8月度定例会事業計画及び予算の件

審議

 

 

 

事業名

8月度定例会「KISHIWADAウォ―タ―フェス2017

 

委員会名

交流事業委員会

 

担当役員

担当副理事長

佐藤 文彦

 

確認日 

2017627

委員長

委員長

松下 雄平

 

確認日

 

2017625

文書作成者

副委員長

根来 美哉

 

作成日時

2017621

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

岸和田にはまだしられていない素晴らしい魅力が多くあり、これらを発掘PRし我々が住み暮らすこの岸和田の街に活気をもたらすことは我々の使命である。また岸和田青年会議所の大きな運動に行政や各種団体、地域の方々にも参画、参加してもらうことは来年60周年を迎える我々岸和田青年会議所にとって認知度の向上や様々な意味で必要と考えます。           


2

事業の対象者

 

対外対象者: 
岸和田市民、その他一般市民   1960

対内対象者: 
メンバー 正会員 38名  仮入会員 2名


3

事業目的 (対外)

 

岸和田青年会議所の事業に行政はじめ岸和田で活躍する各種団体に参画していただき、また多くの市民に参加していただくことで当会の認知度を上げ来年60周年の記念事業などの参加向上に繋げる。


4

事業目的 (対内)

 

岸和田青年会議所メンバーが一丸となって取り組む事業を開催することで60周年に向かうメンバー一人ひとりの意識を高揚させメンバーの結束力を高める。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

事業目的に達しなかった点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予


事業概要

1

実施日時

 

平成29年8月6日(日) 7:00〜18:00 (雨天決行)


2

実施場所・会場

 

蜻蛉池公園(大芝生広場)

会場選定理由

1、  蜻蛉池公園は市内外からの来客も多く、家族老若男女が集える行楽地でもあること。

2、  現在新たな商工業施設、住宅地など開発を取り組んでいる岸の丘町の近隣でもある為、その場所のPRも行政、民間とともに取り組めるメリットがあること。

3、  収容人数や駐車場を十分確保できること。

以上を選定理由とします。


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

【参加員数計画2000名】 来園者数 8月集計  年間累計

参加員数内訳:

1   対内対象者 (LOMメンバー)       会員(内2名仮入会)    40

    対外対象者 (社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会)        30名(1ブース2名)

              (岸和田商工会議所青年部)                     60名(会員人数)

             (岸和田シティープロモーション推進協議会)       70名(会員人数)

(一般参加者)                         1800

 

【参加員数計画の根拠】

1  メンバー全員の参加         40

 

2  外部協力者の参加         160名  

 

3 ウォーターバトル参加者       800

 

参加推進方法 ホームページ,SNS、Facebook、ツイッター、インスタグラム、口コミ、ポスター、チラシの配布(全校配布) 広報岸和田、各諸団体配布、NATTS(応募式で当選すれば南海電車内吊看板に無料掲載)

関西ウォーカー(応募式で当選すれば無料掲載)、愛彩ランド、幼稚園・大学・職訓・専門学校(チラシ配布)


決算

参加人数結果報告

 

ここで参加員数計画と結果を対比させる。

参加推進計画を検証する。


4

予算総額

予算総額 ¥3650000

決算総額 ¥

事業計画収予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

協同  社会福祉法人岸和田市社会福祉協議会、岸和田商工会議所青年部、岸和田シティープロモーション推進協議会、ラヂオ岸和田、岸和田4Hクラブ、南大阪料理人の会、岸和田市広報広聴課・岸和田市企画振興課・岸和田市観光課・テレビ岸和田

後援 大阪府・大阪府教育委員会、岸和田市・岸和田市教育委員会


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

 無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

有 

 

 

ポスター、チラシ()、趣意書ブース出展申込書協賛依頼文各種団体依頼文協賛申込書協賛御礼状


8

引用著作物の有無

 無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

統括責任者             松下 雄平

実行委員長             松下 雄平

副実行委員長(受付)  根来 美哉

ゲーム責任者(司会)  西田 圭吾

会場整理責任者     原田 千尋  

受付責任者        根来 美弥

会場責任者        信貴 弥生

交通整備責任者     中野 貴雄  

 

