8月度定例会及び事業計画並びに予算()について

討議

 

 

事業名

8月度定例会「岸和田スプラッシュフェス2023」

 

委員会名

65周年実行委員会

 

担当副理事長・専務理事

山内 卓也

委員長名

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

宇多 万里子

 

議案上程日

2023年2月7日

確認日

2023年2月7日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

当青年会議所は、本年65周年を迎える節目の機会に、改めて原点に回帰し、関係各団体と連携しながらもリーダーシップを発揮し、5年先10年先のより良い未来を創造した事業を構築することが求められています。

 

2.本事業で描く夢

岸和田の子供達が楽しめる本事業を通して、青年会議所の活動の魅力が若い世代や親の世代に広く伝わり、志を同じとする会員の拡大に繋がることにより、未来の岸和田がより明るく、より豊かな街に発展します。

 

3.目的

65周年を迎える岸和田青年会議所を岸和田市、大阪府下の多くの方々へ向けてPRし、岸和田青年会議所の存在を周知させ、組織の拡大へ繋げることを目的にします。

4.連携する外部/内部

パートナー種別

岸和田商工会議所、岸和田商工会議所青年部

一般社団法人岸和田シティープロモーション推進協議会、社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会

ラヂオ岸和田、岸和田市広報広聴課・岸和田市企画振興課・岸和田市観光課・テレビ岸和田

大阪府・大阪府教育委員会、岸和田市・岸和田市教育委員会 岸和田市漁協

JAいずみの、岸和田市消防署

5.実施日と実施前後のスケジュール

 

■実施日

2023年8月20日(日)

(選定理由)

ウォーターフェスをする時季は夏が適切です。夏の季節で親子連れの来場を最も見込める期間は夏季休暇期間です。夏季休暇期間のうち、序盤には当青年会議所の別事業(サマースクール)が予定されており、その準備等に注力する必要がありますし、中盤にはお盆休みがあります。これらの事情に鑑みて、実施日は、夏季休暇期間中の終盤であり、かつ、保護者の参加も見込める日曜日とするのが妥当です。以上より、2023年8月20日(日)を選定しました。

 

■実施前後のスケジュール

 

いつ

どこで

なにを

10月26日

旬鶏

委員会で協議

11月22日

ZOOM

委員会で協議

12月13日

ZOOM

委員会で協議

12月17日

中央公園

管理会社と打ち合わせ 議事録

1月18日

旬鶏

委員会で協議

1月20日

漁業組合

打ち合わせ

1月29日

ZOOM

スタッフ&中出さん会議

1月30日

ZOOM

スタッフ会議

2月2日

ZOO

委員会

2月3日

ZOO

スタッフ会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6.実施場所

 

〒596−0044 大阪府岸和田市西之内町42番35号

まなび中央公園(まなび中央公園プールを含む。)

 

選定理由

 

選定比較

 

7.事業内容

 (目的達成のための手法)

目的@

岸和田市や大阪府下の多くの方々へ向けて、65周年を迎える岸和田青年会議所をPRする

手法@

岸和田市内で、周年事業「岸和田スプラッシュフェス2023」を実施し、岸和田青年会議所を多くの方々に知っていただくとともに、岸和田青年会議所を取り巻く人間・組織・社会との望ましい関係を創り出す為、地域の方々との関係を深めて参ります。

 

事業企画書

 

全体配置図

)(

 

 (具体的内容)

■岸和田中央公園の芝生の広場周辺をメインに岸和田市の他団体・事業者の方々にブースの出店を

行っていただき、来場者へ岸和田のPRを行う。

 

□時間(設営時間を除く)

事業    9:30〜16:00まで

受付    9:00スタート

開会宣言 9:30

店舗

〇岸和田の他団体紹介ブース

〇岸和田の事業者による店舗ブース

〇一般参加者によるフリーマーケットブース

〇岸和田JCのブース

 

□出店料金

〇出店ブース 1ブース 5,000 円 (税込)

〇飲食ブース(キッチンカー) 1台 5,000 円 (税込)

テント(W3600×D2700)長机(サイズW1800×D450×H700)イスはご準備を頂く

〇フリースペース 1ブース 1,000 円 (税込)

(テントの組み立て・前日当日に行う)

テントを持参される場合は持ち込み可

 

□芝生広場に飲食ブース設置

プールからステージに行く道の道中に机を置きご来場の方が飲食のできる設えを行う。

公園プールから市民広場の道中に屋台・的屋を設置。

飲食エリアではキッチンカーを設置

キッチンカーの候補

※リスト

 

