2022年度広報計報告並びに決算(案)について

協議

 

 

事業名

2022年度広報計画報告並びに決算(案)について

専務理事

反甫旭

会議・委員会・地区名

総務広報委員会

委員長

西田充功

文書作成者役職・氏名

委員長 西田充功

 

議案上程日

2022年12月9日

確認日

2022年12月9日

 

事業要項(報告)

 

1.目指す社会・組織の姿

岸和田青年会議所が多くの方に周知され、岸和田市民に愛される団体なることを目指します。

2.実施に至る背景

明るい豊かな社会の実現の為に岸和田JCが行っている日々活動や運動をより一層知っていただく必要があります。

3.目的

(対外)青年会議所運動への興味喚起と会員拡大を目的とします。

(対内)LOM内での活動を理解していただき、拡大のツールとして使用してもらうことを目的とします。

4.連携した外部/内部

パートナー種別

 

5.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

2022年1月1日〜2022年12月31日

※WEB広告 2022年1月1日〜2022年6月30日

 

■実施前後のスケジュール

10月4日

委員会

打ち合わせ

10月19日

クライシスリレーションズ

WEB広告打ち合わせ

10月19日

協栄印刷(DOMAC

構成打ち合わせ

10月22日

協栄印刷(DOMAC

構成打ち合わせ

11月2日

 

構成打ち合わせ

11月2日

クライシスリレーションズ

WEB広告運用方法打ち合わせ

11月以降

各委員会

DOING掲示可能な企業を募る。

11月中旬

委員会

レイアウト調整

11月25日

 

写真撮影

12月4日

 

写真撮影

12月25日

ラクスル

印刷依頼

1月5日

ラクスル

完成

1月8日

新年互礼会

配布

1月上旬

各店舗

配布

1月以降

各定例会

担当委員会と連携し広報誌の掲示と配布。

 

 

 

6.実施場所(結果)

WEB広告:泉州地域(堺市〜泉南市)

・各定例会開催場所

・市内店舗

・会員拡大実施場所

7.事業内容 (結果報告)

■具体的手法

広報誌DOING2022表裏 広報誌DOING2022中面 バナー掲載イメージ WEB広告バナー  掲載画面 

 

【趣旨】

岸和田JCの2021年度の活動を写真やイラストを多用し、より分かりやすく記事にします。そして各種団体や協賛者に岸和田JCの素晴らしい実績見ていただきます。また、入会候補者には青年会議所運動の魅力を知っていただき入会のきっかけにしていただきます。

 

【コンセプト】

@表紙

・店舗に掲示して頂いた際に他のチラシと差別化するために、レトロなデザインにし目を引くようにしています。澁谷理事長のイメージを投影する為に岸和田の古い町並みが残る紀州街道で撮影を行っていました。

 

A背表紙

・折りたたんでの配布になるので、表紙とはコンセプトを変えPOPなイメージにしメンバー募集の項目を大きくしました。切抜きの写真と吹き出しにする事で目に付き易い様にしました。

・メンバー募集・LOMメンバーのコメント(理事長・女性メンバ1名・男性メンバー3名)

・LOMメンバーのコメント人選理由:

入会候補者が所属する会員開発委員会の委員長樫原君にお願いしました。

女性メンバーには委員長についている宇多君にお願いしました。

男性メンバーには副理事長の山元君、副専務理事の松下君にお願いし、岸和田JCの来年の役職の顔を見て頂ける様にしました。

・ホームページ・LINE・Twitter・InstagramなどのQRコードを載せ、アピールする事で身近な岸和田JCを印象付けます。

 

B中面

・理事長挨拶内で岸和田青年会議所の説明を書いて頂きました。また2022年度にはPR事業で岸和田市制施行100周年の冠事業を行う予定になっていますので、100周年についても書いて頂きました。

・2021年度の事業内容をカラー写真と説明文を交え紹介しました。

・本年度の事業ではないのですが、PR事業内で【きしわだおうち飯】について触れました。まだコロナ禍が続く中で、継続して認知頂いた方が良い事だと判断し掲載しています。

・紙面に写真を多く使用することで、事業内容を分かりやすくします。

 

【仕様】

サイズ:A3二つ折り 両面カラー印刷

総部数:2400部

(内訳:店舗配布400部・例会配布:1790部・拡大ツール100部・予備110部)

 

【記事内容】

@    2021年度事業内容

A    メンバー募集・LOMメンバーのコメント(理事長・女性メンバ1名・男性メンバー3名)

 

【配布手段】 配布スケジュール(定例会) 配布計画(店舗) 広報戦略スケジュール 

@    WEB広告 

1.  目的

WEB広告とはパソコンやスマートフォン上に出る広告の事です。特徴として広告の出す地域や年齢、掲示する時間帯、媒体などを指定する事が出来る為、効率的に宣伝を行う事が出来ます。今回はWEB広告で岸和田青年会議所のホームページに誘導し、パソコンやスマートフォンでDOINGを見て頂く事で岸和田青年会議所の事を知って頂く事を目的としました。

 

2.掲載条件

地域:堺市〜泉南市

年齢:20代〜30代

時間帯:16:00〜

媒体:インスタグラムとグーグル

条件:1度タップした方には表示しない。

 

3.  期間

・1月1日〜6月30日 

・10タップ/日 期間中最大1800タップ

※1日10タップされれば、その日の掲載は終了。翌日以降も同条件で半年間行う。

   

4. 誘導の流れ

・1.WEB広告バナークリック⇒2.青年会議所ホームページ(DOING紙面)掲載画面 

 

5.テータ集計方法

・ホームページビュー数を集計しました。

 