各ブース担当   各メンバーに依頼

役割分担表

 

 

 

 

 


10

事業内容

 

定例会事業名

20178月度公開定例会

「KISHIWADAウォ―タ―フェス2017

               岸和田をもっと知っていただく手段として

メインにウォ―タ―バトルを行い集客の目玉といたします。

               そこで各諸団体協働のもと岸和田市をPRできるブースを設けるなどし

               参加者の皆さまに岸和田市の魅力の再認識をしていただく事業と考えています。

 

 

場所:蜻蛉池公園(大芝生広場)全体配置図  ブース配置図 ガードマン配置図(各駐車場)

 役割分担組織図 吊り看板

  

ウォーターバトル配置図、 ウォータースライダー、写真)   

   (青年会議所)(KCP 音響依頼) 担当人数 10

   ルール  ゲームシナリオ

・ 区画分けを行い無差別に時間内水鉄砲(12)の打ち合い、水風船()の投げ合い

をするゲームになります。

        ・大人(中学生以上200名)と小学生(ファミリーを含む200名)は区画分けして同時開始します。

        

         【103セットバトル】  200名対200

       人数  午前の部 子供50人対50人 10分(給水10分) 

                   大人150人対150人 10分(給水10分)

                   ルール説明10301040

                   打ち合い 10401050  給水10501100

                   打ち合い 11001110   給水11101120

                   打ち合い 11201130終了

            午後の部 子供50人対50人 10分(給水10分) 

                   大人150人対150人 10分(給水10分)

                   ルール説明13301340                                  

                   打ち合い 13401350  給水13501400

                   打ち合い 14001410  給水14101420

                   打ち合い 14201430

           参加費  無料

                 防水携帯ケース ()を受付時に参加者に配布。

                 水鉄砲は貸出します。200丁 

                 水鉄砲は各コート内に100丁配置

                 盗難防止用の目印をつける。

原則持参とします。(電動や威力の強すぎる物は不可)

        

参加条件 小学4年生以上(3年生以下は保護者同伴といたします。) 

 受付は当日のみとします。

 

        

 

     

各諸団体のブース出展 ブース配置図

 

●コラボラブース7店舗

(社会福祉協議会)コラボラ) 店舗配置図 店舗詳細

テント5張り 18m×2.7m 

選定理由  地域密着で様々なボランティア運動をされている団体で、岸和田青年会議所にも地域運動していく中で新しい繋がりや学びができると考えます。

     〇NPO法人ここからKit 

未就学児を対象とした創作活動

     〇NPO法人CAPいずみ 

チャイルドヴィジョン(子供の視野を体験するサングラス)

     〇NPO法人自立生活センター・いこらー 

            ボードゲーム・ドリンク販売・(社協共同)

     〇NPO法人レスキューベンジジャミン

            災害時に被災状況を把握する為のドローン実演

     〇きしわだプレーパーク

            段ボールの秘密基地作り

     〇光明公民館とんぼ文庫

            絵本の読み聞かせや工作

     〇岸和田地区募金会

            ドリンク販売・ポップコーン・綿菓子・駄菓子の販売・うちわ配布 ※すべて共同募金への寄付

  

●ブース・音響

   (KCP) 音響配置図  店舗詳細

    DJブース 飲食ブース

    テント2張り 7.2m×2.7m

    選定理由  協力団体として締結もしており、今後様々な協同で運動をしていく中での第一歩に致したいと考えます。

    サウンドジャンキー(DJ

 

  ● 岸和田PRブース 

   (YEG) 配置図

テント 1張り 3.6m×2.7m テーブル2台 イス6脚

選定理由  商工業に特化している団体で、経済からの町の活性化をしていく中で、岸和田青年会議所にもビジネスや様々な学びや気づきが得られると考えます。

     〇かき氷・射的

 

●岸和田の特産品、名産品の販売。5店舗(物産店) 

  (4H)  配置図

 テント1張り 3.6m×2.7m  テーブル2

  選定理由  野菜、果物の生産を主にされており、地元特産を発信して頂くのに適任と考えました。

       〇特産、名産品販売(主に野菜)

