11月度定例会LD道場事業報告並びに決算報告()について

協議

 

 

事業名

:

11月度定例会 LD道場 灯台下暗し 〜足元を照らす光となれ〜

:

:

委員会名

:

人財育成委員会

担当副理事長・専務

:

山内 卓也

:

委員長名

:

前迫 光

:

:

文書作成者役職・氏名

:

委員長 前迫 光

議案上程日

:

2024年12月9日

:

確認日

:

2024年12月9日

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

目まぐるしく変革する社会においてリーダーシップを発揮する場面が求められています。

2.目的

本事業をリーダーとしてグループワークを行い、その過程で発揮できるリーダーシップを育むことを目的とします。

3.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

なし

4.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

2024年11月4日(月祝)

■実施前後のスケジュール

 

5月1日(水)

JCルーム

委員会 事業内容検討

6月5日(水)

JCルーム

委員会 事業内容検討

6月11日(火)

神於山

現地確認、下見登山

7月3日(水)

JCルーム

委員会 事業内容計画

8月5日(水)

JCルーム

委員会 事業内容計画

9月2日(月)

アミヤキニューディープ

委員会 事業内容計画

11月4日(月祝)

神於山、愛彩ランド

LD道場

5.実施場所(結果)

■実施場所

□LD道場

神於山

〒596−0843

大阪府岸和田市上白川町840

 

□定例会

道の駅 愛彩ランド 交流センター

〒596−0817

大阪府岸和田市岸の丘町3丁目6−18

 

6.事業内容 (結果報告)

11月度定例会 LD道場 灯台下暗し 〜足元を照らす光となれ〜

 

□神於山

各班、新入会員(1名)がリーダーとなり、4班(45名)に分かれ神於山に登山しました。

登りは林道神於山線を登って山頂展望台のルートを使用。

登山前に委員長より岸和田市の防災食についての説明。

下りはまごの森〜修斉の森〜4号園路〜2号園路のルートを使用しました。

登山コースとしては比較的、初心者でも登山しやすい山で山頂まで片道40分〜45分程度でした。

登りは各班にわかれリーダーを中心に座学を実施。

山頂展望台にて事業写真を撮影しました。

下りのクスノキ広場にて各班リーダーが全メンバーにむけ座学を実施。

□座学テーマ担当

井元誠   【 歴史 岸和田 】 

比江嶋晃 【 名産 】      

藤田陵平 【 野菜 】      

坊内淳   【 歴史 神於山 】

□岸和田市の防災食

 お米スナックコンソメ味

□道の駅 愛彩ランド 交流センター

元農協職員である藤田陵平君による学びを伝えながら、愛彩ランドで販売している農家から産地直送の食材を使用し、調理、昼食としました。

 

■事業目的に達した点:

事業定例会をとおして

新入会員がリーダーとなり登山道の案内や座学をメンバーに披露することにより

新入会員の自主性とリーダーシップが向上し、メンバーとの関係性も向上した。

 

アンケート結果にて

90%が新入会員のリーダーシップが感じられたと回答した

 

■事業目的に達しなかった点:

動員について

目標としていたメンバー全員の参加は達成出来なかった。

メンバー 31名中、定例会 19名、事業 18名参加にとどまった。

 

事業について

登りでのリーダーによる班別の座学はメンバーの体力差などにより

各班で進行状況の差がでてしまった。

 

アンケート結果にて

参加者19名中10名の回答しか得られなかった

 

■事業開催による社会的影響(効果)の検証

座学や地産品をつかって学びを深めることでメンバーがより岸和田を知ることで

今後の岸和田市PRを積極的に出来るようになった。

 

アンケート結果にて

100%が岸和田の歴史や食材に新しい発見や学びがあったと回答した

 

7.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)定例会  メンバー 19名 (動員達成率 61%)

    事業   メンバー 18名 (動員達成率 58%)

(対外)なし

8.広報戦略

01

アプリやLINEにて事業の周知と参加を呼び掛ける

02

新入会員からメンバーへの事業声掛け及び参加確認

03

各委員会に赴いてのPR活動

9.次年度への提言

次年度への引継事項

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

特になし

 

11.

決算総額

¥47,135-

事業収支決算報告書へ

12.

対外配布資料の有無

13.公益性の有無

14.引用著作物の有無

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

次年度への引継事項

1)

理事長所信

2

事業風景

2

委員長所信

3)

アンケート結果

3)

タイムスケジュール

4)

参加者名簿

4)

吊看板

5

 

5

定例会配置図

 

 

6)

シナリオ

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第12回正副理事長会議

 

開催日

2024年

12月

12日

(木曜日)

協議

 

 

意見1:

対応1:

 

 

第12回理事会

 

開催日

2024年

12月

18日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第12回

正副理事長会議

2024年12月12日

協議

 

 

 

 

 

第12回

理事会

2024年12月18日

審議

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う