A 店舗配布  

昨年同様に飲食店・理容店や複合施設、勧誘用などに配布しました。

・会社内で掲示可能なメンバーを募る。

 

B 定例会配布 配布根拠

・対外事業を中心に事業参加に配布目標を決めて実施しました。

 

【集計結果】

@ WEB広告

【結果】

総訪問者数      1176人 (グーグル631人  インスタ545人)

平均訪問者数(日)  6.5人 (グーグル7人 インスタ6人)

総回覧ページ数   1775ページ 

最大回覧者ページ数12ページ(グーグル 1月25日)

平均回覧ページ数  約1.5ページ(1ページ目はDOING掲載ページ)

総回覧時間      61293秒(グーグル26940秒 インスタ34353秒)

平均回覧時間     97.93秒(グーグル約97秒 インスタ約98秒)

直帰率         85%(グーグル87% インスタ83%)

※DOINGページのみ回覧した方。

モバイル率      95.34%

男女比率       男性55% 女性65%

時間帯         16時〜20時 328人 21時〜24時 848人  

  

 

店舗配布数

【結果】飲食・販売店を中心に33箇所配布しました。また入会候補者がいる企業様にも配布しました。

定例会等の配布数

【結果】中止になった事業がいつくかあり、1790枚の配布計画でしたが914枚でした。

 

事業目的に達した点

※事業目的の基準に対して達成した結果を明確に記載する

対外事業では配布をしっかりおこなえ、店舗への配布も前年より増やす事が出来き青年会議所運動への興味喚起を行う事ができました。

 

事業目的に達しなかった点:

WEB広告のタップ数が1176回だった点、その内ホームページを見ていただいた方が27%だった点を考えるとKGIを達成できませんでした。また異業種交流会などの事業が開催されない事や、中止やZOOM開催になった事業などあり配布枚数は少なくなりました。

                                                

事業開催による社会的影響(効果)の検証

WEB広告で少なくとも1100回以上は青年会議所と接する機会を作る事ができました。また対外事業で広報誌を配った事で、広報誌を手に持ち直接お話する機会を得られたので青年会議所運動への興味喚起を進められました。そしてLOM内においては歴の浅いメンバーに活動を理解していただき、拡大のツールとして使用してもらうことで6名の新入会員を獲得できました。

 

8.中期ビジョン

WEB広告のターゲットを20代〜30代/エリアを泉州地域と絞り、入会の対象となるメイン層を効率的に岸和田青年会議所のHOMEPAGEへの誘導を行います。そして岸和田青年会議所の認知度を向上させる事で、会員拡大の入り口とし5年後にはLOMメンバー数を50人以上にする事を目指します。

9.成果目標

KGI

WEB広告経由でのHOHEPAGE観覧数1800回(180日x10回)

・飲食店や理容室など長時間利用する施設を中心に400部(20店舗X20部)配布する。

KPI

WEB広告経由でのHOHEPAGE観覧数300回(30日x10回)

・報告事案提出までに配布店舗数20店舗。

10.成果目標の検証結果

WEB広告の数は1176回と未達でした。ホームページのトップへ誘導できた割合も27%と低くなりました。

店舗への配布は33店と達成する事が出来ました。

11.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)定例会時や事業内でLOMメンバーに配布依頼。

(対外)新年互礼会や公開定例会参加者917枚配布・入会候補者に配布。

12.広報戦略

01

配布スケジュール(定例会) 配布計画(店舗)

02

WEB広告バナー

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号、

11

住み続ける街づくりを

11.a

国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

青年会議所と触れる機会をつくり、ともに活動できる入会候補者や他団体と関われることが出来た。

14.次年度への提言

店舗配布に関しては直接足を運ぶ事になるので、近くを訪問した際に都度お願いするようにしてください。WEB広告を使用する際は事前に誘導するルートを工夫してください。先を見てみたいと思わす工夫がないと直帰率があがり、広報に繋がらない可能性があります。最後に定例会などで配布する場合は、広報誌だけで渡すと捨てられる可能性が高くなるので、当日行われるチラシや案内状を添えて可能であれば袋に入れ渡してください。

15.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

16.

予算総額

決算総額

¥300,000-

¥252,549-

事業計画収支決算書へ

17.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

18.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

19.審議対象資料

20.参考資料

1)

次年度への

1)

委員長所信 年間事業

 

 

2)

前年度からの引継事

 

 

3)

協栄印刷様

 

 

4)

広報戦略スケジュール

 

 

5)

配布スケジュール(定例会)

 

 

6)

配布計画(店舗)

 

 

7)

掲載画面 

 

 

8)

配布根拠

 

 

9)

広報誌DOING2022表裏 

 

 

10)

広報誌DOING2022中面

 

 

11)

WEB広告バナー

 

 

12)

バナー掲載イージ

 

 

13)

定例会等の配布数

 

 

 


前回までの流れ(意見と対応)

 

 

 

●議案上程スケジュール

第12回正副理事長会議

 

開催日

2022年

12月

9日

(金曜日)

協議

 

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

意見2:

 

対応2:

 

意見3:

 

対応3:

 

 

第12回理事会

 

開催日

2022年

12月

20日

(火曜日)

審議

 

意見1:

対応1:

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

第10回

正副理事長会議

2021年10月15日

協議

第12回

正副理事長会議

2022年12月 9日

協議

第10回

理事会

2021年10月26日

協議

第12回

理事会

2022年12月20日

審議

第11回

正副理事長会議

2021年11月12日

協議

 

 

 

 

 

第11回

理事会

2021年11月30日

協議

 

 

 

 

 

第12回

正副理事長会議

2021年12月10日

協議

 

 

 

 

 

第12回

理事会

2021年12月23日

審議

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う