12月度定例会及び事業計画並びに予算()について

協議

 

 

事業名

12月度定例会 卒業式

 

委員会名

社会開発委員会

 

担当副理事長・専務理事

平松 利哉

委員長名

重松 崇之

文書作成者役職・氏名

針谷 岳邦

 

議案上程日

2023年9月22日

確認日

2023年9月25日

 

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

 

私たちにJC活動の素晴らしさ、仲間との絆の必要性、成長の機会を与え気付かせてくれた先輩を称え、敬意と感謝の意を形にして伝える場が必要です。

 

2.本事業で描く夢

 

これまで岸和田青年会議所のために尽力してきた卒業生の活躍を称えるとともに熱い思いや前向きな姿勢を引き継ぐことで地域を明るく豊かにする運動が連綿と展開されること

 

3.目的

 

(対外)

なし。

 

(対内)

これまで岸和田青年会議所のために尽力してきた卒業生の活躍や功績を称え、卒業生の熱い思いや前向きな姿勢を後輩に引き継ぐことを通して、今後の岸和田青年会議所の運動に対するメンバーの意識や思いをさらに高揚させることを目的とします。

 

4.連携する外部/内部

パートナー種別

 

なし

 

5.実施日と実施前後のスケジュール

 

■実施日

2023年12月9日(土)午後5時~

※ 卒業生の欠席がないように、事前に全卒業生からヒアリングをして全卒業生が出席できる日時を指定しました。

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

7月20日

JCルーム

打合せ

8月10日

JCルーム

打合せ

8月23日

杉江能楽堂

下見

9月中

杉江能楽堂

動線の確認。設備関係の動作確認

11月中

杉江能楽堂

最終の確認

12月9日

杉江能楽堂

12月度定例会及び卒業式

6.実施場所

 

〒596-0821 大阪府岸和田市岸城町6−10

杉江能楽堂 【会場選定理由

 

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

これまで岸和田青年会議所の為に尽力してこられた卒業生のご活躍を讃えるとともに熱い思いや前向きな姿勢を引き継ぐ事で、岸和田青年会議所の今後の活動に活かせる卒業式を開催いたします。

 

下記、タイムスケジュールどおりに進行します。

 

【卒業式・卒業式タイムスケジュール】定例会シナリオ

15:00 委員会メンバー集合

16:00 リハーサル(※ 機材トラブルがないように入念にチェックする。)

16:30 受付開始

16:59 卒業生入場

17:00 開会宣言 (楠本 彩君

17:01 国歌斉唱並びにJ Cソング斉唱

      J C Iクリード唱和 (薮 正明君

      J C Iミッション並びにJ C Iビジョン唱和  (山本 泰士君)

      J C宣言文朗読並びに綱領唱和  (西田 充功君)

17:08 出席者点呼確認

17:09 理事長挨拶

17:15 送辞 

17:20 答辞 

17:25 感謝状贈呈  (理事長→卒業生)

        記念品贈呈 (理事長→卒業生) 

        目録贈呈  (樫原 伸哉君→理事長)

17:45 報告・依頼事項 (今年度山内卓也専務理事•次年度西嵜優作専務理事)

      入会承認式(候補者がいる場合)

      会員消息

      その他

17:50 閉会宣言 (重松 崇之君

17:55 記念撮影

18:00 卒業記念パーティー設営

18:20 卒業記念パーティー開始

      卒業生入場(7名)

      順に

      楠本 彩君

      重松 崇之君

      樫原 伸哉君

      山本 泰士君

      西田 充功君

      薮 正明君

      澁谷 和則君

18:40 乾杯  (理事長 山元雅里君)

18:42 歓談

19:10 余興

19:30 友人スピーチ(3分/人)・花束贈呈

      卒業生『最後のお言葉』(3分〜5分/1人 ) 

      (流れ)

    入場時の順に卒業生に舞台に上がってもらう(アナウンス)

    友人代表を舞台へ(アナウンス)

    友人代表スピーチ

    花束贈呈(友人代表から卒業生へ)

