8月度定例会及び事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

:

8月度定例会「岸和田スプラッシュフェス2023」

 

委員会名

65周年実行委員会

 

担当副理事長・専務理事

山内 卓也

委員長名

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

行松 浩司

 

議案上程日

2023年5月26日

確認日

2023年5月25日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

岸和田の街では家族が揃って出向き楽しめる機会が求められている。

2.本事業で描く夢

岸和田の子供達が楽しめる本事業を通して、青年会議所の活動の魅力が若い世代や親の世代に広く伝わり、志を同じとする会員の拡大に繋がることにより、未来の岸和田がより明るく、より豊かな街に発展します。

3.目的

【対外】

岸和田青年会議所の事業を多くの方々に楽しく体感していただき、地域の活性化の為に運動を行う我々の姿に共感していただくこと。

【対内】

この事業を通じてメンバー自身が、岸和田青年会議所の価値と魅力を感じ、その思いを持って会員の拡大へつなげる。

4.連携する外部/内部

パートナー種別

岸和田商工会議所、岸和田商工会議所青年部

一般社団法人岸和田シティープロモーション推進協議会、社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会

ラヂオ岸和田、岸和田市広報広聴課・岸和田市企画振興課・岸和田市観光課・テレビ岸和田

大阪府・大阪府教育委員会、岸和田市・岸和田市教育委員会・JAいずみの・岸和田市消防署

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

 

8月度定例会

2023年8月19日(土)

時間:19:00〜19:30

 

65周PR事業(部分審議済み)

2023年8月20日(日)

時間:10:00〜16:00

(選定理由)

ウォーターフェスをする時季は夏が適切です。夏の季節で親子連れの来場を最も見込める期間は夏季休暇期間です。夏季休暇期間のうち、序盤には当青年会議所の別事業(サマースクール)が予定されており、その準備等に注力する必要がありますし、中盤にはお盆休みがあります。これらの事情に鑑みて、実施日は、夏季休暇期間中の終盤であり、かつ、保護者の参加も見込める日曜日とするのが妥当です。以上より、2023年8月20日(日)を選定します。

 

■実施前後のスケジュール

 

いつ

どこで

なにを

 

10月26日

旬鶏

委員会で協議

 

11月22日

ZOOM

委員会で協議

12月13日

ZOOM

委員会で協議

1月17日

中央公園

管理会社と打ち合わせ 議事録

1月18日

旬鶏

委員会で協議

1月20日

漁業組合

打ち合わせ

1月29日

ZOOM

スタッフ&中出さん会議

1月30日

ZOOM

スタッフ会議

2月2日

ZOO

委員会

2月3日

ZOO

スタッフ会議

2月4日

ZOOM

スタッフ会議

2月6日

ZOOM

スタッフ会議

2月10日

中央公園

管理会社と打ち合わせ 議事録

 

ZOOM

スタッフ会議 議事録

2月12日

ZOOM

スタッフ会議

2月13日

ZOOM

委員会

2月14日

ZOOM

スタッフ会議

2月28日

ZOOM

スタッフ会議

3月3日

ZOOM            

スタッフ会議

3月4日

ZOOM

スタッフ会議

3月5日

ZOOM

スタッフ会議

3月7日

中央公園

管理会社と打ち合わせ 提案書 議事録

3月14日

ZOOM

スタッフ会議

3月22日

ZOOM

委員会で協議

3月27日

市役所

打ち合わせ

4月4日

中央公園

打ち合わせ 議事録

4月9日

ZOOM

スタッフ会議

4月10日

ZOOM

委員会で協議

4月12日

蜻蛉池公園

打ち合わせ 議事録

 

 

委員会で協議

4月下旬

 

委員会で協議

5月上旬

 

委員会で協議

5月下旬

 

委員会で協議

6月1日

山直中学校

中学校校長会 PR

6月2日

教育センター

小学校校長会 PR

6月上旬

 

委員会で協議

6月下旬

 

チラシ、ポスター完成

7月上旬

 

メンバーへの出欠確認

 

 

協力団体へのPR

7月下旬

 

