JCリンク・立候補者に生質問!】大阪府議会議員選挙立候補予定者座談会決算並びに事業報告案について

協議

 

 

事業名

JCリンク・立候補者に生質問!】大阪府議会議員選挙立候補予定者座談会決算並びに事業報告案について

委員会名

総務広報委員会

 

担当副理事長・専務理事

山内 卓也

委員長名

西嵜 優作

 

文書作成者役職・氏名

宇多 万里子

 

議案上程日

2023年5月15日

確認日

2023年5月15日

 

事業要項(報告)

 

1.目指す社会・組織の姿

若年層において政治参画の意識、投票率の低迷が見受けられます。

2.実施に至る背景

岸和田市民の政治参画への意識向上・投票率80%の実現。

3.目的

岸和田市の高校生に質問や要望を集い、QA形式の座談会を実施することに政治参画の向上、政治を身近に感じてもらえることを目的とします。

4.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

和泉高校

5.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

2023年3月28日()〜4月30日()

 

いつ

どこで

なにを

 

12月1日

JCルーム

委員会で打合せ

12月上旬

テレビ岸和田

打合せ

12月下旬

 

立候補予定者と報道機関に案内

1月上旬

JCルーム

委員会で打合せ

1月下旬

各教育機関

依頼書の提出

3月20日

前田将臣選挙

事務所

動画撮影

3月23日

垣見大志朗選挙

事務所

動画撮影

3月23日

市役所

(今口千代子)

動画撮影

3月28日

 

ユーチューブ配信

6.実施場所(結果)

7.事業内容 (結果報告)

■具体的手法

3月31日告示、4月9日投開票で執り行われる大阪府議会議員の立候補予定者の主張を聞いていただくとともに、高校生に質問や政治家に求める要望を集い、QA形式の撮影を実施し、YouTube配信をし、市政により深く関心を持っていただける機会を提供します。

趣意書(立候補予定者)  趣意書(高校) 依頼文(高校)

 

■依頼高校

岸和田高校・和泉高校・久米田高校・岸和田産業高校 生徒数 計3405名

 

■撮影について

フォトメイト 滝口先輩に依頼

カメラ1台使用 

 

■配信について

ユーチューブ配信

3月28日〜4月30日の期間で配信しました。

 

■座談会テーマ

1.自己紹介 2.質問

 

立候補者が1名以下の場合は中止とする。

中止の際の代案として、立候補者に直接お会いして、募った質問をインタビュー形式で答えて頂き、各種SNSで配信します。

事業目的に達した点:

岸和田市の高校生に質問や要望を集い、QA形式の座談会を実施することに政治参画の向上、政治を身近に感じてもらえることができた。

 

事業目的に達しなかった点:

立候補予定者の日程が合わずインタビュー形式の中止案に変更になった。

 

事業開催による社会的影響(効果)の検証

広報戦略としてSNS発信に重きを置くことで3月28日時点のインスタフォロワー数が1600人から配信終了の4月30日時点で2000人を超えた。

 

8.中期ビジョン

今回の大阪府議会議員選挙座談会をきっかけに、DX化の取り組みに重きを置き、若年層向けのSNSYouTubeの登録者数を向上させ、政治促進の活動において発信力を持てる団体を目指します。

9.成果目標

KGI

目標数値@:ユーチューブ配信で視聴回数1000回

KPI

目標数値A:高校生の現地参加5名

10.成果目標の検証結果

ユーチューブ視聴回数58回でした。

中止案に変更の為、現地参加はなしでした。

街頭アンケート4名・SNS回答2

11.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)中止案の為、委員会メンバーで実施。

(対外)中止案の為、参加員数はなしで実施。

12.広報戦略

01

ホームページやSNS等での広報活動

02

ユーチューブ配信

03

使用した広報媒体(チラシやポスターなど)を添付する。

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号、

平和と公正をすべての人に

16.

あらゆるレベルにおいて、有効で説明責任をのある透明性の高い公共機関を発展させる。

事業を行ったことでSDGsのゴールとターゲットがどのように達成されたかを記載する。

6

6.1

14.次年度への提言

高校へのチラシ配布は入試期間及び春休みの日程を考慮して下さい。

15.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程になります。

 

16.

予算総額

決算総額

¥100000

¥75,000

事業収支決算報告書へ

17.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

18.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

19.審議対象資料

20.参考資料

1)

次年度への引継ぎ

1)

AGENDA 

2)

事業風景

2)

趣意書(立候補予定者)

3)

3)

参加依頼回答書

 

 

4)

趣意書(高校)

 

 

5)

Googleアンケート QRコード

 

 

6)

チラシ

 

 

 

配布依頼書(高校)

 

 

 

アンケート

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2023年

5月

19日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

対応1:

 

 

第00回理事長会

 

開催日

2023年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

第00回

理事会

2023年00月00日

協議

第00回

理事会

2023年00月00日

審議

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

 

第00回

理事会

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

 

第00回

正副理事長会議

2023年00月00日

協議

 

 

 

 

 

第00回

理事会

2023年00月00日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う