|
協議2 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
12月度定例会並びに卒業式 |
|
● |
委員会名 |
交流事業委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
佐藤 文彦 |
|
● |
確認日 |
: |
2017年9月24日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
松下 雄平 |
|
● |
確認日 |
|
2017年9月22日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
西田 圭吾 |
|
● |
作成日時 |
: |
2017年9月21日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
本年度は7名もの会員が卒業されます。 これまでのJC活動の功績を称えるとともに敬意と感謝をもって送り出したく卒業式を開催致します。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 卒業生ご家族
|
|
対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
卒業生のこれまでの功績を家族により知っていただく事を目的とします。 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
これまで岸和田青年会議所の為に尽力してこられた卒業生のご活躍・功績を称え、最後の別れを惜しむとともに、 卒業生の熱い思いや前向きな姿勢を引継ぎ、今後の岸和田青年会議所の活動に活かすことを目的とします。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
|
事業目的に達しなかった点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
平成29年12月2日(土) ●定例会並びに卒業式 : 16時00分〜17時00分 ●卒業記念パーティー : 18時00分〜21時00分 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
●定例会並びに卒業式 : 岸城神社 大阪府岸和田市岸城町11-30 ●卒業記念パーティー : 五風荘 大阪府岸和田市岸城町18-1 |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
【参加員数計画】 岸和田青年会議所 正会員44名と仮入会メンバー1名と卒業生御家族 (※8月現在) 【参加推進方法】 定例会及び理事会等を通じて全メンバーに出席を呼びかける。 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥705,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
*ここに協力者を記入必須 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
無 |
|
|
*ここに対外に向けたポスター、冊子等を記入 |
|
例:作成物 ポスター → 配布先及び対象 |
|
例:作成物 ハンドブック → 配布先及び対象 |
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
||||||||
|
|
||||||||
|
|
||||||||
|
10. |
事業内容 |
|
|||||||
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
M1.司会のミスを無くすためにも、タイムスケジュール・シナリオと練り、リハーサルを何度も行ってください。 M2.時間が押すことも想定し、会場側との打ち合わせをして下さい。 M3.今年は卒業生の人数が多いのもあり、友人スピーチを1組3分で考えていましたが、熱い思い出を語るのには時間 が短すぎるので一組最低5分は取るように考え、タイムスケジュールに反映させてください。 M4.予算組の際、現金払いか振込支払かを先方ときっちりと決め、振込手数料など差異の出ないようにしてください。 【引継ぎ事項の対応】 A1.タイムスケジュールを管理しシナリオを記憶出来るようにリハーサルを複数回行います。 A2.会場の営業時間を踏まえて打ち合わせを行い、本番ではスムーズな運営を心掛けます。 A3.卒業生数が前年度に比べ約半数になることを踏まえて時間割を行います。 A4.各先方との事前打ち合わせの段階で確定させておくようにします。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
*次年度への引継事項を記入
|
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
会員拡大委員会と協同し、また設営のサポートをして頂くことで、スムーズな運営はもとより8月以降担当事業が なくなったメンバーや新入会員メンバーにも本年最後までJC活動に取り組んでいただけるよう工夫します。 この機会を共有することでやる気や熱い思いを持続させメンバーは次年度も、卒業生は卒業後も前向きな姿勢で 日々成長していかれることを期待します |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
|
13. |
依頼事項 |
|
卒業生をメンバー全員で送り出したいので各委員会などで出席促しをよろしくお願いします。 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
大半がシークレットですがタイムスケジュール、予算組について協議よろしくお願いいたします。 |
|
決算 |
委員長所見 |
|
委員長の所見を記入 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
入場PP |
|
7 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
*ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
*理事会で配布する紙資料 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
*資料名、内容を記入 |
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第8回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
タイムスケジュールの入会承認を山内理事長に変更してください |
|
対応1 |
変更しました |
|
意見2 |
タイムスケジュールの野田君の名前が間違っています |
|
対応2 |
訂正しました |
|
意見3 |
事業目的の対外の2行目を削除してください |
|
対応3 |
削除しました |
|
● |
第8回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
アンケート作成送ってください。 |
|
対応1 |
作成、メール案内送りました。 |
|
意見2 |
AGENDA内の誤字修正(挨拶の拶が抜けている)、不備追記(メンバーに君が抜けている)してください。 |
|
対応2 |
修正、追記致しました。 |
|
意見3 |
スピーチなどの役割を精査お願いします。 |
|
対応3 |
アンケート回答を参考に変更していきます。 |
|
意見4 |
|
|
対応4 |
|
● |
第9回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
AGENDAの名前を削除して下さい。 |
|
対応1 |
修正しました。 |
|
意見2 |
感謝状を全体的に再考して下さい。 |
|
対応2 |
文面を修正しました。 |
|
意見3 |
当日スムーズに設営できるようリハーサルを細かい所まで行って下さい。 |
|
対応3 |
リハーサルは11月中に2回行います。当日は時間の都合上、音合わせ程度となります。 |
|
● |
第9回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第10回正副理事長会議 |
協議3 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第10回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回正副理事長会議 |
協議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第8回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第○回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第8回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第○回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第9回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第9回 |
理事会 |
審議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第⒑回 |
正副理事長会議 |
協議3 |
|
● |
|||||
|
● |
第⒑回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||