準備

8月初旬

 

準備

8月19日

蜻蛉池公園

8月度定例会

8月20日

蜻蛉池公園

65周年PR事業「岸和田スプラッシュフェス2023」

6.実施場所

■8月度定例会

蜻蛉池公園 大芝生広場

〒596―0815 大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701

 

■65周年PR事業(部分審議済み)

蜻蛉池公園

〒596−0815 大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701

選定理由

 

選定比較

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

目的@

岸和田市や大阪府下の多くの方々へ向けて、65周年を迎える岸和田青年会議所をPRする

手法@

岸和田青年会議所を多くの方々に知っていただくとともに、岸和田青年会議所を取り巻く人間・組織・社会との望ましい関係を創り出す為、地域の方々との関係を深めて参ります。

 

事業企画書

全体配置図

 

 

(具体的内容)

■蜻蛉池公園大芝生広場をメインに岸和田市の他団体・事業者の方々にブースの出店を行っていただき、来場者へ岸和田のPRを行います。

 

□時間(設営時間を除く)

事業    9:30〜16:00まで

入場開始 9:00スタート

開会宣言 9:30

 

□ブース

岸和田市内の事業者、団体が来場者へ自社の魅力をPRしていただきます。

〇協力団体によるブース設営 

〇岸和田JC本部ブース

ブース参加リスト

 

□出店料金

〇露店ブース 1ブース 8,000円 (税込)

〇飲食ブース(キッチンカー) 1台 8,000円 (税込)

〇フリースペース 1ブース1,000円 (税込)

出展者にはタープテントを持参してもらう(区画は5m×5m)

※飲食出店には1店舗¥3000‐の登録料を公園側へ支払う必要あり

飲食エリアではキッチンカーを設置,予定出店数:キッチンカー×20台、テキヤ×20店、出店ブース×20ブース。

キッチンカーの候補

キッチンカー出店リスト候補

露店出店リスト

物販ブース予定リスト

キッチンカー・ブース配置図

 

□ダンスパフォーマンス

大芝生広場中央にメインステージを設置しDJによる、ミュージックパフォーマンスを行います。

ダンススクール2チームが時間内での演目を披露していただき、14:15から3チームでのダンスバトルを行います。

 

9:55〜10:00  DJタイム

10:00〜10:45  Aチーム

10:45〜12:00  DJタイム

12:00〜12:45  Bチーム

12:45〜13:15  Cチーム

13:15〜14:15  DJタイム

14:15〜15:15  ダンスバトル

15:15〜15:45  高校生ダンス

ステージ配置

 

目的A

岸和田青年会議所の存在を多くの方々に知って頂き、組織の拡大へ繋げます。

手法A

地域に大きなインパクトを与え、多くの反響があった事業を参考に、青少年とそのご家族を対象にしたスプラッシュフェス2023を行います。

(具体的内容)

■参加条件:当日、青いアイテムを身に着けての参加

(例)Tシャツ・帽子・水着・タオルなど

□当日タイムスケジュール

事業タイムスケジュール 前日

当日タイムスケジュール

 

■水鉄砲バトルの開催

午前と午後に水鉄砲と水遊びのできる催しを企画

水鉄砲時間(設営時間を除く)

11:00〜12:00(午前の部)

11:00〜 水鉄砲バトルのルール説明

バトル 11:10〜11:20  給水11:20〜11:30

バトル 11:30〜11:40  給水11:40〜11:50

バトル 11:50〜12:00  

 

13:30〜14:30(午後の部)

13:30〜 水鉄砲バトルのルール説明

バトル 13:40〜13:50  給水13:50〜14:00

バトル 14:00〜14:10  給水14:10〜14:20

バトル 14:20〜14:30  

水鉄砲バトルタイムスケジュール掲示用

対象人数:参加者全員

水鉄砲:参加者持参(240個貸出用あり)

年齢制限:未就学児は保護者同伴であれば参加可能にします。

 

水の使用量:推定8トン

給水時・場内の準備した給水プールより給水を頂く予定です。

(給水プール内の水は塩素等使用する予定)