 

●飲食ブース

  (南大阪料理人の会) 配置図

  テント6張り 32.4m×3.6m 

   選定理由  前回周年事業にて飲食物の不足が問題視されていたので、泉州地域の飲食店へ依頼しました。
○トラットリアアルモ(イタリアン・和泉市)
BACCO(イタリアンバル・岸和田市)
○パティスリー・ル・プルニエ(パティスリー・熊取町)
○チポリーナ&ティラミッシモ(イタリアン&パティスリー・泉佐野市)
○ボンヴィラージュ泉南本店(フレンチ・泉南市)
○ボンヴィラージュオゼ(フレンチ・岸和田市)

●ケータリングトラックブース

  BHバーガー

   (岸和田出身ケータリングトラック)

   選定理由  今回参加される他団体とも接点もあるお店で集客力のある事と懇親会場としても利用させていただく予定にもなっています。

(潟Tンセイコーポレーション)

   その他店舗詳細

@ソフトクリーム

Aコーヒー・ジェラート

Bステーキ丼・ハラミ丼・牛串

C唐揚げ・ホルモン焼きそば

Dかき氷・ケバブ

    販売はトラック、バスにて出店を行います。

   選定理由  多ジャンルでのイベントに出店経験もあり、一日事業で集客する中で飲食物の不足防止に活用できると

考えます。

 

●岸和田市役所・地元企業ブース

  (岸和田市広報広聴課・観光課・企画振興課)

  テント1張り 3.6m×2.7m  テーブル2

  (滑ン和田コミュニケーションズ)

   選定理由  地元企業で地域貢献を積極に行っている企業。

 

●ハンドメイドブース

   フリースペースを確保しています。

   選定理由  出店希望もあり集客力を期待できると考えます。

 

●休憩スペース(2箇所)

   テント4張り 9m×10.8m×2ブース テーブル36台 イス108脚

  DJ・ちきり君  休憩スペース  

テント1張り 5.4m×3.6m

●受付(メンバー)

医務スペース(メンバー)

   テント 1張り 3.6m×5.4m  テーブル2台 イス 10脚

   

 

●更衣室

  テント 2張り  5.4m×9m (男子更衣室・女子更衣室)

   

●駐車場(メンバー2名巡回)(泉州警備5名)

    イス 5脚 

  専用駐車場は事前説明会にて駐車許可証を作成配布いたします。

   関係者車両看板

●協賛金バナー図

      (1協賛予定企業様

 

●インスタグラム看板参考資料

 

  

タイムスケジュール

700 準備(搬入)(資材関係は前日搬入設営となっております)

900 定例会開会

    セレモニー

報告依頼事項

入会承認

会員消息

 

930   受付

10:00 事業開会

     理事長挨拶

     趣旨説明 (ルール説明)

10:30 ゲーム開始

11:30 ゲーム終了

12:00 昼休憩

13:00 受付

1330 ゲーム開始

1430 ゲーム終了

1530 事業閉会

15:30 片付け(搬出)

1800 定例会閉会


11

前年度からの引継ぎ事項

 

なし


決算

次年度への引継事項

 

次年度への引継事項を記入


12

本年の工夫と期待される効果

 

各諸団体を巻き込むことにより1団体で行うよりより発信力のある事業ができ、他団体と交流を深める事によって次年度以降の事業でも活かせていけるきっかけ作りになると考えます。

 

蜻蛉池公園で事業を行う事により、近隣の岸の丘町や山手施設などの再認識をして頂き人口増加の一助になると期待します。

 

人口増加に伴い財政再建などの効果にも繋がると期待いたします。

 

今回の事業予算は企業協賛金などを募る中、今までにあまり例の無い事業展開を実施でき、今後JC事業構築の新たな手法になると考えます。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

 

運営上の問題点

 

その他の問題点

 


13

依頼事項

 

