11月度定例会LD道場事業計画並びに予算()について

協議1

 

 

事業名

:

11月度定例会 LD道場〜探偵はJCIにいる〜

:

:

委員会名

:

人財育成委員会

担当副理事長・専務

:

山内 卓也

:

委員長名

:

前迫 光

:

:

文書作成者役職・氏名

:

委員長 前迫 光

議案上程日

:

2024年7月18日

:

確認日

:

2024年7月18日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

目まぐるしく変革する社会においてリーダーシップを発揮する場面が求められています。

2.目的

グループで登山し、その過程で意見を交換し、協力することで発揮できるリーダーシップを育むことを目的とします。

3.連携する外部/内部

パートナー種別

なし

4.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2024年11月4日(月祝) 

 

■実施前後のスケジュール

5月1日(水)

JCルーム

委員会 事業内容検討

6月5日(水)

JCルーム

委員会 事業内容検討

6月11日(火)

神於山

現地確認、下見登山

7月3日(水)

JCルーム

委員会 事業内容計画

11月3日(日)

神於山

事前準備

11月4日(月祝)

神於山

LD道場

5.実施場所

■実施場所

□LD道場

神於山

〒596−0843

大阪府岸和田市上白川町840

 

□定例会

道の駅 愛彩ランド 交流センター

〒596−0817

大阪府岸和田市岸の丘町3丁目6−18

 

6.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

11月度定例会 LD道場〜探偵はJCIにいる〜

 

【開催趣旨】

□神於山

神於山は古代、和泉国の頃より「神のおられる山」として、神様が自分の守っているところをながめる山、神体山として山そのものが崇拝の対象となっていました。

気候が温和で、めぐまれた湧き水があり、多くの人々がくらしていた。

上記の通り、はるか昔から岸和田にあり、知っている人も少なくはないが登山したことはないという人が多く、歴史も古く学びもあり、初めて主になる事業で新入会員リーダーたちがリーダーシップを発揮できる場とします。

また、岸和田市の山手の小学校では課外活動でも登られており、あまり慣れていない人でも登山しやすい山です。

 

□道の駅 愛彩ランド

農家から産地直送の食材を使用し、メンバーで調理、昼食とします。

 

【概要】

□神於山

新入会員(1〜2名)がリーダーとなり、4班(7〜8名)に分かれ神於山に登山します。

登山コースとしては比較的、初心者でも登山しやすい山で山頂まで片道40〜45程度です。

往路は車も通行可能なアスファルト道を上り、復路は大自然を感じれる登山道を下ります。※登山道なのでぬかるみ等も多いため、前日、当日の雨の状況により、下山はアスファルト道に変更の可能性があります。 山写

 

登山途中の8ヶ所のチェックポイントでクイズを回答しながらの登山とし、神於山に関することやJCに関することを新入会員リーダーが主となり、グループで意見、相談して回答することで学びとします。 クイズ回答方法

 

【服装】

登山  指定なし(登山しやすい服装、運動靴)

定例会 JCポロシャツ、半ズボン可(ジーパン、サンダルNG)

着替えに関しては交流センター内、利用者のトイレがすぐ横にあるので女子はそちらを利用してください。

 

7.目的の検証方法

■検証方法

アンケートにより検証

8.対象者及び参加員数

■参加対象者及び参加員数計画

(対内)現役メンバー32名、仮入会メンバー

(対外)なし

9.広報戦略

01

アプリやLINEにて事業の周知と参加を呼び掛ける

02

新入会員からメンバーへの事業PR及び参加確認

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程になります。

 

12.

予算総額

¥50,000−

事業計画収支予算書へ

13.

対外配付資料の有無

14.公益性の有無

15.引用著作物の有無

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信

2)

吊看板

2)

委員長所信

3)

タイムスケジュール

3)

年間事業計画

4)

アンケート

4)

前年度からの引継ぎ事項

5)

 

5

メンバーリスト

6)

 

6

グループリスト

7)

 

7

神於山パンフレット

8

 

8

備品リスト

9

 

9

会場選定理由書

10

 

10

登山

11

 

11

クイズ答方法

 

 

12

山頂レクリエーション

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第7回正副理事長会

 

開催日

2024年

7月

19日

(金曜日)

協議 1

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第7回理事会

 

開催日

2024年

7月

31日

(水曜日)

協議 1

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回正副理事長会

 

開催日

2024年

8月

16日

(金曜日)

協議 2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回理事会

 

開催日

2024年

8月

28日

(金曜日)

協議 2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第9回正副理事長会

 

開催日

2024年

9月

13日

(金曜日)

協議 3

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

第9回理事会

 

開催日

2024年

9月

25日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第7回

正副理事会

2024年7月19日

協議1

第12回

正副理事会

2024年12月13日

協議

第7回

理事会

2024年7月31日

協議1

第12回

理事会

2024年12月25日

審議

第8回

正副理事会

2024年8月16日

協議2

 

 

 

 

 

第8回

理事会

2024年8月28日

協議2

 

 

 

 

 

第9回

正副理事会

2024年9月13日

協議3

 

 

 

 

 

第9回

理事会

2024年9月25日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って決められた時期に必ず上程を行う事。