10月度定例会並びに家族会事業計画及び予算の件

決算

 

 

 

 

 

事業名

10月度定例会並びに家族会

 

委員会名

正副理事長会・総務広報委員会

 

担当役員

専務理事

泉本 真宏

 

確認日 

2017/12/25

 

文書作成者

委員長

野田 圭一朗

 

作成日時

2017/12/16

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

私たちが取り組んでいるJC活動も家族に協力してもらう必要があり、感謝の気持ちを持って交流していく必要があると考えます。

 

2

事業の対象者

 

対外対象者:  岸和田青年会議所現役メンバーの家族、仮入会メンバーとその家族、入会候補者とその家族

対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー


3

事業目的 (対外)

 

メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。

 

4

事業目的 (対内)

 

メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

参加者から「また運動会を開催してほしい。」、「こういう家族会なら次回も参加したい。」というご意見をいただき、事業中においても家族同士が笑顔で交流を深める姿を確認することができました。

事業目的に達しなかった点

全てのメンバーの参加がかなわず、全メンバー家族との親睦を図れませんでした。


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成29年10月29日(日)    9:15〜13:00  


2

実施場所・会場

 

すぱーく岸和田 住所:岸和田市西之内町8中央公園内

(会場選定理由) 

・過去に運動会を開催した実績がある

・人工芝が敷設されており、土グラウンドに比べて転倒時の安全性が高い

・屋内施設で雨天の影響を受けない

・冷暖房完備のクラブハウスがある


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

【参加員数計画:143名】

参加員数内訳:(大人82名、子ども61名)家族構成表

対内対象者

 

正会員数      43名

仮入会メンバー数   1名

入会候補者      3名

 

会員拡大リスト         

 

<参加推進方法>

      チラシ、案内状(入会候補者向けメンバー家族向け)を、メンバー家族、仮入会メンバー、入会候補者に送付する。

(入会候補者には案内状と一緒に参加者シートを送付しますが、メンバーにはメールとFAXにて会社の方に送らせていただきますので参加者記入の上、FAXもしくは郵送にて返信お願いいたします。)

 


決算

参加人数結果報告

 

正会員数 21名

メンバーご家族 35名

参加者リスト


4

予算総額

予算総額 ¥215,000
決算総額 ¥104,389

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

なし

 

決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

 

チラシ 

・案内状(入会候補者向けメンバー家族向け) 

Doing 

・プログラム( ・ ) 

参加者シート

 


8

引用著作物の有無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

大会会長          : 山内 隆史

大会副会長       : 梅田 俊秀

実行委員長       : 野田 圭一朗

実行委員          : 越智 信哉 ・ 舟岡 悠 ・ 奥 好司 ・ 佐藤 文彦 ・ 和田 宗一 ・ 泉本 真宏

救護委員     : 和田 宗一 ・ 舟岡 悠 


10

事業内容

 

【紅白対抗!家族de大運動会】

 

【大会内容】

※紅白に分かれて競技をおこない、総合得点を競います。

※理事長組(赤) VS 直前理事長組(白)

※紅白の組分けは、人数により選定します。

※参加されたお子様には200円分のお菓子詰め合わせをお持ち帰りいただきます。

※参加された1家庭に付、茅乃舎だしパックセット一つをお持ち帰りいただきます。

※得点は、すぱーく岸和田にある黒板に記載します。

 

 

競技内容 

@    玉入れ

A    綱引き

B    大玉ころがし

C    障害物競走

D    リレー

 

タイムスケジュールシナリオ

08:00     委員会・正副メンバー集合

08:55     メンバー集合

09:00     定例会・開会

国歌斉唱

JCソング斉唱

JCI クリード 唱和

JCIミッション並びにJCIビジョン唱和

JC宣言文朗読並びに綱領唱和

報告依頼事項

会員消息

09:30     運動会開会

09:35     理事長挨拶

09:38           趣旨説明

09:41           選手宣誓

09:43           準備体操

09:46     組別ミーティング

10:00     競技開始

            玉入れ

10:25         綱引き

10:40         大玉ころがし

10:57         障害物競走

11:45         リレー

12:01     競技終了・結果発表・表彰式

12:11     謝辞

12:14     運動会並びに定例会閉会・片づけ開始

13:00     撤収

 

