|
協議1 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
7月度例会及び第27回岸和田少年少女サマースクール |
|
● |
委員会名 |
青少年育成委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
奥 好司 |
|
● |
確認日 |
: |
2017年3月25日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
岡畑 彰悟 |
|
● |
確認日 |
|
2017年3月24日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
大務 譲 |
|
● |
作成日時 |
: |
2017年3月23日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
私たち大人が何気なく見逃してしまうような小さな出来事でも、子ども達にとっては経験の一つひとつが大切な思い出となり成長の糧となります。次世代の岸和田を担う子ども達が元気にたくましく育つためには、自身の目で見て耳で聞き、体で感じることが重要で、多くの人と関わりながら楽しさや嬉しさ、人との関わりの大切さを経験する機会が必要と考えます。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 岸和田市の小学3年生〜6年生 |
|
対内対象者: 岸和田青年会議所の正会員、仮入会者 |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
集団生活をする中で家族や仲間との信頼関係や絆の大切さ、有難みや感謝の気持ちを学び、相手の気持ちを尊重し思いやる心を育むことを目的とします。 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
社会性・倫理観・正義感など「心の教育」を子ども達と2泊3日寝食を共にし、学び、考え直すことで、これからの生活に活かしていただくことを目的とします。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
|
事業目的に達しなかった点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
【7月度定例会】 2017年7月28日(金) 6:15〜 【第27回少年少女サマースクール】 2017年7月28(金)〜30日(日) <第27回少年少女サマースクール事前説明会> 2017年7月20日(木) 18:30受付 19:00開始 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
【7月度定例会】 岸和田市総合体育館 駐車場内 岸和田市西之内町45−1 【第27回少年少女サマースクール】 公益財団法人 SYD(修養団 伊勢青少年研修センター) 三重県伊勢市宇治今在家153 <第27回少年少女サマースクール事前説明会>浪切ホール 4F 特別会議室 |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
対外対象者:岸和田市の小学3年〜6年生の男女 80名、リーダー・Jrリーダー10名 対内対象者:38名 計128名 □参加促進方法□ ・参加小学生:@岸和田市、教育委員会の後援を頂き、市内小学校の3〜6年生へ募集要項・申込用紙を配布 A岸和田青年会議所のホームページ B岸和田市民フェスティバル、わんぱく相撲岸和田場所にてチラシ配布 C校長会へ訪問にてPR D各学校にポスターを貼っていただく E各種行政団体へチラシ配布依頼(広報依頼文) Fラジオ岸和田にてPR G様々な場所にポスター配布 ・リーダー:昨年参加者へ募集案内を送付 ・Jrリーダー:@昨年参加者へ募集案内を送付 Aサマースクール経験者(中学1年生〜高校3年生)に募集案内を送付 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥2,168,000- |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
協力:公益財団法人SYD(修養団 伊勢青少年研修センター) 後援:岸和田市、岸和田市教育委員会 協賛:いずみの農業協同組合 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
|
・参加募集要項 チラシ |
|
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
公益社団法人岸和田青年会議所メンバー、公益財団法人SYD |
|
(設営委員会)青少年育成委員会 |
|
【第27回少年少女サマースクール事前説明会】 総括責任者 : 奥 好司 事業総括者 : 岡畑 彰悟 説明者 : 大務 譲(日程・注意点) 原 智春(持ち物) 木下 博之(メーリングリスト) 司会進行 : 舟岡 悠 受付責任者 : 小林 良 委員 : 秦 孝夫 |
|
【第27回少年少女サマースクール】 総括責任者 : 奥 好司 事業総括者 : 岡畑 彰悟 運営責任者 : 大務 譲 進行責任者 : 木下 博之 前乗責任者 : 舟岡 悠 委員 : 小林 良 秦 孝夫 原 智春 |
|
|
|
10. |
事業内容 |
|
修養団伊勢研修センターへの引率と現地でのプログラムの実施 現地では修養団のプログラムに添って参加、協力 (主にキャンプファイヤー・野外料理・川遊び・伊勢神宮参拝・おかげ横丁散策) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
※プログラムと待機時間のメリハリをつけ、子ども達の模範となるよう努めていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
※キャンプファイヤー、野外活動、川遊びは全員参加とします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
※2泊3日出席出来る方2名は自車でバスと一緒に並走(機材運搬)をしていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
<定例会>AGENDA |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【事業の流れ】 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
