3月度定例会家族会事業報告並びに決算()承認の件

審議

 

 

ファイル名

:

3月度定例会 家族会

委員会名

:

青少年育成委員会

担当副会長

:

反甫 旭

:

委員長名

:

小南 将大

文書作成者役職・氏名 

:

小南 将大

 

議案上程日

:

2023年年5月27日

:

確認日

:

2023年年5月25日

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

JC活動をしていく上で家族の協力が不可欠です。そのため、日頃の感謝を伝えることとメンバーの家族が交流し、JC活動を見る機会が必要です。

2.本事業で描く夢

事業を通じて家族に日頃の感謝を伝え、JCへの理解が深まり、メンバーの活動が積極的になることで会員拡大や岸和田JCの発展につながってほしいと思います。

3.目的

(対内)

メンバー同士の親睦を深め、今後の事業をより協力し合えることを目的とします。

(対外)

家族がJC活動を理解することと事業を通じて楽しんでいただき、家族同士の親睦を深めることを目的とします。

4.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

なし

5.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

2023年3月26日(日曜日)10時15分〜14時00分

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

10月 6日

タックンロール

委員会

11月 9日

マムール

委員会

12月10日

ハーベストの丘

下見

12月14日

JCルーム

委員会

2月 1日

浪切ホール 多目的

定例会内でPR

2月 7日

タックンロール

PR【社会開発委員会】

2月 8日

JCルーム

PR【会員開発委員会】

2月 9日

JCルーム

PR【総務広報委員会】

3月24日

JCルーム

事前準備

3月 26日

JCルーム

事業当日

 

 

6.実施場所(結果)

〒590−0125 大阪府堺市南区鉢ヶ峰寺2405-

堺 緑のミュージアム ハーベストの丘

【地図情報】 

 

◆会場選定理由

堺市ですがアクセスしやすい場所で、コロナ対策もしており、体験や遊びが豊富という点と子ども達が存分に楽しめると思い選定させて頂きました。

7.事業内容 (結果報告)

■具体的手法

◆事業概要

(1)3月度定例会

(2)園内で体験    手びねり陶芸体験  【手作りパン体験

(3)園内でBBQ    BBQ会場

(4)レクリエーション  9マスビンゴゲーム 【ルール】

 

◆事業全体タイムスケジュール

3月度定例会家族会 堺 緑のミュージアム ハーベストの丘

タイムスケジュール

予定時間

実施時間

内容

理由

 

9:30

9:30

委員会メンバー集合 定例会設営

 

10:00

10:10

ハーベストの丘入園 定例会会場へ移動

遅参者待ちの為

10:15

10:18

3月度定例会

PRが1件あった為

10:30

10:45

各体験へ移動

 

10:45

10:55

手びねり陶芸・パン体験

 

12:00

12:20

BBQ開始

 

12:40

13:00

各委員会委員長よりJC活動の紹介

 

12:50

13:10

レクリエーション開始

 

13:20

13:30

謝辞、片付け、記念撮影

 

13:30

13:50

解散

 

13:35

14:00

帰宅もしくは園内にて遊ぶ

 

 

◆3月度定例会 2023年3月26日 10時20分〜45分

【会場全体図】 【定例会配置図】 【定例会 役割分担】 【家族会役割分担】

【タイムスケジュール】 【シナリオ】 【備品リスト】 【吊り看板】

予定

実施時間

内容

備考

 

10:18

泉合例PR

泉合例佐近座長

10:15

10:20

1.開会宣言

遅参者がおり、入場が遅れた。

10:16

10:31

.国歌、並びにJCソング斉唱

 

10:17

10:32

.JCIクリード唱和

 

10:18

10:33

.JCIミッション並びにJCIビジョン唱和

 

10:19

10:34

5JC宣言文並びに綱領唱和

 

10:20

10:35

.セクレタリー並びに議事録署名者の指名

 

10:21

10:36

.出席者点呼確認

 

10:22

10:37

.理事長挨拶

 

10:24

10:39

.報告依頼事項

 

10:25

10:40

10.入会承認

割愛(対象者なし)

10:26

10:40

11.会員消息

割愛(対象者なし)

10:28

10:40

12.その他

 

10:30

10:41

閉会

 

10:35

10:41

趣旨説明

趣旨説明

 

◆事業の流れ

1、委員会メンバーによる定例会の設営

  メンバー、家族集合場所 【定例会配置図】

委員会メンバー2名が先に施設内に入り定例会の設営をしました。残りの委員会メンバー3名が集合場所で受付をしました。

 

2、定例会

受付が終了したメンバーを定例会場所まで案内しました。

全体LINEに施設内の案内やタイムスケジュールが載ったチラシを配信しました。

 

3、体験 

手びねり陶芸体験 手作りパン体験 【体験班分け表】

体験(手びねり陶芸、パン作り)の会場が別になる為、定例会終了後、委員会メンバーの誘導で参加表を元に各会場へ家族を案内しました。定例会会場から体験場所への移動時間は手びねり会場へは5分、パン会場へは10分程度です。

※体験は事前登録が必要な為、アンケートをとって班を行いました。 

 

4、ハーベストの丘施設内のBBQ施設によりメンバーと家族でのBBQ

BBQ会場

各体験が終了後、全員でBBQ開始しました。定例会会場とBBQ会場が一緒ですが、迷子等の危険があるので委員会メンバーの誘導にしました。事業中のお酒の提供はせず、禁酒としました。