 

11

前年度からの引継ぎ事項

 

1、   参加人数を増やせるように各委員会に声掛けしてください。

⇒チラシを送付して、家族に興味をもってもらいます。

2、   事前に参加人数をきっちりと把握し、食材などを余らせないように人数分の購入にしてください。

1か月前には参加申込書を全メンバーに配布し、人数把握に努めます。

3、   今年は会場移動がありましたが、結果、設営面や駐車場問題など全体の流れを考えると会場移動はない方が良いと思われます。

⇒今年度は会場移動を行いません。

4、   食材などの買い出しは当日ではなく事前に準備してください。当日は設営のみに力を注げるようにしてください。

⇒事前に準備を終えておきます。


決算

次年度への引継事項

 

予算上の問題点   ・事業収入を参加者からの登録料で運営する場合、キャンセル期日を設け、期日以降はキャンセル料がかかる旨の案内を行ってください。

 

運営上の問題点   ・運動会備品の配置をしっかりと把握した設置責任者を必ず決めておいてください。

              

              ・チラシを配布するだけでなく、全メンバーに対してPRを行い参加促進に努めてください。

 

              ・会場がわかりにくい場合は、会場周辺の詳細な地図を用意するか、誘導係を配置してください。

 

              ・雨天時の備品の運搬、搬出入の際は、備品が濡れないようしっかりとした雨天対策を行ってください。

              ・準備品リストを活用し、ダブルチェックを行ってください。

 

その他の問題点    ・気象条件による対応も議案書に記載してください。

 


12

本年の工夫と期待される効果

 

・紅白に分かれて競技・応援することによって、親睦を深める。

・メンバーにスポーツの楽しさを知っていただく機会とします。

・チラシを送付することにより、周知を図り、参加促進に努めます。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

登録者に欠席の際、登録料が発生することを伝えてなかった。

運営上の問題点

競技をする際に、設営責任者を決めていなかった。

・チラシを配布し参加を促したが、全員の参加とはならなかった。

・会場が地図に表示されない場所であったため、駐車場からさほど離れていない会場であったが、公園内で迷ってしまった

八木こども園から借りた備品を、雨天時の運搬で濡らしてしまった。

・参加賞のお菓子の準備を忘れていた。

その他の問題点

当日台風が接近し、開催可否の判断に苦慮した。


13

依頼事項

 

本事業は設営、実施に際し単独の委員会では行えませんので、当日は現役メンバーのご協力をお願いします。

また2歳児から参加出来る競技を考えていますので家族への積極的な参加促進をよろしくお願いします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

問題点を見ていただき、ご意見をいただきたいと思います。


決算

委員長所見

 

今年度の家族会は、「家族と一緒に楽しむことで親睦を深める」というコンセプトのもと、大勢の家族に楽しんでいただき、来年も運動会を開いてほしいとのお声を複数のご家族からいただきました。ただ、ご参加いただいた皆様に楽しんでいただけたか疑問には残ります。今後も「家族みんなで楽しめる、笑顔の絶えない家族会」目指し、を来年の家族会がさらに盛会することを祈念して、委員長所見とさせていただきます

審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

見積書(会場費保険代お菓子郵便料金茅乃舎だしパックセットビリビリペンおたま・マッキー・ハチマキ・ピンポン玉

2

AGENDA得点表

3

タイムスケジュールシナリオ

4

吊看板チラシ案内状(入会候補者向けメンバー家族向け)、プログラム(表 ・ )、参加者シート

5

すぱーく岸和田(写真会場平面図

6

備品リスト出走者シート

7

ルール(綱引き玉入れ大玉ころがし障害物競走リレー

8

9

10

11

12

13

 

 

 

 

 

 

 

 

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

事業風景

2

登録料内訳・領収書(101112

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子

家族構成表中央公園MAP

2

電子・配布・回覧

会員拡大リスト

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

第6回正副理事長会議

協議1

 

意見1

10時スタートに変更してはどうか?

対応1

変更いたしました。

意見2

備品の借り先を記載してください。

対応2

備品リストに記載しました。

意見3

金メダルを用意してはどうか?

