|
協議2 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
6月度定例会「岸和田青年会議所 異業種交流会」〜君の名は?〜 |
|
● |
委員会名 |
会員拡大委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
佐藤 文彦 |
|
● |
確認日 |
: |
2017年3月24日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
石井 和宣 |
|
● |
確認日 |
|
2017年3月23日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
澁谷 和則 |
|
● |
作成日時 |
: |
2017年3月22日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
2017年2月現在では岸和田JCの正会員数が38名になり、2017年度は6名卒業します。岸和田JCの会員数は大幅に減少の傾向にあり、団体存続の危機であると共に、周年に向けての会員拡大が必要だと考えます。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 一般参加者 |
|
対内対象者: 岸和田青年会議所メンバー及び仮入会者 |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
岸和田JCに興味を持って頂く事で会員拡大につなげる事を目的とする。「会員拡大目標10名!!」 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
異業種との交流により人と人との輪を広げると共にメンバーの会員拡大の意識を高める。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
|
事業目的に達しなかった点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
2017年6月6日(火)19:00〜21:20 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
浪切ホール 4F 交流ホール 地図 |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
|
|
|
|
|
【参加員数計画: 100名】 参加員数内訳: 1.
対内対象者 (LOMメンバー)
会員(内仮入会者3名) 42名 対外対象者 (一般参加者) 58名 【参加推進方法】 ・入会候補者を正副各1名以上 各委員会3名以上 (内訳) 正副 監事 総務広報委員会 各1名以上 社会開発・青少年育成・会員拡大・交流事業・人材育成の各委員会と周年事業準備室 各3名以上 ・LOMメンバーの積極的な会員拡大推進活動 ・メンバーによるPR、口コミ ・ホームページ活用でのPR(フェイスブック活用などによるホームページへの誘因含む) ・入会候補者への直接PR ・チラシ(参加申込書)を作成して、メンバーによる配布、事務所や知人の店などに掲示してもらう。 ・チラシを岸和田市役所の産業政策課に配布し岸和田異業種交流会のメンバーや関係者に配布・宣伝を行ってもらう |
||
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥250,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
岸和田市役所 産業振興部 産業政策課 藤浪 優
氏 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
・チラシ 300枚 → 一般参加者 【配布計画】 ・メンバーの店や事務所に掲示して置いてもらう。 ・知人やJCの先輩にも参加と掲示の依頼をし置いてもらう。 ・参加者の方にも配布をお願いする。 ・チラシ100部を岸和田市役所の産業政策課に配布し岸和田異業種交流会のメンバーや関係者に配布・宣伝を行ってもらう |
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
事業総括 佐藤文彦 運営責任者 石井和宣 会場設営責任者 石井和宣 受付責任者 原智春 場内誘導責任者 反甫旭 進行責任者(司会) 澁谷和則 映像担当責任者 野田圭一朗 運営担当メンバー 田辺弘幸 仮入会者 |
|
|
|
10. |
事業内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2017年6月度定例会 「岸和田青年会議所 異業種交流会」〜君の名は?〜 ・飲食あり ・オードブルを委員会メンバーである、 “あがりや膳” “三徳” 青年会議所メンバーの “とりやとりで” に各10人前程度で依頼 ※対象飲食店に継続して、依頼 <事前配布資料> |
|||
|
<プログラム> 依頼事項詳細 ※紹介者やメンバーの皆さんはアテンドお願いします。
1. 名刺交換 ・名刺交換をしていただきます。 ※ここでは名刺交換を優先してもらって、15分ごとに各テーブルでくじ引きをして席を移動します。(4回転) 2. 事業/自己PR ・一般参加者の中から、名刺交換した枚数の上位12名、青年会議所メンバーの中から上位3名に一人2分前後の事業/自己PRタイムを設けます。ご自身のPR、事業内容など「他の方の事業を理解する時間」と捉え、メモをする等してこの後のビジネス交流の時間に活かしていただきます。 ※時間があれば一般参加者の方を増やす 3. ビジネス交流 ・事業/自己PRタイムの情報や名簿に書いてある内容で気になった方と名刺交換をしてください。 【全体概要】 定例会の司会シナリオ 交流会の司会シナリオ 18:00 青年会議所メンバー集合 18:00 定例会開始 18:25 定例会終了 18:30
受付開始 19:00 理事長挨拶 理事長
山内 隆史 19:03 趣旨説明 会員拡大委長 石井 和宣 19:05 乾杯挨拶 直前理事長 梅田 俊秀 19:07 異業種交流会開始 21:00 異業種交流会終了 21:00 謝辞 担当副理事長 佐藤 文彦 21:05 写真撮影 21:10 一般来場者退場 〜対外参加者をお見送り〜 21:20 閉会 |