 

5、BBQ途中で施設内の遊具で遊べるチケットを賭けてレクリエーション

●ゲーム内容 

『9マスビンゴゲーム』

ルール 参加者、番号リンク表 9マスビンゴカード

景品:ビンゴ達成者と達成ライン上の方2〜3名に遊具券を1枚プレゼントしました。

 

6、子ども1人に対して施設内の遊具で遊べる遊具券を2枚ずつ配布しました。

遊具券

 

7,BBQとレクリエーション終了後、記念撮影をし施設内にて解散しました。

 

8,解散後、施設内で遊んで帰ってもらっても構わないので配布したチケットなどを使って遊んでいただきました。

施設内案内図

 

SDGsのゴールとターゲット番号

 5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

 5.1 あらゆる場所におけるすべての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別と撤廃する 

 17 パートナーシップで目標を達成しよう

 17.17 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する

 

 

◆新型コロナウィルス感染症対策について

・新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言発令中は開催いたしません。

・当日の体調不良の場合は参加を控えさせていただきました。

・当日、施設に入場の前の検温後、体温が37,5度以上の場合は参加を控えていただきました。

・マスクの着用の徹底しました。

・入場時のアルコール消毒と施設内各所に置いてあるアルコールでの消毒の徹底しました。

 

 

◆検証

・グーグルフォームにてメンバー向けにアンケート実施。

アンケート結果 ・アンケート考察

事業目的に達した点:

アンケート結果より、参加メンバー間や家族間の親睦は深まりました。また、JC活動に対しても理解を頂き今後の事業に家族の協力を得る事ができました。

 

 

事業目的に達しなかった点:

参加家族が16名と半数以下であった。不参加メンバーやそのご家族とは親睦を深めることができませんでした。

 

 

事業開催による社会的影響(効果)の検証

上記と同じ内容になりますが、参加家族とそのメンバー間の親睦が深り今後の岸和田青年会議所のJC活動がより活発に行う事ができます。

 

 

 

 

8.成果目標

アンケートを作成し参加者・不参加のメンバー問わず、100%回答。

アンケート

40家族の参加の達成。

9.成果目標の検証結果

・アンケート回答参加メンバー16名。

メンバー参加16家族(メンバー16名・家族29名)。

メンバー参加表

10.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)

メンバー16名 メンバー参加表 定例会報告書

(対外)

 ・家族29名 (大人8名・子ども21名) 【体験班分け表】

11.広報戦略

01

JCアプリや岸和田JC全体LINEで参加を促す。

02

各委員会にPRに行き参加を促す。

12.次年度への提言

次年度への引継事項

13.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程です

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

14.

予算総額

¥360,000-

事業収支決算報告書へ

 

決算総額

¥217,528-

 

15.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

16.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

17.審議対象資料

18.参考資料

)

事業風景

1)

理事長所信 委員長所信 年間事業計画

)

次年度への引継事項

2)

前年度からの引継事項 

)

アンケート結果

3)

地図情報

4)

アンケート考察

4)

趣旨説明

 

 

5)

手びねり陶芸体験 手作りパン体験

 

 

6)

BBQ会場

 

 

7)

遊具券

 

 

8)

会場全体図

 

 

9)

メンバー、家族集合場所

 

 

10)

ルール

 

 

11)

参加者、番号リンク表

 

 

12)

9マスビンゴカード

 

 

13)

施設内案内図

 

 

14)

定例会 役割分担

 

 

15)

BBQ 役割分担

 

 

16)

事前家族構成アンケート

 

 

17)

チラシ1 チラシ2

 

 

18)

アンケート

 

 

19)

備品リスト

 

 

20)

AGENDA

 

 

21)

タイムスケジュール

 

 

22)

吊り看板

 

 

23)

定例会配置

 

 

24)

体験班分け表

 

 

25)

メンバー参加表

 

 

26)

定例会報告書

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2023年

5月

19日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

参考資料のリンクの載っていない資料を添付してください。

対応1:

参考資料24)体験班分け表参考資料25)メンバー参加表 修正しました。

 

 

意見2:

予算の時と金額が違うところがあるので修正してください。

対応2:

決算書様式2・様式3・様式10・様式11 収益(1)登録料収益を修正しました。事業収支決算報告書へ

意見3:

定例会の配置図が当日違うところが多かったので、引き継ぎ事項に載せてください

対応3:

引継事項に雨の為配置図が変更になった経緯を追記しました。次年度への引継事項      

意見4:

決算書の様式10と様式11で金額が違います。修正してください。

対応4:

決算書様式11の予備費を0円にし、残高を合わせました。事業収支決算報告書へ

意見5

参加していないメンバーにアンケートを取ってください。

対応5:

審議資料2)次年度への引継事項 審議資料4)アンケート考察 に追記しました。

 

第5回理事会

 

開催日

2023年

5月

31日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う

第11回

正副理事長会議

2022年11月18日

協議

第5回

正副理事長会議

2023年5月19日

協議

第11回

理事会

2022年11月29日

協議

第5回

理事会

2023年5月31日

審議

第12回

正副理事長会議

2022年12月 9日

協議

 

 

 

 

第12回

理事会

2022年12月20日

協議

 

 

 

 

第1回

正副理事長会議

2023年 1月13日

協議

 

 

 

 

第1回

理事会

2023年 1月25日

審議