日

2022年8月25日20時〜21時 出店説明会

■実施前後のスケジュール

7月6日

JCルーム

委員会

8月10日

旬鶏

委員会

9月7日

JCルーム

委員会

6.実施場所

八尾ファミリーロード 八尾市本町周辺

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

コロナ対策 備品リスト ふんどし 役割分担 ブース配置 メンバータイスケ

 

【出展内容】

岸和田の銘菓として小山梅花堂の最中を提供します。

最中の形が岸和田城になっているので、岸和田には素敵なお城があることを知ってもらい、だんじり祭りだけではない岸和田の魅力を知ってもらう。

岸和田ブース来場者にドゥーイングを配布して岸和田青年会議所の活動をPRします。

ブース出展中や提供後は他LOMのブース出展に積極的に足を運び交流を深めたいと思います。

 

【提供元】

小山梅花堂 

〒596−0074大阪府岸和田市本町1−16

 

大阪ブロック大会八尾大会

8.中期ビジョン

岸和田の銘菓に興味を持ってもらい、城下町としての岸和田を知ってもらう。

9.成果目標

KGI

メンバー全員の参加

KPI

メンバー全員の参加を目標とします。

仮入会メンバー 入会候補者  合計49名

10.成果目標の検証方法

メンバーの出席表

11.対象者及び参加員数

(対内)岸和田青年会議所メンバー 仮入会メンバー 直前理事長 外部監事2名 50名

メンバー・仮入会リスト

12.広報戦略

01

岸和田青年会議所のホームページやSNSでの発信

02

各メンバーから積極的に知人にPRをして参加を呼び掛ける

03

だんじり祭りのポスターや、お城のポスターの提示

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

11

住み続けられるまちづくり

11.a

各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

14.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

登録料、タイムスケジュール等の案内が届いたので反映させました。

背景を修正しました。

 

 

 

15.

予算総額

\50,000

事業計画収支予算書へ

16.

引用著作物の有無

17.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

 

18.審議対象資料

19.参考資料

1)

メンバータイスケ

1)

理事長所信 委員長所信

2)

ふんどし

3)

役割分担

3)

小山梅花堂

4)

コロナ対策

4)

小山梅花堂の最中

5)

リスト

5)

吊り看板

6)

ブース配置

 

 

7)

ブース出展依頼書

 

 

8)

ブース全体

 

 

9)

八尾大会タイスケ

 

 

10)

注意事項

 

 

11)

ドレスコード

 

 

12)

ブース概要

 

 

13)

八尾大会マニュアル

 

 

14)

メンバー・仮入会リスト

 

 

15)

ドゥーイング (

 

 

16)

出店説明会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


前回までの流れ(意見と対応)

 

第7回正副理事長会議

 

開催日

2022年

7月

11日

(月曜日)

協議

 

 

意見1:

背景を再考してください。

対応1:

再考しました。

意見2:

吊り看板の数字は漢数字の方がお城らしいのと続100名城なので変更してください。

対応2:

変更しました。吊り看板

意見3:

予算総額50000は¥を入れてください。

対応3:

訂正しました。

意見4:

企画費の摘要の最中代に200×@200と記載してください。

対応4:

記載しました。

事業計画収支予算書へ

 

 

 

 

7回理事会

 

開催日

2022年

7

26

(火曜日)

協議

 

意見1:

背景を修正してください。

対応1:

修正しました。

 

 

8回正副理事長会議

 

開催日

2021年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

8回理事会

 

開催日

2021年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

7

第7回正副理事長会議

2022年711

協議

第11回

第11回正副理事長会議

2021年00月00日

協議

7

7回理事会

2022年726

協議

第11回

第11回理事会

2021年00月00日

審議

8

8回正副理事長会議

2022年8月00日

協議

 

 

 

 

 

8

8回理事会

2022年8月00日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う