・各担当ブース管理及び協同団体との連携をお願いいたします。

・ウォーターバトルの管理及び進行

PR事業となるので参加推進のご協力お願いいたします。

・協賛金を募るのでメンバーの皆様のお力添えや、ご紹介頂けたら助かります。

・当日メンバーは必ず濡れますので下着は出来れば水着でお願いいたします。

・今回の事業は、メンバーの皆様のご協力なくして動員は難しいので、各メンバーの皆さまSNSなどの発信や知人などの動員を確実に行っていただきますようお願いします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

PR方法、手法

●協賛金を集める手法


決算

委員長所見

 

委員長の所見を記入

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

AGENDA  タイムスケジュール  ゲームシナリオ  セレモニー

吊看板 役割分担表 備品リスト アンケート用看板

2

会場図面 (蜻蛉池公園内大芝生広場)・会場使用許可証、ウォーターフェスチラシ用配置図事業配置図

3

ポスターチラシ表裏チラシ中 学校配布リスト 学校配布依頼状  ブース出展申込書 各諸協力団体資料 (KCP  YEG  社会福祉協議会4Hクラブ

水鉄砲(12 水風船() 防水携帯ケース (見積もり (レントール備品関係防水携帯ケースゴミ収集水鉄砲・水風船傷害保険イベント保険スライダー警備

5

来賓招待状 (大阪府知事岸和田市長大阪府教育委員会岸和田市教育委員会) 各諸団体依頼状(KCP、YEG、社会福祉協議会、4hシニアクラブ)協賛依頼状JC協賛申込書協賛お礼状協賛バナー(12協賛予定企業様

協賛振込先 インスタグラム看板(参考資料) 駐車場関係者車両看板

6

後援名義(大阪府岸和田市)  メーリングリスト(2014,2015)  

7

交流事業趣意書

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。

2

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

周年事業

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

理事長所信委員長所信

2

電子・配布・回覧

ウォーターバトル 

3

電子・配布・回覧

8月集計  年間累計(蜻蛉池公園来園者数) 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

3回正副理事長会議

討議

 

意見1

見積書を添付してください。

対応1

添付しました。

意見2

背景と目的がリンクしていないので再考して下さい。

対応2

修正しました。

意見3

背景の知名度の低さの根拠は何なのか?

対応3

過去のアンケートを参照。

意見4

社会福祉協議会にテントの依頼をしてみては?

対応4

5台用意してもらえます。

意見5

飲食ブースで出店料を徴収して事業費に充ててみては?

対応5

ブース出展してもらう側と検討してみます。

意見6

岸和田市をPRしたいのか青年会議所をPRしたいのか?

対応6

青年会議所が岸和田市をPRする事で青年会議所のPRになると考えます。

意見7

資料を添付してください。

対応7

現時点で決定分は添付しました。 あと各所団体に振り分けなど、再見積もりは必要と考えています。

意見8

シナリオ・タイムスケジュールを作成してください。

対応8

添付しました。

意見9

4Hクラブにも協力依頼をしてみては?

対応9

お声がけしてみます。

意見⒑

例年PR事業で行ってきたような目玉になる事業を考えてみては?

対応⒑

ウォーターランを取り入れてゲーム性を持たせます。


4回正副理事長会議

協議1

 

意見1

見積りは1社ではなく複数とって精査して下さい。

対応1

再見積もり中です。

意見2

背景、目的を岸和田PR中心に再考して下さい。

対応2

修正しました。

意見3

テントの数を他団体から出してもらうなどの依頼をし精査してください。

対応3

社協以外は持ち合わせていないと聞いています。

意見4

岸の丘町周辺の開発に関わっている業者にブースを依頼してみては?

対応4

タマエステートと聞いているのでお声掛け検討中です。

意見5

市長に岸の丘町開発のPRを依頼してみてはどうか?

対応5

訪問予定にはしています。

意見6

次回の正副までにはできる事とできない事明確にして下さい。

対応6

モニュメントは削除しました。その他事業内容は変更ありません。

意見7

ウォータースライダーの安全確認を確実に行って下さい。

対応7

東大阪JCのOBが継続的に運営しているアトラクションで事故防止などは徹底しています。

意見8

ウォータースライダーの水の循環装置などはないのか?

