2月度定例会事業計画並びに予算()について

協議2

 

 

事業名

:

2月度定例会 『おしゃべりしなくても仕事ができるこの時代に、私は上手にしゃべりたいのです

 

委員会名

人財育成委員会

 

担当副理事長

山内 卓也

委員長名

前迫 光

文書作成者役職・氏名

委員長 前迫 光

 

議案上程日

2023年11月25日

確認日

2023年11月25日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

人前でスピーチを行うという事に慣れていない、年齢の若いメンバーが増えつつあります。

2.目的

【対内】明確かつ、的確に思考を伝える能力を向上させ、個としてのスキルアップを図り、年齢の若いメンバーでも発言力を持つことにより、毅然とした振る舞いができる岸和田JCを創ることをめざします。

【対外】岸和田の青年経済人に当事業を通じて発言力を持つことにより、地域社会の活性化をめざします。また、当会の様々な活動を知ってもらい、会員拡大をめざします。

3.連携する外部/内部

パートナー種別

日本JC公認ヘッドトレーナー

若狭青年会議所 新谷 大輔 君 【講師プロフィール】

4.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2024年2月23日() 19:00〜21:00

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

9月6日

旬鶏

役割分担

10月6日

 

講師選定(日本JC)

10月10日

JCルーム

委員会

10月中旬

 

講師と打合せ

11月15日

日之出塗装工業

委員会

11月27日

豊中JC 豊中市立地域共生センター

JCプログラムスピーチ受講

12月4日

JCルーム

委員会

12月7日

ZOOM

講師と打合せ

12月17日

岸和田市立福祉総合センター 大会議室

会場予約

2月23日

岸和田市立福祉総合センター 大会議室

2月度定例会

5.実施場所

岸和田市立福祉総合センター

3F 大会議室(定員200人)

〒596−0076 大阪府岸和田市野田町1丁目5番5号

TEL:072−438−2321

アクセス 会場選定理由 見取図

6.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

【開催趣旨】

昨今の岸和田JCでは年々、メンバー数が減少傾向にあり、年齢の若いメンバーの担いが増えつつあります。

発言する機会も増える中で、人前で緊張して話せない、人前で話すことが苦手というメンバーにも毅然とした態度でスピーチを行える様になってもらうためにJCプログラム『スピーチ』を開催します。

会員歴の長いメンバー以外にも、ぜひ、若手メンバーに受講していただきたいJCプログラムとなっています。

JC活動以外に人との対話力を高めるということで、ビジネスにも活かせます。

仕事やJCでの対外事業などで、年齢の若いメンバーでも堂々とした発言力を持った人だな、と思ってもらえるような青年経済人として姿をめざします。

 

【JCプログラム概要】

人前で話す事が好きですか?

もっと上手く話したい!

そんな要望に応えます!

 

「スピーチ」とは、様々な手法を用い説得力を向上させるスピーチの手法を学ぶセミナーです。

青年会議所に於ける3分間スピーチや各種挨拶はもとより、社会生活の中でも、あらゆるシチュエーションに適合したスピーチを行えることは、個としての価値を高め、周囲を変革することにつながります。

また、何よりJCの会議や運動を推進する際に明確かつ的確に思考を伝える能力を向上させ続けることは、Jayceeとして必要不可欠です。

 

JCだけでなくビジネス、プライベートでも使えるスキルをスピーチセミナーで学びましょう。

 

■定例会  【定例会配置図】

 

司会 池内 麻梨亜 君

 

タイムスケジュール

 17:30 開会宣言

 17:31 国歌、並びにJCソング斉唱

 17:34 JCIクリード唱和

 17:35 JCIミッション、並びにJCIビジョン唱和

 17:36 JC宣言文、並びに綱領唱和

 17:37 出席者点呼確認

 17:38 セクレタリー並びに議事録署名者の指名

 17:39 理事長挨拶

 17:41 報告依頼事項

 17:43 入会承認

 17:46 会員消息

 17:48 その他

 17:50 閉会宣言

 

■JCI日本公認プログラム 『スピーチ』 チラシ 役割分担表

 18:00 一般参加者 受付開始

 18:30 講演会開始

 18;31 理事長挨拶

 18:34 趣旨説明

 18:37 講師紹介 【講師プロフィール】

       JCIプログラム スピーチ 

 18:40 モジュール1 導入 (スピーチの目的・ワーク)

 18;50 モジュール2 シナリオ (話の構成 『目的、導入、本文、結論』)

 19:40 モジュール3 デリバリー (振る舞い)

 20:00 モジュール4 まとめ

 20:10 謝辞・記念品贈呈

 20;15 アンケート

 20:20 撤収作業

 20:40 撤収

 

7.目的の検証方法

アンケートにて検証

8.対象者及び参加員数

(対内) 岸和田青年会議所メンバー30名及び仮入会会員1

(対外) 岸和田市の青年経済人 約20名

9.広報戦略

01

各委員会に赴いてのPR活動。

02

アプリやLINEにて事業の周知と参加を呼び掛ける。

03

個別に連絡して参加を呼び掛ける。

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

目的、開催趣旨をブラッシュアップしました。

一般参加者の受付を行うにあたり、定例会の時間配分を変更しました。

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

12.

予算総額

¥50,000

事業計画収支予算書へ

13.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

14.