対応3

用意します。

意見4

理事長のお子様の年齢が違います。

対応4

訂正しました。

意見5

会場選定理由は箇条書きで記載してください。

対応5

修正しました。

意見6

アルコールを用意してはどうか。

対応6

アルコール抜きでお願いいたします。

意見7

背景、目的を修正してください。

対応7

修正しました。

意見8

2〜3歳のお子様が遊べる場所を併設してください。

対応8

併設された屋外ゲートボール場も一緒に利用できるようにします。

意見9

横断幕を添付してください。

対応9

添付しました。

意見10

得点表を添付してください。

対応10

添付しました。

意見11

入会候補者にも参加を促してください。

対応11

入会候補者にもチラシを送付します。

意見12

競技をもっと増やしてください。

対応12

100m走、二人三脚、台風を追加しました。

意見13

カメラマンを外注してはどうか。

対応13

フォトメイト様にお願いしています。写真は無料配布いたします。

意見14

お弁当を持参してはどうか

対応14

独身者もいるので、仕出し弁当を検討しています。


第6回理事会

協議1

 

意見1

小さなお子様は、自分たちが出場しない競技が多いと、飽きたりして奥さんの負担が増えるので、子供も大人も一緒に楽しめる競技を増やしてください。

対応1

障害物競争で仮装をして、応援する側も見て楽しめる工夫をします。

意見2

徒競走をなくしても良いのではないか?

対応2

削除しました。

意見3

目的を家族間の交流にしないと独身のメンバーの参加意義が生まれてこないので、そのあたりも考慮して目的を再考して下さい。

対応3

変更しました。

意見4

仕出し弁当は愛想がない。お弁当にするか、他にもお昼を楽しめるしつらえをお願いしたい。

対応4

サンドイッチを用意して、みんなで食べる趣向を考えています。

意見5

時間配分の見直しを見直してください。

対応5

各競技1回ごとにかかる時間を提出しています。

意見6

ダンスは紅白対抗もいいですが、全体で踊れるもの(マイムマイム等)にしてはどうか

対応6

ダンスは削除しました。

意見7

タイムスケジュールが雑。

対応7

修正しました。

意見8

メンバーのみの対抗競技があってもよいのでは?家族に応援してもらう競技を作ってほしい

対応8

リレーを追加しました。メンバーのみのガチマッチです。

意見9

子どもの空き時間対策にマットを敷いてボールを用意してはどうか?

対応9

競技内容を子供も参加できるものを多くして、空き時間を極力削除しました。

意見10

お昼ごはんをたべると、子供が寝てしまって奥様の負担がふえるので、時間配分の見直しをしてください。

対応10

午後の時間を少なくしました。

意見11

もっと奥様を接待できる設営をしてください。

対応11

奥様向けの物を用意することにより対応します。


第7回正副理事長会議

協議2

 

意見1

参加推進方法を見直してください

対応1

チラシと案内状を参加者全員に送ります

意見2

競技内容、ルール、競技中の時間配分の資料を作成してください。

対応2

ルールを作成し、1ゲームにかかる時間を記載しました。

意見3

写真撮影(フォトメイト依頼)が必要か再度検討してください。

対応3

予算を写真撮影に回すことが難しくなったため、削除しました。


第7回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第8回正副理事長会議

協議3

 

意見1

背景・目的を見直してください。

対応1

変更しました。

意見2

セレモニーの位置づけを再度見直してください。

対応2

セレモニーは家族と共に行います。

意見3

選手宣誓の役割を見直してください。

対応3

永野耕平君と木下博之君に選手宣誓をおこなっていただきます。

意見4

理事長賞、直前理事長賞を見直してください。

対応4

削除しました。


第8回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第12回正副理事長会議

協議

 

意見1

確認日を修正してください

対応1

修正しました。

意見2

委員長所見の誤植、言い回しが不適切な部分があるので、修正してください。

対応2

対応しました。

意見3

差異発生理由の数字が実際の数字ではない

対応3

確認し、修正しました。

意見4

懇親会についての記述は、議案書に記載なき事なので、削除してください。

対応4

気象条件についての記載に代えさせていただきました。


第12回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

第6回

正副理事長会議

協議1

 

第12回

正副理事長会議

協議

第6回

理事会

協議1

 

第12回

理事会

審議

第7回

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

第7回

理事会

審議2

 

 

 

 

第8回

正副理事長会議

協議3

 

第8回

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算