3月度定例会家族会事業計画並びに決算報告()について

審議

 

 

事業名

:

3月度定例会家族会

:

:

委員会名

:

総務広報委員会

担当副理事長・専務

:

西嵜優作

:

委員長名

:

宇多万里子

:

:

文書作成者役職・氏名

:

宇多万里子

議案上程日

:

2024525

:

確認日

:

2024525

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

JC活動が滞りなくできているのは家族の協力、支えがあってです。そのためメンバー、家族がともに行動して一緒に過ごしてもらい、より一層の協力と理解を深めてもらうことが必要だと考えます。

2.目的

(対外)メンバーとの交流及び関係性作り、またメンバーの家族も知ってもらうことを目的とします。

(対内)メンバー同士の親睦を深め、これからのJC活動において協力し支えあえることを目的とします。

3.連携した外部/内部

パートナー種別

なし

4.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2024317日(日曜日)

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

1020

JCルーム

委員会

112

JCルーム

委員会

1121

JCルーム

委員会

127

JCルーム

委員会

1218

JCルーム

委員会

12月中旬

ダイヤモンドフットサルパーク岸和田

下見

18

JCルーム

委員会

1月下旬

関西国際空港

下見

127

The Yellow Shrimp

下見、打合せ

212

JCルーム

委員会

3月上旬

JCルーム

準備

317

関西国際空港、The Yellow Shrimp

事業実地

5.実施場所

〇関西国際空港 展望ホールスカイビューイング(第1部)

〒549−0001

大阪府泉佐野市泉州空港北1番地関空展望ホールスカイビュー、メインホール3F

関西国際空港→アクセス

 

The Yellow Shrimp

〒598−0051

大阪府泉佐野市新町2丁目5187−101

青空市場内 2F

関西国際空港から15分

<泉佐野JCT>〜関西空港自動車道<泉佐野IC>下車、空連道臨海南右折、佐野漁港前交差点左折

6.事業内容 (目的達成のための手法)

■具体的手法(端的に記載)

 

□事業内容

〇第1部 スカイミュージアムツアー〜関西国際空港の裏側を学ぼう〜

普段は仕事や旅行でしか行くことない関西国際空港を団体でしか体験できないツアーで関西国際空港の裏側を知ってもらい、世界各国と日本を結ぶ玄関口の空港を通して世界にも目を向けるキッカケや空港のお仕事のことなど子どもたちにとっての学びの時間にしてもらいます。

 

〇第2部 定例会・JCFamilyで海鮮BBQ〜親睦を深めましょう♪〜

関西国際空港から移動して泉佐野市の青空市場に移動して定例会とBBQを行います。

自己紹介や委員会紹介、リクリエーションなどを通じて家族に岸和田青年会議所の活動やメンバーを知っていただき楽しんでもらいます。

 

タイムスケジュール


〇現地集合:関西国際空港展望ホール スカイビュー メインホール3F

時間通りにメンバーも家族も集合してもらうことができました。

 

〇ガイドさんによるスカイミュージアムツアー(60分)

・「なるほど関空ガイド」

1/72サイズの大型模型を使って関西国際空港のことを分かりやすく解説。

滑走路内のお仕事の内容を細かく紹介してもらいました。実際に関空に離着陸している航空会社のミニ模型が展示されていました。

 

・「飛行機サイエンス実験教室」

どうして飛行機が空を飛べるのだろうという疑問を解決。

飛行機に関する疑問を簡単な実験を用いてお子さまたちにも参加してもらい体験してもらいました。(鑑賞)

 

〇ツアー終了後展望ホールにて記念撮影をしてから各自で次の会場に向かいました。

 

〇3月度定例会(30分間)

委員会メンバー先に現地へ向かい定例会の設営を行ないました。また事前に会場側に吊り看板の設置や荷物を預けていたのでタイトな時間でも定例会の設営に間に合いました。

メンバーが到着後定例会を開始しました。

またメンバーが出向している大阪ブロックビジネスイノベーションのPRもしていただきました。

定例会配置図】【定例会役割分担】【シナリオ

 

趣旨説明終了後

乾杯前に

〇貝やエビの剥き方レクチャー(子どもたち向け)

オーナーの天野さんが子どもたちに貝やエビの剥き方をレクチャーしてもらい

自分たちで剥いた貝やエビなどを焼いて食べて楽しんでもらいました。

子どもたちが各々、お店のスタッフにレクチャーしてもらい真剣に取り組んでいました。

 

 

〇乾杯、歓談(15分)

※乾杯の音頭は理事長にしていただきました。

 

〇自己紹介(15分間)