水鉄砲エリア図面

 

■坂道スライダーの設置

とんぼいけばしのスロープを利用して全長120Mのスライダーを設置します。

並んでご利用頂きますので、定員制限はなしです。

終了時刻は14:00以降の段階で並ばれている方の有無により、随時判断します。

1時間当たりの利用者数を計測します。

年齢制限:未就学児は保護者同伴であれば参加可能にします。

スライダー全体イメージ

スライダー断

 

■だるまさんがころんだ

対象人数:参加者全員

大芝生広場の入り口付近をスタート地点としてテントスペースが鬼の位置とします。

動いたら(アウトになれば)メンバー・ボランティアスタッフから水鉄砲で撃たれます。

鬼のゴールラインを超えた先着20名をステージに上げくじ引きの結果景品(JCBギフトカード1000円分)を渡します。

だるまさんがころんだ 趣旨説明

配置図

 

■スライディングエリア

対象人数:参加者全員

大芝生広場の一角にビニールシートを敷いて少し水を溜めます。

一方通行で自由にスライディングをしてもらいます。

イメージ写真

配置図

 

■ビニールアトラクションの設置

対象人数:参加者全員

年齢制限:未就学児限定

イメージ写真

事業で使用後、岸和田市に寄付予定。

 

■シャボン玉エリア(共催依頼ブース)

・巨大シャボン玉つくり

・シャボン玉噴出ゾーン

・シャボン玉アート

・ボディペイント

上記4点をメインとしたエリア

対象人数:参加者全員

シャボン玉エリア

 

□デジタル資料の設置

入場時、来場者に向けてQRコードを設置

QRコードで当日の事業全体地図、岸和田青年会議所の説明、

新入会員募集の問合せリンクの準備。

デジタルブック

 

□参加推進方法

岸和田青年会議所HP、SNS(インスタグラム、TIKTOK)、ポスター、チラシの配布

各協力団体の会員の方々へLINEを用いた動員・各協力団体のSNSにて情報の拡散依頼を行います。

各社メディアへプレスリリースを行います。

朝日新聞・読売新聞・MBS・関西テレビ・テレビ大阪

 

□協賛企業バナーの設置

当日は協賛いただいた企業のバナーを掲示します。

協賛金額によってゴールド、シルバー、ブロンズに分ける。

協賛金額:5万円ゴールド:(掲示バナー特大)

3万円シルバー:(掲示バナー大)

1万円ブロンズ:(掲示バナー小)

共通としてポスターへの掲載

SNSでの広報

 

□事前告知

チラシを全校配布・小学校・中学校・高校へ配布

2万部配布予定

ポスター70枚を岸和田市内の各地で掲載

掲載アタックリスト

 

□一般ボランティアスタッフ

大学生・一般の方々へ向け、募集を行います。

手法は、動画、各地学校へ向けての募集協力・各地団体への協力依頼を行います。

当日、ボランティアの方にはスタッフユニフォームを着てもらいます。

また、お弁当を支給する。

ボランティアスタッフアタックリスト

 

□テントスペースの設置(荷物置き場)

・大芝生広場の一角をテント設営推奨スペースとします。

・貴重品(財布やスマートフォンなど)は各自で管理してもらいます。

テント推奨エリア配置図

 

□熱中症対策について 

・大塚製薬との協賛 ・ 熱中症アドバイザー資格

・救護テント設営

熱中症対策 ※岸和田青年会議所対策案

救護対応

※環境省環境保健部が推奨しているガイドライン

熱中症対策マニュアル ※環境省

協賛企業:大塚製薬にスポーツドリンクを配布してもらう方向で打ち合わせ中。

大塚製薬提案書

大塚製薬様にて開催の熱中症アドバイザーの資格取得講義をZOOMにて受講する。

 

□駐車場について

・当日は公共交通機関でのご来場をお願いしますと周知します。

 (事前にチラシ・WEB チラシ・SNS にてきっちりと告知を行う。)