対応8

4時間程度なら足ふきマットなどの対応をすれば大丈夫と聞いています。

意見9

水鉄砲で幼児などが楽しめるスペースを作って下さい。

対応9

検討中です。

意見⒑

保険は入って下さい。

対応⒑

周年事業を参考に加入いたします。

意見11

警備員はいらないのか?

対応11

泉州警備にて検討中です。

意見12

資料関係を用意してください。

対応12

過去の周年事業を参考に作成中です。

意見13

遊歩道は使えないのか?

対応13

狭いので使わない方向です。

意見14

岸和田をよりPRできる事を考えてください。

対応14

各諸団体にも岸和田PRになる出し物を依頼しています。


4回理事会

協議2

 

意見1

依頼状が全部シニアクラブになっている。

対応1

修正しました。

意見2

ウォータースライダーが足場みたいで見栄えが悪い。

対応2

違うウォータースライダーに変更しました。

意見3

ただ打ち合うだけでは面白くないので色付きの水にしてみては?

対応3

水風船の投げ合いも取り入れました。

意見4

見積書の値引きを消して下さい。

対応4

見積もり内容が変わりました。

意見5

周辺に対するPRをどうやってするのか?

対応5

広報岸和田、各諸団体からの発信で進めていきます。

意見6

アンケートを作り直して配る対象を絞って下さい。

対応6

修正しました。 対象者は老若男女にしてますのでこのままでいきます。

意見7

ブース出店、エンタメなど記載されているが中身を次回までに確定させて下さい。

対応7

他団体との打ち合わせ及び出店ブース精査中です。

意見8

添付資料が少なすぎてイメージしにくい。

対応8

現時点で揃っている資料は添付しております。

意見9

配置図の貼る場所を修正して下さい。

対応9

修正しました。

意見10

アルコールの販売はするのか?

対応10

青年会議所は販売しませんが、他団体は検討中です。サントリー協賛があればサントリーに独占していただく予定です。

意見11

ウォーターランを子供と大人で分けているが、一緒に出来ないか?

対応11

スペースは分けていますが一緒にしました。

意見12

協力してもらう団体にも同時進行で進めていかないと間に合わない。

対応12

現在進行中です。

意見13

KCPに何を依頼するのか・

対応13

音響、岸和田をPR出来るブースを依頼しています。

意見14

屋台ブースは自分達で飲食店に直接頼みに行った方がいいのでは?

対応14

南大阪料理人の会、ケータリングトラックに依頼しています。

意見15

エンタメの出演料は?

対応15

予算10万円でみています。


第5回正副理事長会議

協議2

 

意見1

上程スケジュールを記載してください。

対応1

記載いたしました。

意見2

地元の優良企業などにブース出展や協賛協力を依頼してみてはどうか。

対応2

依頼しています。

意見3

1委員会では全てを準備するのは難しいので事業をするに当たってのタイムスケジュールと各委員会の役割分担表を作成して各委員会に協力要請して下さい。

対応3

作成中です。

意見4

企業協賛で物を協賛してもらってはどうか。

対応4

サントリーにお声掛けしています。

意見5

チラシの持ち物の欄に着替えを記載して下さい。

対応5

記載しました。

意見6

チラシに台風(警報時)の中止(順延)の場合はどうするのかを記載してください。

対応6

修正記載しました。

意見7

順延の場合の日程を決めて下さい。

対応7

平成29年8月20日

意見8

順延時の各団体や各ブース出展者への対応を打合せしてください。(順延時のレンタル料の交渉)

対応8

打ち合わせ中です。

意見9

教育長の祝辞はいらないので招待状の祝辞を削除してください。

対応9

削除しました。

意見⒑

チラシの4Hクラブ→岸和田4Hクラブに訂正

対応⒑

訂正しました。

意見11

チラシの岸和田社会福祉協議会→岸和田市社会福祉協議会に変更

対応11

訂正しました。

意見12

締切を早めたほうが良いのではないか

対応12

ブース等は6月中旬、協賛は7月中旬にしています。

意見13

参加費を無料にして水鉄砲の数を減らして下さい。(原則水鉄砲は持参してもらう)

