9月度定例会事業報告並びに決算報告()について

審議

 

 

事業名

:

9月度定例会事業報告及び大阪ブロック決算(案)承認の件について

:

:

委員会名

:

総務広報委員会

担当副理事長・専務

:

露無 大貴

:

委員長名

:

宇多 万里子

:

:

文書作成者役職・氏名

:

宇多 万里子

議案上程日

:

20241123

:

確認日

:

20241123

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

岸和田市の伝統文化や魅力をまだ知られていないため。

2.目的

(対外)岸和田青年会議所の運動の発信と周知、また参加者の方々に岸和田の伝統文化を実際に体感してもらうことで岸和田市に関心を持ってもらうことを目的とします。

 

(対内)岸和田青年会議所メンバーがメンバー同士や他LOMとの交流を深め、今後の事業への参加促進につなげることを目的とします。

3.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

公益社団法人日本青年会議所近畿地区大阪ブロック協議会

大阪28LOM青年会議所と韓国大阪青年会議所メンバー

4.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

大阪ブロック大会枚方大会

2024年9月29日日曜日

前日準備

2024年9月28日土曜日 搬入時間16:00〜19:00

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

6月6日

JCルーム

ブース出展内容検討

7月5日

グリーンフィールド株式会社

ブース出展内容検討

7月12日

JCルーム

ブース出展について

7月17日

ZOOM

ブース出展説明会

8月1日

JCルーム

内容詰め

8月末

 

鳴り物 録音

9月5日

JCルーム

準備

9月29日

枚方ニッペパーク

大阪ブロック枚方大会 実施

5.実施場所(結果)

ニッペパーク岡東中央(大阪府枚方市岡東町6-5

大ホール前広場(ニッペパーク横)

https://maps.app.goo.gl/g3oZ7HHQTucG1A1c9

 

6.事業内容 (結果報告)

■具体的手法

【出展内容】

だんじりラムネの提供と鳴り物体験(太鼓体験)を実施。

また、だんじりラムネ提供の際に岸和田市のPRのため岸和田市役所の広報誌の配布を行い岸和田市の魅力と岸和田青年会議所の運動を周知しました。

 

【出展物及び配布物】

だんじりラムネ:240本

岸和田市役所広報誌:240部

だんじり広報誌サザンプレス:240部

だんじりラムネ 岸和田市役所広報誌

 

【出展物選定理由】

・鳴り物体験(太鼓体験)は祭りの一環として来場者の方が伝統的な太鼓を体験することでより深く岸和田の文化に触れてもらい魅力を感じでもらいました。

※だんじり会館からお借りしました。

借用書

 

・ラムネジュースは子どもから大人まで幅広い年齢層に親しみやすさがある飲み物で

だんじり祭りとラムネジュースが組み合わさっている岸和田ならではの商品としてだんじりラムネを提供しました。

だんじりラムネポスター

だんじりラムネポスター2

 

【ブース出展規約】

・子供に体験させることができることをテーマとしたブース出展であること

・商品等は無償にて提供すること

ブース出展募集要項 ブース出展規約

※主催者側用意:テント(3m×3m) 机2脚 パイプ椅子4脚

  それ以外必要なものは各自用意する。

 

岸和田ブース出展番号26番

ブース配置図 会場図面 会場全体図

 

■タイムスケジュール

当日(9月29日)

時間       内容                                                                            

9:00        委員会メンバー集合・搬入                                              

9:30        メンバー集合 (フォーラムに参加)                                                 

11:30       定例会開始                                                                                

12:00   定例会終了                                                                 

12:05       設営開始                                                                      

14:00       事業開始                                                                      

18:00       完全撤収

タイムスケジュール 定例会シナリオ AGENDA 定例会配置図

 

【ブース内容】

・だんじりのポスターを展示

・映像の上映(iPad

・小太鼓体験※同時に鳴り物の録音も流す

 

上記の内容を参加者に体験してもらい最後にだんじりラムネを提供しました。

 