・事業当日、駐車場クレーム対応の為に近隣駐車場マップを作成しておき、クレームがでた場合はそちらを紹介することで当日クレーム対応します。

・路上駐車の対策として、公園周辺に警備を配置し、定期的に巡回します。

第一駐車場255台

第二駐車場370台

第三駐車場170台 計795台

駐車場案内図

関係者駐車場ワタマン敷地内30

施設名がワタワン(WATAWON

 

□ゴミの収集方法について

・ゴミの収集業者に依頼。

・ゴミステーションの設置→1つのブースにする。分別対策とします。

ゴミステーションイメージ画像

スロープ下にゴミステーションを作り、区画する。

その際に汚れないようにブルーシートを下に敷きます。

仮に当日収集できない場合は警備をつけて監視してもらって次の日に収集してもらいます。

ゴミの収集方法ついて

配置図

 

□事業で使用した物品は蜻蛉池公園の方に寄贈します。

 

8.目的の検証方法

事業参加者 5000名

関係団体・協力団体者数 200名

一般ボランティア参加者(入会候補者を含む)30名

目標数値@:5230名

今後青年会議所の入会の候補となる一般参加者を10名事業に動員致します。

目標数値A:入会候補者10名参画いただきます

65周年関連PR動画をインスタグラムにて視聴再生された回数で検証致します。

目標数値B:SNSにおける65周年動画視聴再生回数10000回

9.対象者及び参加員数

(対内)

メンバー 34名

外部監事 3名

計37名

(対外)

参加者5193名(協力団体、ボランティスタッフも含む)

10.広報戦略

01

広報審査シートを添付。

02

広報媒体(チラシやポスターなど)を添付する。

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

審議対象資料の細かな修正

ポスター・チラシの修正

部分審議

 

審議対象資料

9)趣意書

10)一般ボランティア募集要項

11)物販ブース出展募集要項・申し込み

12)キッチンカー,出店依頼書,申込書 応募用紙

13)共催依頼書

14)協賛依頼書

15)メディア依頼書

17)ポスターポスター協賛なし

チラシ表裏面チラシ中面

24)配布依頼書

26)市長挨拶依頼文

 

参考資料

37)学校配布リスト

 

予算書

(5)広報費

・チラシデザイン費 ¥55,000

・ポスターデザイン費 ¥66,000

・ポスター、チラシ印刷代 ¥65,263

 

12.

予算総額

¥4,530,000

事業計画収支予算書へ

13.

引用著作物の有無

有・無

コンプライアンス確認番号

14.

対外配付資料の

有無

有・無

公益性の有無

有・無

公益確認番号

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信 委員長所信

年間事業計画

2)

定例会タイムスケジュール

2)

引継ぎ事項

3)

定例会配置図

3)

定例会シナリオ

4)

定例会吊看板

4)

定例会備品リスト

)

事業タイムスケジュール 前日

5)

定例会出席簿

)

事業タイムスケジュール 当日

6)

定例会役割分担

7)

事業企画書

7)

事業シナリオ

8)

会場選定理由

8)

備品リスト

9)

趣意書

9)

役割分担

10)

一般ボランティア募集要項

10)

トラブル対応指針

11)

ブース出展募集要項・申込書

11)

迷子対応指針

12)

キッチンカー出店依頼書,申込書 

応募用紙

12)

アンケートQRコード

13)

共催依頼書

13)

救護対策

14)

協賛依頼書

14)

ゴミ分別看板

15)

メディア依頼書

15)

ゴミ収集方法

16)

アンケート

16)

協賛リスト

17)

ポスターポスター協賛なし

チラシ表裏面チラシ中面

17)

動員数算出方法

18)

事業吊り看板

18)

ボランティアアタックリスト

19)

事業タイムスケジュール掲示用

19)

入会候補者リスト

20)

水鉄砲バトルタイムスケジュール掲示用

20)

キッチンカー出店候補リスト

21)

車両場内乗り入れ証明書経路図

21)

岸和田市後援名義申請書

22)

開催場所選定比較

22)

岸和田市教育委員会後援名義申請書

23)

駐車場案内図

23)