対応13

参加費を無料にし、水鉄砲の数を200に減らしました。

意見14

チラシのウォータースライダーの年齢制限を体重制限に変更してください。

対応14

50キロ未満に修正しました。

意見15

チラシのバトル申し込み箇所を削除してフリーマーケットの申し込みをできるようにしてください。

対応15

バトル、フリーマーケット共にチラシでの申し込みでは受け付けない事になりました。

意見16

チラシの防水ケースを削除して当日必要な参加者にだけ配布してください。

対応16

削除はしていませんが配布方法は検討中です。

意見17

依頼状にも順延時の対応を記載してください。

対応17

記載しました。

意見18

協賛金の振込先を理事長名義に変更してください。

対応18

理事長からの指示待ちになってます。

意見19

趣意書を訂正してください。

対応19

訂正添付しなおしました。

意見20

フリーマーケットの募集をWEBで募ってはどうか(日本フリーマーケット協会など)

対応20

フリーマーケットの募集はしない方向になりました。

意見21

出店・展者募集案内を飲食用ボランティア用フリーマーケット用に分けて作成して下さい。

対応21

分別はしていませんが、わかりやすく修正しました。

意見22

当日のボランティアを募集してください。

対応22

現在、問い合わせ中です。

意見23

いらないデータは削除して下さい。

意見23

削除、整理致しました。


第5回理事会

協議2

 

意見1

会場の使用許可書を取ってください。

対応1

取りました。

意見2

保険の見積もりを予算書に入れてください。

対応2

入れました。

意見3

収入、支出、予備費を記載してください。

対応3

記載いたしました。

意見4

ボランティアを募る用紙を添付して下さい。

対応4

桃山大学は市役所から案内流します。その他高校、大学は直アポ取りチラシで対応します。

意見5

アンケートの回収方法はどうするのか。

対応5

ボードを設置してシールでの張り分けを行います。

意見6

協賛のお礼状を添付して下さい。

対応6

添付いたしました。

意見7

役割分担を当日だけでなく、ブース設営などの担当も決めてください。

対応7

あとは協賛金を集める事とPRにお力を貸していただければと考えます。

意見8

酒販されるところに看板を出してもらってはどうか。

対応8

厳守事項は表記していただきます。

意見9

雨天決行にしてはどうか。

対応9

雨天決行に変更しました。

意見10

警察に声掛け、届けを出したほうがいいのではないか。

対応10

届け出ではなく報告だけでいけました。

意見11

アルコールの販売の契約書に必ず責任は一切負わないという文言を入れてください。

対応11

食事も含め事故関係は記載いたしました。

意見12

バトルの人数はどうやって把握するのか。

対応12

人数カウンターで数えます。



第6回正副理事長会議

審議

 

意見1

水鉄砲が200個必要か見直してください。

対応1

100丁コートに設置 20丁ちびっこランドに設置

意見2

協賛申し込み資料にバナー広告の詳細図を添付して下さい。

対応2

添付し直し、事業内容にも添付しました。

意見3

関係者駐車場の許可証を作成して下さい。

対応3

作成添付いたしました。

意見4

吊看板を明るいイメージで作成して下さい。

対応4

添付しました。

意見5

当日にメンバー全員が事業内容を把握できるよう説明会を開くなどして準備して下さい。

対応5

711日に開催いたします。

意見6

インカムを準備して下さい。

対応6

先輩、メンバーにお借りします。

意見7

備品リストを作成して下さい。

対応7

作成添付しました。

意見8

配布リストに周辺の大学などを追加して下さい。(職訓大学、桃山大学など)

対応8

追加しました。

意見9

岸和田市のHPに掲載してもらえないか確認してください。

対応9

掲載してもらえます。

意見10

インスタグラム、アンケートの看板を添付して下さい

対応10

参考資料添付いたしました。


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

4

正副理事長会議

協議1

 4/14

第○回

正副理事長会議

協議

4

理事会

協議1

 4/25

第○回

理事会

審議

5

正副理事長会議

協議2

 5/19

 

 

 

 

5

理事会

協議2

 5/30

 

 

 

6

正副理事長会議

審議

6/15

6

理事会

審議

 6/27

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算