■事業目的に達した点:

小太鼓の鳴り物体験をしてもらったらだんじりラムネを提供するということで子どもたちや大人の方を含めたくさんの方々に体験してもらい約230本配布することができました。

 

■事業目的に達しなかった点:

定例会・ブース出展のメンバーの参加者が非常に少なく参加率が22%でした。

9月という祭礼関係が忙しい時期ではあるがメンバー一人ひとりが定例会は参加義務があるといいう意識付けが必要。またアンケートも回答数が3と非常に厳しい数字でした。紙媒体で実際に回答してもらうなどの工夫が必要です。

事業の一連の流れの中にアンケートを盛り込むようにしてください。

今回で言うと小太鼓体験→アンケートに回答してもらう→だんじりラムネを配布

すると回答数が見込めると思います。

■事業開催による社会的影響(効果)の検証

実際に岸和田の伝統文化が体験できる機会は少ないと思うので参加者の方々に実際に触れてもらうことで岸和田市の魅力やだんじりのPRができた。

7.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内メンバー8名(内直前理事長)

(対外) 230名※だんじりラムネの配布数量を参照

8.広報戦略

01

SNSでの発信やメンバーにチラシを配布し枚方大会のPRを行う。

02

メンバー各々による参加への呼びかけ

9.次年度への提言

次年度への引継事項

今回は岸和田市の伝統文化だんじりの鳴り物体験を行い、普段経験できないのでとても好評でした。体験に来てくれた子どもたちはもちろん、大人まで楽しんでもらうことができたので今後の事業でも取り入れてもらえれば面白いと思います。

9月ということもあり祭りの時期で定例会の参加者が非常に少なかったです。今一度、定例会の大切さを委員会ごとでメンバーに周知することが大事だと思います。

また、事業とは別で定例会を行うことも今後は検討してみてください。

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

・引継ぎ事項の追記

・事業風声、出席者リストの追加

 

11.

決算総額

¥46,770-

事業収支決算報告書へ

12.

対外配布資料の有無

13.公益性の有無

14.引用著作物の有無

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

事業風景

1)

理事長所信

2

アンケート結果

2

委員長所信

3)

次年度への引継ぎ

3)

年間事業計画 年間計画

4)

出席者リスト

4

メンバー名簿

5

 

5

備品リスト

6

 

6

役割分担表 定例会 ブース

 

 

7)

枚方大会フェスタ出展規約

 

 

8)

ブース出展募集要項

 

 

9)

ブース配置図 会場図面 会場全体図

 

 

10

岸和田広報誌 配布用

 

 

11

定例会シナリオ

 

 

12)

定例会配置図

 

 

13

ブース出展申し込み書

 

 

14

太鼓レンタル借用書

 

 

15

だんじり 広報誌

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第11回正副理事長会

 

開催日

2024

11

15

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

アンケート件数が少ないので取り方を一連の流れにアンケートを盛り込めるような

その場で取れるような工夫をしてください。

対応1:

議案本文に追記しました。

意見2:

対象人数の記載の仕方を修正してください。

対応2:

修正しました。

意見3:

事業風景の写真に定例会の写真ものせてください。出席者リストをのせてください。

対応3:

修正しました。事業風景 出席者リスト

意見4:

引継ぎ事項、参加人数が少なかったのでそれに対しての具体策を記載してください。

対応4:

修正しました。

意見5:

予算書の様式10番 理事会の承認に修正してください。

対応5:

修正しました。

意見6:

アンケート結果も岸和田市に提供できるような内容にできればもっといいので引継ぎに記載してください。

対応6:

記載しました。

 

 

第11理事会

 

開催日

2024

11

27

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第7回

正副理事会

2024年7月19日

協議

第11回

正副理事会

2024年11月15日

協議

第7回

理事会

2024年7月30日

協議

第11回

理事会

2024年11月27日

審議

第8回

正副理事会

2024年8月16日

協議

 

 

 

 

 

第8回

理事会

2024年8月28日

審議

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う