会員拡大方法

24)

配布依頼書

24)

熱中症対策マニュアル ※環境省

25)

キッチンカー・露店・ブース配置図

25)

大塚製薬提案書

26)

市長挨拶依頼書

26)

熱中症対策 ※岸和田青年会議所対策案

27)

ゴミ箱配置図

27)

前日準備リスト

28)

デジタルブック案

28)

スライダー全体イメージ図

29)

蜻蛉池公園BBQエリア

30)

ブース出展団体アタックリスト

31)

学校配布リスト

 

 

32)

ポスター掲載場所

 

 

33)

当日人員配置数

 

 

34)

全体配置図

 

 

35)

ボランティア募集QRコード

 

 

36)

キッチンカー・ブース募集QRコード

 

 

37)

スライダー断面図

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第2回正副理事長会議

 

開催日

2023年

2月

10日

(金曜日)

討議1

 

 

意見1:

キッチンカーは呼びかけをするのか。募集かけるのか。

対応1:

昨年の泉州合同例会でキッチンカーを呼んでいましたので、そのような先に声を掛けたいと思います。 キッチンカー出店候補リスト

意見2:

事業内で参加者はプールの出入りは自由か。

対応2:

出入り自由として考えています。

意見3:

水鉄砲バトルをする人は、その日来た人は誰でも遊べるのか。

対応3

入場時にお渡しするリストバンドを付けている方のみ参加可能です。

意見4

青年会議所として、テキ屋を呼ぶリスクはどのように考えていますか。

対応4:

出店者の方には事前に反社会勢力ではない確約、署名を頂きます。反社会勢力と青年会議所の関係が疑われないようにリスク低減を行います。

意見5:

スライダーの水は最後どうなるのか。

対応5:

ポンプアップし、水を循環させる予定です。

意見:6

水質が泥などで悪くなる可能性もあるので、足洗い場や水の入れ替えを検討ください。

対応6:

足洗い場の設置と浄水器を準備します。

意見7:

一般参加者と事業参加者の受付を一本化することも検討ください。

プールに入場したあとにリストバンドがないために事業に参加できない方もでると考えられます。

対応:7

受付はプールの受付で行います。

意見8:

散水車の動線、給水量の確認、どれだけスライダーで水が必要か確認下さい。

対応8:

確認取れ次第、議案に反映させていただきます。

 

 

第2回理事長会

 

開催日

2023年

2月

22日

(水曜日)

討議1

 

意見1:

背景は再考するべきであると思います。もっと委員長の気持ちを反映してください。

対応1:

再考しました。

意見2:

審議対象資料38)事業目的は参考資料に入れてください。

対応2:

事業企画書と内容が重複するため資料削除。

意見3:

水分補給を無料でしていただける企業を誘致して、協賛依頼をしてもいいと思います。

対応3:

大塚製薬にスポーツドリンクを配布してもらう案で検討しています。

2000本配布するとしたら半分の1000本は買い取りしないといけない。

意見4:

熱中症対策はしっかりして方がいいと思います。

対応4:

スポーツドリンクや飴などの配布、また休憩場所の設置。マドカホールの一階を借りて机や椅子の設営。

熱中症マニュアル

意見5:

水代金は使用に際して料金がかかるのではないか。予算書には入ってるのか。

対応5:

場所が決まってから先方と話をする予定です。

意見6:

目的の対外の部分を再考してください。

対応6:

再考しました。

意見7:

提案書についてはもっと対外向けに作成する方がよいと思います。

対応7:

提案書

意見8:

値引きは入れないでください。消費税として予算書に記載するのではなく税込み単価にして記載してもらってください。(例:ダスキンレントオール)

対応8:

税込み単価にしてもらいました。ウォーターアスレチック見積書

意見9:

見積もり、支払い方法は振込であれば振込先や手数料も記載ください。

対応9:

記載しました。

意見10:

セレモニーをする時間や場所の記載をしてください。

対応10:

記載しました。

意見11:

バナーは広報費、舞台・ステージは設営費に訂正してください。

対応11:

訂正しました。

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2023年

3月

16日

(木曜日)

討議2

 

意見1:

なし

対応1:

なし

 

質疑応答の為意見はなしとなります。

 

 

第3回理事長会

 

開催日

2023年

3月

29日

(水曜日)

討議2

 

意見1:

 なし

対応1:

 なし

 

質疑応答のため意見はなしとします。

 

 

第4回正副理事長会議

 

開催日

2023年

4月

13日

(木曜日)

協議1

 

意見1:

ダンスが本当に必要か再考する。水に関連できないか。

対応1:

PR事業として青少年の育成に携わる団体と事業を構築するため必要であると考えました。

意見2:

バーベキューエリアを使用できるか確認する。

対応2:

詳細等は事業の計画と合わせて打ち合わせ中です。BBQエリア範囲

意見3:

水鉄砲持参をうながすようにしてください。

対応3:

チラシに記載します。

意見4:

掲示用スケジュールをもっと華やかにしてください。

対応4:

スタッフで協議した結果、見やすさを重視しているのでこのままで進めます。

意見5:

背景をもっと端的に。

対応5:

修正しました。

意見6:

目的の表現を抽象的にしては。

対応6:

修正しました。

意見7:

対象参加者の対外は参加人数を入れてください。

対応7:

記載しました。一般参加者1683名

意見8:

予算を確認して有効に予算を使う方法を考慮してください。

対応8:

委員会で協議したうえで予算を決めています。

意見9:

引き継ぎ事項に中央公園の辞退理由を明記する。

対応9:

引継ぎ事項に記載しました。(運営面事項13)

意見10:

前日準備を再考する。

対応10:

再考しました。参考資料32)前日準備リスト

意見11:

チラシの学校配布依頼書を作成し審議資料に添付してください。

対応11:

添付しました。審議資料37)配布依頼書

意見12:

小学校校長会、中学校校長会をスケジュールに追加。教育委員会に確認。

対応12:

記載しました。

意見13:

ポスター配布リストを作成してください。

対応13:

作成しました。審議資料38)ポスター配布リスト

意見14:

大塚製薬と交渉してください。

対応14:

購入については販売代理店から購入します。提供については50円で販売します。

意見15:

ボディペイントについてはアレルギーも考慮してください。

対応15:

ボディペイントについて削除しました。

意見16:

ステージを使った水を使う(ユニバーサルをまねる)

対応16:

シャボン玉を使った演出を行う予定です。審議資料15)シャボン玉エリア

 

 

第4回理事会

 

開催日

2023年

4月

26日

(水曜日)

協議1

 

意見1:

前日準備の時間を早めてみてはどうか。

対応1:

17時に変更の予定です。前日準備タイムスケジュール

意見2

キッチンカーの出店リストの更新。

対応2

キッチンカー出店リスト

意見3

広報戦略シートを作成。広報戦略を立てる。

対応3

広報審査シート

意見4

参考資料3、4を削除してください。

対応4

削除しました。

意見5

目的と背景を理事長と一緒に考えてみてはどうか。

対応5

再考しました。

意見6

ポカリ500本の整合性を取れるようにしてください。

対応6

ポカリ1000本を購入して1本あたり50円で販売します。

意見7

予算書の添付再確認してください。

対応7

添付し直しました。

意見8

喫煙場所をどこに設置するのか考えてください。

対応8

配置図に記載しました。全体配置図

意見9

ダンスと水鉄砲が同時進行になっている時間帯がある。音楽は別々で流すのか。タイムスケジュールの確認をしてください。

対応9

タイムスケジュール確認しました。当日タイムスケジュール

意見10

協力団体へのアタックリストの作成。どの団体に何を協力してもらうかも記載してください。

対応10

ブース出展協力団体リスト ボランティアスタッフリスト

意見11

様式4の見積書30万円超えているものは相見積もりをする。

対応11

ダイキチレントオールで合い見積もりを出しました。見積もり書

意見12

キッチンカーの提供する食品被っていてもいいのではないか。渋滞回避のため。

対応12

提供する食品に関しては絞りません。

意見13

ブルーシートの金額が高い。使い道や寄付を検討してください。

対応13

団体へ寄付する方向で検討しています。

 