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
なし |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
*次年度への引継事項を記入
|
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
・今回の事業を通じて、異業種との交流を深め岸和田青年会議所の行っている事業にご理解を頂く事により、青年会議所の活動も認知され会員拡大に繋がる。 ・多くの参加者に青年会議所の活動を見ていただき、また参加して頂く事により青年会議所の魅力を知っていただき、会員拡大のきっかけにする。 ・岸和田青年会議所が、メンバーと異業種の方々との架け橋となる事で、相互ビジネスが創生されれば地域活性に繋がり、それも一つの岸和田青年会議所の魅力になると共に、会員拡大のきっかけになる。 ・ビジネスが創生されれば勧誘する時の根拠になる。 ・正副、各委員会で動員を行う事で、会員拡大の意識を切磋琢磨して向上させることができる。 ・会員が直接参加者の動員を行いアテンドをする事により、参加者の入会へのハードルが下がり入会のきっかけとなる。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
|
13. |
依頼事項 |
|
【入会の可能性のある入会候補者へのPR】 会員拡大に直接つながる事業ですので、メンバーのみなさまには入会の可能性のある候補者への積極的なPRに特にご協力お願いします。 【従業員ならびに協力業者様へのPR】 岸和田青年会議所メンバーの企業が成長出来るように積極的に参加協力お願いします。 【フェイスブック活用によるホームページへの誘因等PR】 フェイスブック活用によるシェアなどの情報拡散にご協力お願いします。 【入会候補者について】 特に入会候補者を勧誘したメンバーには当日の事業、懇親会のアテンドのみならず、その後のアフターフォローを必ずお願いいたします。 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
・名刺交換をスムーズに行うにはどうすればいいのか ・異業種交流会の内容について ・日時、場所、チラシについて |
|
決算 |
委員長所見 |
|
委員長の所見を記入 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
【当日参加者配布資料】 |
|
2 |
【会場関係】 |
|
3 |
【参加者への事前配布資料】 |
|
4 |
【資料】 |
|
5 |
【見積り】 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
*ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
*理事会で配布する紙資料 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
|
|
2 |
電子・配布・回覧 |
【参加者への事前配布資料】 ・名簿 |
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第2回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
登録料等を利用して予算を増額する等、対外対象者をもっと増員できる工夫をしてください |
|
対応1 |
登録料を500円頂いて、チラシの枚数を増やして配布します。 |
|
意見2 |
対外配布資料にチラシを記載してください |
|
対応2 |
添付し記載しました。 |
|
意見3 |
チラシの枚数と予算を議案書に反映させてください |
|
対応3 |
対外配布資料に記載し、お見積りを添付しました。 |
|
意見4 |
背景の正会員数38名2017年の卒業者は6名に変更してください |
|
対応4 |
変更しました。 |
|
意見5 |
吊看板のデザインを見直してください |
|
対応5 |
デザインを再考し、最高の吊り看板にしました。 |
|
意見6 |
入会の可能性が高い人の人員リストを作成してください |
|
対応6 |
会員拡大リストと照らし合わせながら、作成していきます。 |
|
意見7 |
実施日時の時間を定例会開始時間に合わせてください。 |
|
対応7 |
訂正しました。 |
|
意見8 |
あまりJC色を出しすぎない方が参加者は参加しやすいのでは? |
|
対応8 |
交流会の中で行う予定だったJCPRタイムと映像を流すのを削除しました。 |
|
意見9 |
入会案内をするのか異業種交流会をするのかはっきり分けた方がよいのでは?(2部制にするなど) |
|
対応9 |
JC色をあまり出さないためのも異業種交流会を中心に行います。 |
|
意見10 |
オードブルはどの程度の物を出すのか? |
|
対応10 |
飲食店さんと協議の上、10の事業内容に記載しました。 |
|
意見11 |
オードブルを入会候補者にも頼んでみてはどうか |
|
対応11 |
頼みましたが、検討中です。 |
|
● |
第2回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
参加者が100名ですが、オードブルの内容は? |
|
対応1 |
仕事帰りの参加者も多いと思うので、小腹を満たす程度で40〜50人分を用意する予定です。 |
|
意見2 |
異業種交流会だけじゃ弱いのでは? |
|
対応2 |
より多くの方と名刺交換をしてもらうために、15分ごとにプログラムの“1”で席替えを行います。 |
|
意見2 |
名刺交換からのPRは10人だけが得になる。 |
|
対応3 |
12名の中に入れるように頑張ってもらって、紹介者はしっかりとアテンドしてもらいます。 |
|
意見3 |
名刺交換からの繋がりやすさを検討。会社案内等あれば尚よい。 |
|
対応3 |
事前名簿を作成しており、当日参加者に配布する予定。 |