1人ずつ自己紹介をしてもらいました。

名前、年齢(お子さま)を一人ずつ言ってもらいました。

 

〇委員会紹介(15分間、各委員会3分間スピーチ)

2月度定例会で学んだことをもとに各員会の委員長に委員会のスピーチを行いました。

 

〇歓談(35分)

進行が時間通りに進み余裕をもった歓談の時間になりました。

 

レクリエーションに入る前に周年動画と新年互例会の事業報告動画を流しました。

 

〇レクリエーション クイズ、ビンゴゲーム(30分間)

第1部で学んだ飛行機のことやJCに関するクイズを行う。(10問)

子ども達が全問正解できるような問題を出題しました。

(メンバーが各テーブルに分かれてヒントをだしてもらう)

※質問は総務委員会で考えました。

クイズの回答はしおりに書いてもらい各自で答え合わせをしました。

しおり

 

ビンゴゲームも会場入口のスクリーンを使って行ないました。

 

〇歓談(15分)

子ども達にお菓子つかみ取りをしてもらう予定でしたがビンゴゲームに時間がかかったため閉会後、帰る前に子ども達にお菓子つかみ取りをしてもらいました。

 

〇閉会式

最後、写真撮影を行い子ども達にお菓子つかみ取りをしてもらい各自解散してもらいました。

 

■事業目的に達した点:

アンケート結果により家族会を楽しんでもらうことが出来ました。スカイミュージアムツアーも内容が難しいところもありましたが理解できたという結果になり子ども達に学びが提供できました。

会場場所が泉佐野でしたが遠方での開催も理解いただき会場の選択の幅も広がりました。

 

■事業目的に達しなかった点:

メンバーの参加率が54%と低い結果となった。

またアンケート結果でも家族間の交流が出来なかったの回答があり事業目的に達しなかった。

 

■事業開催による社会的影響(効果)の検証

家族会をきっかけにメンバーと家族間の交流が少しでも増え岸和田青年会議所の活動をサポート、応援しようと思える事業になりました。

アンケート結果

7.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)19名メンバー 出席表 

(対外)家族30名(大人9名、子ども21名)

合計49名

8.広報戦略

01

JCアプリや全体LINEを通じてメンバーの参加を促す。

02

各委員会にPRに行き家族の参加を積極的に促す。

03

チラシをメンバーに配信する。

9.次年度への提言

次年度への引継事項

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

予算書の修正

引継ぎ事項の追記

 

11.

決算総額

271,528-

事業収支決算報告書へ

12.

対外配布資料の有無

13.公益性の有無

14.引用著作物の有無

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

事業風景

1)

理事長所信

2

次年度への引継ぎ事項

2

委員長所信

3)

アンケー結果

3

会員名簿

4)

出席名簿

4

アクセス(関西国際空港)

5

参加者確認リスト最終版

5

備品リスト

6

 

6

定例会役割分担

7

 

7

家族会役割分担

 

 

8

家族構成アンケート

 

 

9

関西国際空港規定

 

 

10

会場写真(関西国際空港)

 

 

11

会場写真(BBQ場)

 

 

12)

景品一覧(チョコレートは小分けにする)

 

 

13

AGENDA

 

 

14

吊り看板1部 2部

 

 

15

チラシ

 

 

16

アンケート

 

 

17

定例会配置図

 

 

18

スクリーン看板

 

 

19

しおり

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

5回正副理事長会議

 

開催日

2024

5

17

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

引継ぎに家族構成を早めに聞いて事業構成の追記を検討してください。

対応1:

引継ぎ事項に記載しました。

意見2:

引継ぎの件に移動の件は消した方がいいと思います。

対応2:

削除しました。

意見3:

アンケートの数が少ないのでメンバーに協力をえてください。

対応3:

アンケート

意見4:

家族会の良い引継ぎもしてください。

対応4:

記載しました。

意見5:

タイムスケジュール通りいってないのであれば本文の部分を削除してください。

対応5:

本文のタイムスケジュールは削除しました。

意見6:

予算書のいらない部分は削除してください。

対応6:

削除しました。

 

 

5回理事会

 

開催日

2024

5

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第12回

正副理事会

20231215

協議1

5

正副理事会

2024517

協議

第12回

理事会

20231220

協議1

5

理事会

2024529

審議

第1回

正副理事会

2024119

協議2

 

 

 

 

 

第1回

臨時正副

2024年1月23

協議2

 

 

 

 

 

第1回

理事会

2024130

協議2

 

 

 

 

 

第2回

正副理事会

2024216

協議3

 

 

 

 

 

第2回

理事会

2024228

審議

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う