 

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2023年

5月

19日

(木曜日)

協議2

 

 

意見1:

配置図を参考資料に入れてください。

対応1:

参考資料に追記しました。

意見2:

動員数5000名の検証方法は。

対応2:

QRコードを読み取ってもらい数値×3を入場者数と想定します。

意見3:

駐車場関係者専用を作ってはどうか。

対応3:

ワタマンさんに駐車スペースをお借りする予定です。

意見4:

当日の準備、各場所に机何個など具体的に。誰が見てもわかるように。

対応4:

全体配置図に記載しました。 全体配置図

意見5:

蜻蛉池公園のごみ置き場5月に無くなってるのでゴミステーション2か所でも対応できるか。

対応5:

ゴミステーション2か所、無人ゴミステーションを全体配置図左下トイレの裏側に設置。
テントに吊り看板をつける。ゴミステーション内に90リットル段ボール14個設置。ゴミ箱配置図

意見6:

審議対象資料の経路図のキッチンカーなどの同線、促し方は?スムーズに配置できるように。

対応6:

記載しました。

意見7:

喫煙場所、救護スペースの場所がわかるように看板があるといい。

対応7:

看板を設置します。喫煙場所・救護スペース

意見8:

現時点での喫煙場所は蜻蛉池公園側が禁煙としている場所なので確認取ってください。

対応8:

確認済みです。

意見9:

当日の人員配置数。タイスケに沿って割り出しする。ボランティアの数も含めて。

対応9:

タイムスケジュールに記載します。 事業人数配置タイスケ

意見10:

幼児プール水の入れ替えをするのか。

対応10:

ウォータースライダー点検の際に水を入れ替えます。

意見11:

幼児用スライダーの場所の下方にYEGKCPのブースがあるが水が流れこまないのか。

対応11:

十分な距離があるので大丈夫です。全体配置図参照

意見12:

親御さんの休憩場所もあってはいいのではないか。

対応12:

公園のベンチより外側をフリーテントスペースにして持ち込みのテントで休憩していただきます。

意見13:

スライディングエリア、だるまさんエリア区切るのか。

対応13:

区画は基本しません。交互にします。

意見14:

ボランティアさんにも全体の流れがわかるような資料を用意してください。

対応14:

対応9の資料参照

意見15:

だるまさん 対人に当たらないように声掛けなどの対策を。

対応15:

随時アナウンスをかけて対応させていただきます。

意見16:

更衣室はダンサー用なのか子供用なのか。

対応16:

更衣室はテントに幕を張って用意します。また和泉高校に確認します。

意見17:

協賛金予算組に入れてください。

対応17:

入れました。

意見18:

蜻蛉池公園に支払う料金はないのか。

対応18:

大阪府に後援名義を取れば使用料は無料になります。

意見19:

見積書:フクヨシ割引表記を消してもらうようにしてください。

対応19:

削除してもらいました。

意見20:

ポカリ1000本見積書あってるのか確認してください。

対応20:

確認しました。見積書

意見21:

キッチンカーの収益確認。

対応21:

¥8000円徴収(¥3000登録料、¥5000JC収益)

意見22:

DJの音響関係は誰が用意するのか。またDJは誰に依頼してるのか。

対応22:

音響は確認。DJはマムールさんの従業員さんに依頼しています。

意見23:

予算書:足場代の添付。前日準備、暗い中設営大丈夫か。

対応23:

予算書足場代は削除しました。

意見24:

企画書、現時点での事業内容と合わせるように。

対応24:

事業提案書

意見25:

予算書:ボディペイント リンク切れ。

対応25:

添付しました。

意見26:

備品リストまとめる。

対応26:

備品リスト

意見27:

救護スペースのクーラーなどは誰が用意するのか。

対応27:

平松副理事長にお借りします。

意見28:

添付資料にスライダーと階段断面図の資料載っているがどうするのか意図が分からない。明確に。

対応28:

スロープ・階段断面図削除します。

意見29:

広報審査シート・コンプラシートは何のために貼っているのか。

対応29:

大阪ブロック褒賞のため。削除します。

意見30:

アンケートの配信方法を明確にしてください。

対応30:

デジタルブックで配信します。

意見31:

掲示用タイスケはどのぐらいの大きさでどこに配置するのか明確にしてください。

対応31:

デジタルブック記載で対応します。

意見32:

キッチンカー出店申し込み書の無料を訂正。

対応32:

訂正しました。キッチンカー出店申込書

意見33:

協賛金額の設定と目標を決める。協賛金額によっての特典の違いを明確に。アタックリストも。

対応33:

デジタルの液晶を配置できたらという構想です。

意見34:

大阪府の後援名義は審議までに通るのか確認。予算が大幅に変わる可能性があるので。

対応34:

現在、申請中です。

意見35:

協賛金の締め切りはいつまでか。ポスターに協賛バナーを入れるのであれば間に合うか、精査する。

対応35:

締め切りは7月21日までです。

意見36:

チラシの二部制を検討してください。

対応36:

二部制にはしません。

意見37:

横断幕(吊り看板)の白枠の修正。

対応37:

事業吊り看板 本部吊り看板

意見38:

見積書:ダイキチさんとレントオールさんの中身の数を合わせる。

対応38:

数を合わせました。

意見39:

株式会社キナン 合い見積もりと有効期限の修正をする。

対応39:

修正しました。見積書

意見40:

見積書:消費税別途の場合は消費税の金額を入れて予算に入れる。

対応40:

税込みで記載しています。

意見41:

山直スチロール見積書合計を入れる。

対応41:

見積書

意見42:

バナーの見積書の項目を科目ごとに分ける。

対応42:

追記しました。

意見43:

審議対象資料13)共催依頼書、28)市長挨拶依頼文に日時、場所、出欠も記載する。

対応43:

13)共催依頼書 28)市長挨拶依頼文

意見44:

共催を依頼するのであればアポを取って頼んだ方がいいのでは。

対応44:

アポを取って依頼します。

意見45:

ブース出展依頼→団体を再度詰めてください。コンセプトも再考してください。

対応45:

岸和田で活動している団体に依頼します。岸和田のPRに繋がるブースです。

意見46:

ボランティアスタッフ30名の目途は本当にあるのか。理事会までに見通しをたててください。

対応46:

現在、声掛けを進めています。

意見47:

審議対象資料11)ブース出展募集要項申込書、12)キッチンカー出店依頼書、申込書、内容を記載。反社ではないことチェックさせる。紙媒体もあったら良いのでは。

対応47:

審議対象資料11)ブース出展募集要項申込書12)キッチンカー出店依頼書・申込書出店応募用紙

意見48:

出展料の徴収はいつにするのか。当日か。

対応48:

8月7日説明会当日。

意見49:

出店説明会はしないのか。当日の配置、場所決めはどうするのか。

対応49:

説明会は8月7日(月)zoomにて行います。

 

 

第5回理事会

 

開催日

2023年

5月

(曜日)

協議2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第6回正副理事長会議

 

開催日

2023年

6月

(曜日)

審議

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第6回理事会

 

開催日

2023年

6月

(曜日)

審議

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第2回

正副理事長会議

2023年2月10日

討議1

第9回

正副理事長会議

2023年9月日

協議

第2回

理事会

2023年2月22日

討議1

第9回

理事会

2023年9月日

審議

第3回

正副理事長会議

2023年3月16日

討議2

 

 

 

 

第3回

理事会

2023年3月29日

討議2

 

 

 

 

第4回

正副理事長会議

2023年4月13日

協議1

 

 

 

 

第4回

理事会

2023年4月26日

協議1

 

 

 

 

第5回

正副理事長会議

2023年5月19日

協議2

 

 

 

 

 

第5回

理事会

2023年5月31日

協議2

 

 

 

 

 

第6回

正副理事長会議

2023年6月日

審議

 

 

 

 

 

第6回

理事会

2023年6月日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う