    卒業生『最後のお言葉』

    ①に戻り、次の卒業生を呼び進行していく

⦅順番⦆

楠本君→重松君→樫原君→山本君→西田君→薮君→澁谷君

※ メンバーと友人に事前に時間厳守のアナウンスをします。

20:40 歓談

20:50 卒業生退場

21:00 閉会

 

≪時間について≫

昨年の時間が押したのを踏まえて定例会から卒業記念パーティーの設営をスムーズにするためにテーブル等設営に必要なものを定例会の段階でセッティングしてパーティーの開始時間を10分早めてスタートしています。その分歓談を時間を多くとり押しそうな場合は歓談の時間を削ります。

≪卒業生への花のとりまとめ≫

卒業生宛の花を集める部屋を用意して、卒業生ごとに花を整理します。

 

《家族の出席について》

アンケートにて参加の意図を伺います。

 

8.目的の検証方法

出席名簿にて検証致します。

9.対象者及び参加員数

(対内)現役メンバー33名、監事3名、仮入会メンバー、入会候補者

(対外)卒業生の家族

10.広報戦略

01

アプリでの周知

02

各員がメンバーに連絡を取り参加を促す

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

予算の修正、シナリオ作成、卒業生経歴追加、引継ぎ事項の反映

 

 

12.

予算総額

678,000

事業計画収支予算書へ

13.

引用著作物の有無

14.

対外配付資料の有無

公益性の有無

15.審議対象資料

16.参考資料

1)        

タイムスケジュール

1)        

理事長所信 委員長所信

2)        

AGENDA

2)        

前年度からの引継ぎ事項

3)        

吊看板

3)        

準備品

4)        

パワーポイント

4)        

役割分担表

5)        

感謝状 樫原君

5)        

会員名簿

6)        

感謝状 楠本君

6)        

ふんどし

7)        

感謝状 西田君

7)        

会場選定理由

8)        

感謝状 澁谷君

8)        

会場写真

9)        

感謝状 山本君

9)        

定例会配置図

10)     

感謝状 重松君

10)     

送辞答辞配置図

11)     

感謝状 薮君

11)     

会場下見レポート

12)     

卒業生経歴

12)     

定例会、卒業記念パーティーシナリオ

13)     

13)     

花束置き場

14)     

 

14)     

15)     

 

15)     

16)     

 

16)     

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

1回正副理事長会議

 

開催日

2023年

8月

19日

(金曜日)

協議

 

 

 意見1:JC歴をパワポに入れずに口頭によるアナウンスでも良いのでは?

 対応1:パワポには記載せず口頭にて読み上げます。

 意見2:卒業生は君づけ 先輩には先輩

 対応2:協議2までにJ C歴等をまとめてシナリオにて記載します。

 意見3:舞台の確認(白足袋)

 対応3:舞台に上がるのは白度着用が必須です。白足袋は当日全員分用意します。受付時に配布します。

 意見4:杉江能楽堂の広さの確認

 対応4:8月23日に現地下見に行ってきました。配置図通りで実行できる広さです。送辞答辞配置図 定例会配置図

 意見5:お酒と料理の種類は?

 対応5:当日は大皿での季節料理の提供、お酒は瓶ビール、焼酎、ハイボール、ソフトドリンクになります。

 意見6:閉会宣言をシナリオに入れといてください。

 対応6:シナリオにて閉会の項目を入れました定例会シナリオ

 意見7:アジェンダを点で合わせる。

 対応7:修正しました。AGENDA

 意見8:感謝状の日付を吉日に変更

 対応8:修正しました。感謝状

 意見9:感謝状薮君の添付が樫原副理事長になっている。

 対応9:修正しました。感謝状薮君

 意見10:卒業生全員に担いをつける。

 対応10:定例会の役割を変更しました。定例会タイムスケジュール

 意見11:アンケートを早く回してください。

 対応11:グーグルフォームにて配布しています。次回までには集計いたします。

 意見12:出席の監事の会費をとってください。

 対応12:予算に入れます。

 意見13:お花の配置場所と翌日取引が可能か確認してください。

 対応13:8月23日に下見に行き、配置場所は能楽堂の入り口手前に並べます。翌日取引については能楽堂駐輪場奥にタープテントを張りそこに置いておくことで承諾済みです。