|
意見4 |
もっと細かい業種別のデータがあればもっとマッチングしやすいのではないか |
|
対応4 |
登録用紙に細かく書いてもらう予定 |
|
意見5 |
PRの時間配分、人数は再考の余地あり。 |
|
対応5 |
委員会で再考しましたが、時間に限りがあるのでPRの時間配分はそのままで、人数の割合を変更し訂正しました。 |
|
意見6 |
事前にJCメンバーの内容など知っていただける方法を模索 |
|
対応6 |
doingを事前配布 |
|
意見7 |
例会終了後にも郵送などで当日の情報などを知らせれればどうか |
|
対応7 |
メールかFAXで当日の参加者を記入して名簿を送付します。 |
|
意見8 |
定例会シナリオ 梅田くんの名前を訂正してください。 |
|
対応8 |
訂正しました。 |
|
意見9 |
ホスト役は? |
|
対応9 |
依頼事項に記載しています。 |
|
意見10 |
対象年齢は? |
|
対応10 |
20歳以上が対象者です。 |
|
意見11 |
パワーポイントのFacebookのFは小文字ではないか? |
|
対応11 |
確認しましたがFacebookです。 |
|
意見12 |
名刺ホルダー数確認。 |
|
対応12 |
名刺型名札ホルダーが93個、ソフトタイプ83個、合計176個があり、メンバーの分が必要ないので数は大丈夫です。 |
|
意見13 |
タイスケ開始時間18時に訂正してくだい。 |
|
対応13 |
訂正しました。 |
|
意見14 |
根来さんの支部長補佐を削除してください。 |
|
対応14 |
削除しました。作成前にもう一度確認してもらいます。 |
|
意見15 |
タイスケの熊谷くんの名前を削除して新入会員と変更してください。 |
|
対応15 |
変更しました。 |
|
意見16 |
オードブルに一工夫をお願いします。特色を前面に出して。 |
|
対応16 |
量よりもお店自慢の質にこだわった内容にしてもらうように依頼してます。 |
|
意見17 |
浪切ホールの遊仙の見積を再度取ってください。 |
|
対応17 |
見積りを取り直して、添付しました。 |
|
● |
第3回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
この参加推進計画では動員は現実的に厳しいので岸和田異業種交流会に声掛けや企業訪問するなど現実的な参加推進計画を立ててください。 |
|
対応1 |
岸和田異業種交流会に参加してくれるように声掛けをして、繫がりのある企業などにチラシの配布や宣伝もしてもらいます。 |
|
意見2 |
参加者のドレスコードを決めチラシに記載してください。 |
|
対応2 |
記載しました。 |
|
意見3 |
チラシにQRコードを記載したほうが良いのでは? |
|
対応3 |
記載しました。 |
|
意見4 |
アジェンダの山内理事長の名前が間違っているので訂正してください。 |
|
対応4 |
訂正しました。 |
|
意見5 |
岸和田の有名企業の社長などに参加してもらってみては? |
|
対応5 |
参加してもらうように声をかけます。 |
|
意見6 |
案内状の様各位の様を削除してください。 |
|
対応6 |
削除しました |
|
意見7 |
シニアクラブにも参加してもらってはどうか? |
|
対応7 |
案内状を送り、参加してもらえるように声をかけます。 |
|
意見8 |
チラシと案内状の締切の日付が違うので訂正してください。 |
|
対応8 |
訂正しました。 |
|
意見9 |
アジェンダ18プログラムの青年会議所PRを削除してください。 |
|
対応9 |
削除しました |
|
意見⒑ |
岸和田青年会議所のFacebookにイベントを作成してください。 |
|
対応⒑ |
日時・場所・チラシの審議が通り次第作成します。 |
|
意見11 |
名簿の宮内先輩を削除してください。 |
|
対応11 |
削除しました |
|
意見12 |
パワーポイントの開会を削除してください。 |
|
対応12 |
削除しました |
|
意見13 |
アジェンダの綱領唱和の字が間違っているので訂正してください。 |
|
対応13 |
訂正しました。 |
|
意見14 |
チラシの浪切ホールの字が間違えているので訂正してください。 |
|
対応14 |
訂正しました。 |
|
意見15 |
チラシの地図のイズミヤを訂正してください。 |
|
対応15 |
訂正しました。 |
|
● |
第3回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第4回正副理事長会議 |
協議3 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第4回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第8回正副理事長会議 |
協議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第8回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第2回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第8回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第2回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第8回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第3回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第3回 |
理事会 |
審議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第4回 |
正副理事長会議 |
協議3 |
|
● |
|||||
|
● |
第4回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||