企業、飲食ブース、キッチンカー

 

ダンスホールブース

 

 

目的A

岸和田青年会議所の存在を多くの方々に知って頂き、組織の拡大へ繋げる

手法A

過去に岸和田で行い、事業規模が大きく、また地域からの反響のあった、青少年・子供とそのご家族を対象にしたスプラッシュフェスを行います。

(具体的内容)

 

□時間(設営時間を除く)

10:00〜16:00まで

 

□当日タイムスケジュール

 

タイムスケジュール

 

9:00

芝生の広場

市民プール開場

水上スライダー

9:30

開会宣言・OP

 

 

10:00

 

水上アスレチック青班スタート

スライダー開始

10:30

 

 

11:00

午前の部・水鉄砲タイム

水上アスレチック青班終了 

 

11:30

水上アスレチック赤班スタート

 

12:00

水鉄砲タイム終了 

メンテンナンス開始

12:30

 

水上アスレチック赤班終了

 

13:00

 

水上アスレチック黄班スタート

メンテンナンス終了

13:30

午前の部・水鉄砲タイム

 

 

14:00

水上アスレチック黄班終了

 

14:30

水鉄砲タイム終了 

水上アスレチック緑班スタート

 

15:00

 

 

 

15:30

 

水上アスレチック緑班終了

スライダー終了

 

□リストバンドを購入していただきアトラクション・水上スライダーを利用して頂きます。

当日の朝、開場と同時に受付ブースにてチケット購入者へリストバンド配布いたします。

リストバンド代金:小人200円大人400円(プール入場料込み)

リストバンドは青・赤・黄色・緑に色分けされており、指定時間にアスレチックを遊ぶことができる。

オレンジ色リストバンドは水上アスレチックを遊ぶことができません。(先着順により決定)

 

水上スライダーはリストバンド購入者皆様に遊んでいただけます。

 

■岸和田市民プールの50Mプール内にて水上アスレチックを設置。

プールへの入場はリストバンドを付けていることでご入場できるようにしたいと思います。

(管理業者との打ち合わせにてご提案予定)

コインロッカーでは鍵をするために100円が必要となる為事前告知必須。

入場された方の中で事前に配布したリストバンドの色に応じて、水上アスレチックを利用頂きます。

各班 10分で30名遊んで頂く(各班で遊べる人員120名・4班で480名)

 

1回転 15分間(遊戯時間10分とメンテナンス時間5分)

対象年齢:小学1年以上

※規定身長を満たしていない方、ライフジャケットを着用

(中央公園のプールのルールについては今後確認行います)

 

水上アスレチック

 

■芝生の広場にて水鉄砲バトルの開催

広場で午前と午後に水鉄砲と水遊びのできる催しを企画

水鉄砲時間(設営時間を除く)

11:00〜12:00(午前の部)

11:00〜 水鉄砲バトルのルール説明

バトル 11:10〜11:20  給水11:20〜11:30

バトル 11:30〜11:40  給水11:40〜11:50

バトル 11:50〜12:00  

 

13:30〜14:30(午後の部)

13:30〜 水鉄砲バトルのルール説明

バトル 13:40〜13:50  給水13:50〜14:00

バトル 14:00〜14:10  給水14:10〜14:20

バトル 14:20〜14:30  

 

対象人数:各400名ずつ(計800名)

 参加費用:無料

 水鉄砲:参加者持参

 年齢制限:10歳以上・6歳以上は保護者同伴であれば参加可能

 (6歳未満のお子様は幼児専用コーナーにて参加可能・保護者同伴)

 

水の使用量:推定6トン

給水時・場内の準備したタンクより給水を頂く予定です。

(タンク内の水は塩素等使用する予定)

 

 

水鉄砲バトル

 

■芝生広場にて坂道スライダーの設置

芝生の広場の坂道を利用し全長30Mのスライダーを設置します。

リストバンドを購入頂いた方々へ無料でご利用頂きます。

並んでご利用頂きますので、定員制限はなしです。

14:00以降の段階での並ばれている方の有無により、随時判断します。

 

 

坂道スライダー

 

□参加推進方法

岸和田青年会議所HP、SNS(インスタグラム、TIKTOK)、ポスター、チラシの配布

各協力団体の会員の方々へLINEを用いた動員・各協力団体のSNSにて情報の拡散依頼

各社メディアへプレスリリースを行う。

 朝日新聞・読売新聞・MBS・関西テレビ・テレビ大阪

 

□協賛企業バナーの設置

当日は協賛いただく企業を記載したバナーを準備し、協賛金を集金致します。

 