 会場下見レポート

 

第2回理事会

 

開催日

2023年

8月

30日

(水曜日)

協議

意見1:会場配置図のメンバーの位置がイメージできないため修正してください。

対応1:9月中にもう一度下見にいき理事会までに修正いたします。

意見2:会場が変わってるのにタイスケが去年と一緒ですが理由はありますか?

対応2:定例会後食事用に設営の時間がいるのでタイスケは去年を習って組ませて頂いています。

その間の卒業生の過ごし方は能楽堂の見学等に充てています。シナリオにも入れました。シナリオ

意見3:会員名簿を最新のものにしてください。

対応3:修正しました。会員名簿

意見4:引継ぎ事項から反映されていないものがあると思うので委員会で検討してください。

対応4:引継ぎ事項の反映しました。役割分担表 

意見5:実施前後のスケジュールですが、1度目のリハーサルの際に確認できるものをすべて確認して2度目にはその際に生じた不備などを話し合うようにして下さい。

対応6:そのようにさせて頂きます。

意見7:いただいた花の置き場所で予定されている場所は入り口付近ですが、灯りが十分でない可能性と風で飛んでいかないかなどしっかり確認して下さい。

対応7:花束を置く場所を変更しました。花束置き場 定例会配置図

意見8:並べる際に机やタープテントがいるならば備品リストに加えて下さい。

対応8:能楽堂さんからも借りれるとのことなので、そこも打合せして用意するものは備品リストにいれます。準備品

意見9:卒業生紹介のパワーポイントの背景が昨年と同じなので変えて下さい。

対応9:背景等は卒業生が過去に有料のものを買っていただいたものをありがたく使わせていただいてます。今年の色を出すために写真は手帳のものを使うのではなく、その人の人間味が伝わる写真をしようしています。パワーポイント

意見10:飲み物など卒業生が動かなくていいように配膳のスタッフがいるか確認してください。

対応10:飲食店としても営業されているので問題ないと思います。

意見11:公益性の有無は無に変更してください。

対応11:変更しました。

意見12:定例会が終わってからのシナリオも作成するようにお願いします。

対応12:作成しました。シナリオ

 

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2023年

9月

9日

(金曜日)

協議

意見1:パワーポイントの対応がまだなので対応してください。

対応1:写真の差し替えての対応をしています。パワーポイント

意見2:舞台へは白足袋で上がりますか

対応2:白足袋で上がります。能楽堂さんから当日白足袋を全員分配布致します。

意見3:飲食の配膳は誰がしますか

対応3:基本的に能楽堂のスタッフが行ってくれます。乾杯の準備の時はメンバーにも手伝ってもらうかもしれません。

意見4:卒業幹事3名分の花束も用意してください。

対応4:予算修正しました。事業計画収支予算書へ

意見5:人を呼ぶのであれば講師承諾書を準備してください。

対応5:呼ぶ人が決まり次第準備いたします。

意見6:家族が来なければふんどしの家族を削除して下さい。

対応6:修正しました。ふんどし

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2023年

3月

29日

(水曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第4回正副理事長会議

 

開催日

2023年

4月

14日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第4回理事会

 

開催日

2023年

4月

26日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第2回

正副理事長会議

2023年2月10日

協議

第8回

正副理事長会議

2023年8月18日

協議

第2回

理事会

2023年2月22日

協議

第8回

理事会

2023年8月30日

審議

第3回

正副理事長会議

2023年3月17日

協議

 

 

 

 

第3回

理事会

2023年3月29日

協議

 

 

 

 

第4回

正副理事長会議

2023年4月14日

協議

 

 

 

 

第4回

理事会

2023年4月26日

審議

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う