対外配付資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信 委員長所信

2)

吊り看板

2)

前年度からの引継ぎ事項

3)

講師プロフィール

3)

備品リスト

4)

タイムスケジュール

4)

シナリオ

5)

役割分担

5)

メンバーリスト

6)

配置図(定例会)

6)

会場選定理由

7)

アンケート

7)

アクセス

8)

アンケートQRコード

8)

見取図

9)

アンケート(LOM)

9)

10)

アンケート(LOM)QRコード

10)

 

11)

御礼状

11)

 

12)

チラシ

12)

 

13)

ワークシート

13)

 

14)

チェックシート

14)

 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第10回正副理事長会議

 

開催日

2023年

10月

13日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

委員会で視察してください。

対応1:

11/27(月)の豊中JCでの開催に参加します。

意見2:

LOMも含め資料を探してください。

対応2:

豊中JCでのセミナーに参加し、委員長の所見を記載します。

意見3:

タイトルを「2月度定例会事業計画並びに予算()について」に修正してください。

対応3:

修正しました。

意見4:

事業名の記号は削除してください。

対応4:

削除しました。

意見5:

2は削除してください。

対応5:

削除しました。

意見6:

冬季対策をヘッドトレーナーと相談してください。

対応6:

2週間前程度で事前に天候を把握し、対応します。

意見7:

アジェンダに入会承認を追加してください。

対応7:

追加しました。

意見8:

タイスケは参考資料にしてください。

対応8:

参考資料にしました。

意見9:

アンケートは講師用とLOM用にしてください。

対応9:

別でLOM用を作成しました。

意見10:

記念品をメンバー以外でも贈答品を探してください。

対応10:

適正な贈答品を模索中です。

意見11:

引継ぎ事項は2023年度を使用してください。

対応11:

修正しました。

 

 

第10回理事長会

 

開催日

2023年

10月

25日

(水曜日)

協議

 

意見1:

対外でもできるかをトレーナーに確認してください。

対応1:

JCプログラムスピーチは対外も可能とのことです。過去最大130名での実績があるとのことです。

意見2:

謝辞をもうちょっと長くできないか(山内卓也君担当)

対応2:

受講するスピーチを反映した謝辞にします。

意見3:

2120終わりになっているが、会場が2100までしか使えないのでは?

対応3:

福祉センターは2100に駐車場のゲートが自動で閉まるとのことで、時間配分を考えて会場を変更しました。

意見4:

もうちょっと開催趣旨を委員長の意見で書いた方がいいのでは?

対応4:

委員長としての思いを記入しました。

意見5:

豊中開催で受講をしてからでは審議に間に合わないのでは?

対応5:

11/27に受講するので所見を反映した審議資料にします。

意見6:

事業名を加味した事業内容にしてください。

対応6:

開催趣旨に反映しました。

意見7:

目的を再考してください。

対応7:

再考しました。

 

 

第11回正副理事長会議

 

開催日

2023年

11月

17日

(金曜日)

協議

 

意見1:

目的に対外を入れてください。

対応1:

追記しました。

意見2:

対外用の広報を作成してください。

対応2:

作成しました。 チラシ

意見3:

会場が狭いのではないでしょうか。

対応3:

会場を変更して、岸和田市立福祉総合センターの3F大会議室に設定しました。

意見4:

講師の方と会場設営を打合せしてください。

対応4:

会場を変更したので、12/7(木)にもう一度ZOOMで打合せを行います。

意見5:

備品を確認してください。水とコップを追加してください。

対応5:

備品リストに追加しました。 備品リスト

意見6:

とめ河の見積書で振込のみでしょうか。

対応6:

現金支払いにしていただくようにしました。修正依頼中です。

意見7:

参考資料CEGHを審議対象資料にしてください。

対応7:

審議対象資料に移しました。

意見8:

アジェンダで場所の修正をしてください。

対応8:

修正しました。 アジェンダ

意見9:

御礼状の文章を再考してください。

対応9:

修正しました。 御礼状

意見10:

シナリオに講師紹介文を追記してください。

対応10:

追記しました。 シナリオ

意見11:

備品リストのアジェンダは人数分で入れてください。

対応11:

追加しました。 備品リスト

意見12:

セレモニーブックの名称をアジェンダブックに変更してください。

対応12:

変更しました。 備品リスト

意見13:

講師からの配布資料がないか確認してください。ある場合は備品リストに入れてください。

対応13:

審議対象資料13、14の講師配布資料を追加しました。 ワークシート チェックシート

意見14:

備品リストに定例会セットを追加してください。

対応14:

追加しました。 備品リスト

 

 

第11回理事長会

 

開催日

2023年

11月

29日

(水曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第12回正副理事長会議

 

開催日

2023年

12月

15日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第12回理事会

 

開催日

2023年

12月

20日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第10回

正副理事長会議

2023年10月13日

協議

第04回

正副理事長会議

2024年04月12日

協議

第10回

理事会

2023年10月25日

協議

第04回

理事会

2024年04月24日

審議

第11回

正副理事長会議

2023年11月17日

協議

 

 

 

 

第11回

理事会

2023年11月29日

協議

 

 

 

 

第12回

正副理事長会議

2023年12月15日

協議

 

 

 

 

第12回

理事会

2023年12月20日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う