 

□事前告知

チラシを全校配布・小学校・中学校・高校へ配布

2万部配布予定

ポスター20枚を岸和田市内の各地で掲載

 

□一般ボランティアスタッフ

大学生・一般の方々へ向け、募集を行います。

手法は、動画、各地学校へ向けての募集協力・各地団体への協力依頼を行います。

 

 

□オリジナルTシャツの作成

希望者にはオリジナルTシャツを購入してもらう。

1枚800円

 

8.目的の検証方法

事業参加者・リストバンド購入者 800名

関係団体・協力団体者数 200名

一般ボランティア参加者 20名

目標数値@:1020

今後青年会議所の入会の候補となる一般参加者を10名事業に動員致します。

目標数値A:入会候補者10名参画いただきます

65周年関連PR動画をインスタグラムにて視聴再生された回数で検証致します。

目標数値B:SNSにおける65周年動画視聴再生回数10000回

9.対象者及び参加員数

(対内)

メンバー 34名

外部監事 3名

計37名

(対外) 岸和田商工会議所、岸和田商工会議所青年部

一般社団法人岸和田シティープロモーション推進協議会、社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会、テレビ岸和田、大阪府、大阪府教育委員会、岸和田市・岸和田市教育委員会、岸和田市消防署、一般ボランティアスタッフ、店舗出店者

10.広報戦略

01

広報審査シートを添付。

02

広報媒体(チラシやポスターなど)を添付する。

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

ここに前回上程時よりブラッシュアップを加えた点について記入する。

事業計画をどのようにブラッシュアップしたのかが一目でわかるようにするために、具体的かつ詳細に記入する。

 

 

12.

予算総額

¥3,000,000

事業計画収支予算書へ

13.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

14.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

公益確認番号

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

AGENDA

1)

基本方針 年間事業フレーム

2)

定例会タイムスケジュール

2)

引継ぎ事項

3)

定例会配置図

3)

コンプライアンス受付表

4)

定例会吊り看板

4)

コンプライアンスチェックシート

 

事業タイムスケジュール 前日

5)

定例会シナリオ

 

事業タイムスケジュール 当日

6)

定例会備品リスト

5)

全体配置図()(

7)

定例会出席簿

6)

プールエリア配置図

8)

定例会役割分担

7)

芝生広場配置図

9)

シナリオ

8)

ブース,出店,キッチンカーエリア配置図

10)

備品リスト

 

受付配置図

11)

役割分担

 

警備計画図

12)

後援名義使用承認書(岸和田市)

9)

事業企画書

13)

後援名義使用承認書(岸和田市教育委員会)

10)

水上アスレチックブース

14)

トラブル対応指針

11)

ダンスホールブース

15)

迷子対応指針

12)

水鉄砲バトルブース

16)

アンケートQRコード

13)

ウォータースライダーブース

17)

リストバンド色分け表

14)

ブース,出店,キッチンカーブース

18)

救護対策

15)

会場選定理由

19)

ゴミ分別看板

16)

岸和田市後援名義申請書

20)

注意事項看板

17)

岸和田市教育委員会後援名義申請書

21)

プール利用者数集計表(2022年)

18)

趣意書(ボランティア)

22)

プール利用者数集計表(コロナ前2019年)

19)

趣意書(他団体)

23)

中央公園概要

20)

一般ボランティア募集要項

24)

ブース出展リスト

21)

ブース出展募集要項

25)

協賛リスト

22)

ブース出展申込書

26)

動員数算出方法

23)

キッチンカー,出店依頼書,申込書

27)

ボランティアリスト

24)

共催依頼書

28)

入会候補者リスト

25)

協賛依頼書

29)

オリジナルTシャツ見積もり

26)

メディア依頼書

30)

理事長所信

27)

アンケート

31)

委員長所信

28)

チラシ

32)

年間事業計画

29)

WEBチラシ

 

 

30)

事業吊り看板

 

 

31)

本部吊り看板

 

 

32)

駐車場案内図

 

 

33)

水上アスレチックタイムスケジュール掲示用

 

 

34)

水鉄砲バトルタイムスケジュール掲示用

 

 

35)

車両場内乗り入れ証明書,経路図

 

 

36)

事業目的

 

 

37)

開催場所選定比較

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2023年

2月

10日

(金曜日)

討議1

 

 

意見1:

対応1:

 

 

第00回理事長会

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事長会

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

第00回

理事会

2023年00月00日

協議

第00回

理事会

2023年00月00日

審議

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

第00回

理事会

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

第00回

理事会

2023年00月00日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う