3月・4月 各享禄諸団体へ挨拶及び協力要請、修養団との打ち合わせ 5月上旬 昨年参加者の対象者へ募集案内・募集要項(リーダー、Jrリーダー)を送付 5月3日 市民フェスティバルにてチラシ 配布&募集 5月上旬 各協力団体へ配布依頼文、学校配布依頼書、チラシを送付 5月14日 わんぱく相撲岸和田場所にてチラシ 配布&募集 6月上旬 シニアクラブへ案内文の送付 現役メンバーへも案内文の送付 6月30日 参加者〆切 →
集計、参加者保護者へ説明会案内文、参加者カードを送付、名札作り 7月20日 事前説明会 【配布資料:実施要項(リーダー、参加者)、日程表、Q&A、メーリング説明文、説明会アンケート、領収証】 7月28〜30日 「第27回少年少女サマースクール」実施 解散時アンケート配布 8月上旬 御令状発送 8月下旬 JCルームにて写真販売 9月上旬 アンケート集計 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
【予算上】 ・ 切符を先に購入する等して領収書の発行をわすれないように ⇒《対応》領収証の発行を忘れないように前乗り責任者に伝えます。 ・ 金額が大きい事業ですので必ず通帳に記帳し、出し入れの管理を徹底すること ⇒《対応》通帳記入し、細目にチェックするようにします。 ・ 武田先生を説明会に招く場合、予算に計上しておいてください ⇒《対応》武田先生を招く予定なので予算に計上しました。z 【運営上】 ・ 今年度の定例会は、懇親会場での設営により、しっかりとしたセレモニーが行なえず、入会承認式もいい加減になったため、懇親会場以外での定例会の設営を進言します。 ⇒《対応》出発前にします。AGENDA ・ 当日と解散のセレモニーでのシナリオが必要なので、司会者の方としっかり打ち合わせしてください ⇒《対応》司会シナリオ作成し、きっちりと打ち合わせします。 ・ タイムスケジュールとは別に当日のメンバーのシナリオ又はタイムスケジュールを作成するようにしてください ⇒《対応》日程表とは別にメンバータイムスケジュールを作成しました。 ・ 例年言われることですが、当日に今一度修養団側のタイムスケジュールを確認し、青年会議所メンバーに周知することが必要である ⇒《対応》今年はこちら側のタイムスケジュールを修養団へきっちりと伝え、遂行していただく予定です。 ・ 熱中症対策をしっかりしてください ⇒《対応》飴、ジュース等見積りました。 ・ 今年度飯盒炊爨の際、火の粉が飛びやけどをした子がいたので、火を使うときはメンバーがより一層配慮してください ⇒《対応》火を扱うのは修養団と青年会議所メンバーでします。 ・ 川遊びの際、陸と川で役割をしっかり決めてください ⇒《対応》しっかりと役割を決めていきます。 ・ 今年は水鉄砲大会をし、時間が押したため、時間が調整できるプログラムにしてください ⇒《対応》野外活動時間3時間で済ませれるようにします。 ・ 野外活動の雨天時もしっかり決めておいてください ⇒《対応》雨天時は村対抗大縄跳びをします。 ・ アレルギ−は参加申込書には記載されていますが、修養団任せにするのではなく、メンバーもきっちり把握してください ⇒《対応》メンバーにアレルギー管理表を配り、控室にも貼るようにします。 ・ 説明会のときに武田先生と日程を調整し、なるべくきてもらえる様にしてください ⇒《対応》来ていただく予定です。 ・ 2日目の朝キャンプファイヤーの片付け、三日目の朝はスーツで朝の集いに参加するなど、タイムスケジュールでは把握できないことがあるので、委員長、委員会メンバーはしっかり把握した上、参加メンバーに連絡してあげてください ⇒《対応》メンバータイムスケジュールを作成しました。 【その他】 ・ 当日、参加メンバーには、各種段取り等の説明、お願いを事前に行っておいてください。 ⇒《対応》メンバータイムスケジュールを作成します。 ・ 今年は100人目標で達成できなかったのですが、PR次第では達成できると思いますので、チラシなどに力を入れいろんなところでPRしてください。 ⇒《対応》今年は80人の予定ですが、100人目指す気持ちでPRしていきます。 ・ サマースクールの説明会資料で、タオル枚数や着替えの枚数の質問が多かったので、明確に記入してください ⇒《対応》実施要項(参加者)へ記載しました。 ・ リーダーたちの前ノリがあるので、付き添いメンバー4日間にならない様配慮がひつようです。 ⇒《対応》前乗り班に任せます。 ・ リーダーが時間管理できる様に持ち物には時計を追加してください ⇒《対応》実施要項(リーダー)へ記載しました。 ・ 酔い止めが足らないとダメなので多めに用意してください ⇒《対応》基本各自持参していただくこととします。 ・ 伊勢JCに浮き輪、飯盒炊爨の竹など用意していただいているので、前もって打ち合わせして、もし用意していただくのであれば、お土産など用意が必要です。 ⇒《対応》毎年の事なのでお土産は無しとします。 ・ 子供達がバスのトイレ休憩中何も購入できないので、買いだし班に用意していただく等、買い物をしなくていいように対策してください ⇒《対応》事前に準備し、途中での購入は基本無しとします。 【備考】 ・ 来年は、板倉先生がいないので、担当者が誰になるのか確認しておいてください ⇒《対応》確認します。 ・ アンケート結果でもわかる様に、学校配布がサマースクールを知ったきっかけになっているので、配っていただけない学校も何校かあるので、校長会でもPRし、全ての学校でも配布していただける様にしてもらえるようお願いしてください ⇒《対応》校長会などに行き、すべての学校での配布を目指します。 ・ 説明会後のアンケートと終了後のアンケートをしっかり集めてください ⇒《対応》説明会の最終にも促し、出口での回収を図ります。 ・ 今年も行いましたが、チラシは部分審議を取り早めにPRを行ってください ⇒《対応》5月の市民フェスティバルに間に合うよう3月審議の予定です。 ・ メンバーが雨天時でも外で活動できる対応をとっておいてください ⇒《対応》メンバー各自の用意に任せます。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
*次年度への引継事項を記入
|
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
1. 事前に修養団に日程表を渡し、打ち合わせをし、修養団とのズレを無くします。 2. 出発・解散シナリオを作成し、スムーズに進行します。 3. 今年の活動はSケンを村対抗ですることにより、村内でいろいろな作戦を練る話し合いをする事で仲間の大切さを感じてもらいます。 4. 今年は前乗り班を無くし、バス内でリーダーと子どもの交流を図ります。 5. 定例会は出発前に行い、メンバーの士気を高めて出発します。 6. Tシャツデザインを変更し、心機一転を図ります。 7. Tシャツ1枚じゃ足りないという声があったみたいなので別途1枚1500円で販売します。 8. プログラムと待機時間のメリハリをつけ、子ども達の模範となるよう努めていただきます。 9. チラシをプロの方に依頼することで手作り感を無くし、保護者に安心感を与えた募集をします。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
|
13. |
依頼事項 |
|
参加者が多い事業ですので1人でも多くのご協力が必要となりますので、理事メンバーの皆様は各委員会フロアメンバーへの協力・参加の促しをよろしくお願いします。 また、お知り合いの方で参加対象者がいる家庭へのお声掛けもよろしくお願いします。 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
全体の流れなど。 市民フェスティバルでのチラシ配布を行いたいので日時・場所・チラシの格上げ審議よろしくお願いします。 |
|
決算 |
委員長所見 |
|
委員長の所見を記入 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
見積書【SYD、浪切ホール、浪切音響、Tシャツ、名札ホルダー、ポイ、マジックテープ、水鉄砲、大縄跳び、講師電車賃、講師宿泊費、チラシ、DVD作成費、バス、荷物運搬費、損害保険、案内状送料、DVD送料、酔い止め・飴、前乗り、お菓子】 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
|
|
8 |
|
|
9 |
|
|
10 |
|
|
11 |
|
|
12 |
|
|
13 |
|
|
14 |
|
|
15 |
|
|
16 |
|
|
17 |
|
|
18 |
|
|
19 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
*ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
|
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子 |
|
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第3回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
伊勢JCに竹・浮き輪のお礼をしてください。 |
|
対応1 |
お菓子見積りしました。 |
|
意見2 |
Sケンの場所の確認をしてください。 |
|
対応2 |
4月に下見に行く予定なのでその際確認し、次回理事会には報告します。 |
|
意見3 |
リーダーの前泊については修養団の意見を聞いてください。 |
|
対応3 |
やはりリーダーが前乗りし、修養団の先生・リーダーと交流を深める事が大切との事でしたので前乗りを行います。 |
|
意見4 |
リーダーの前泊をするのであれば費用を見直してみてはどうですか? |
|
対応4 |
リーダーはボランティアとしての位置づけで考えていますし、他のサマーキャンプなどでもリーダーは無料が多いのでリーダーからの徴収は無しとします。 |
|
意見5 |
シニアクラブ案内文のJC名が間違えてます。 |
|
対応5 |
訂正しました。 |
|
意見6 |
Q&Aにタオル・下着などの物について洗濯が出来ない旨を記入してください。 |
|
対応6 |
Q&Aでなく実施要項に記入しました。 実施要項(参加者) |
|
意見7 |
説明会館内分の開始時間が19:30になっています。当日受付7月28日(金)に訂正してください。 |
|
対応7 |
訂正しました。 |
|
意見8 |
依頼文・案内文に岸和田少年少女サマースクールに訂正してください。 |
|
対応8 |
訂正しました。 |
|
意見9 |
12、本年の工夫と期待の1,2,4,6を削除してください。チラシをプロに依頼した追加 |
|
対応9 |
削除し、9を追加しました。 |
|
意見10 |
128名の参加があった時はバスの定員は足りますか。 |
|
対応10 |
大型バス1台が正規席49+補助席11の60席なので計120名乗れます。 残りの6名は並走車に乗っていただきます。(残り2名は前乗り班) |
|
● |
第3回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第4回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第4回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第5回正副理事長会議 |
協議3 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第5回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第10回正副理事長会議 |
協議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第10回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第4回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第10回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第4回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第10回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第5回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第5回 |
理事会 |
審議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第6回 |
正副理事長会議 |
協議3 |
|
● |
|||||
|
● |
第6回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||