近畿地区大会尼崎大会 ONE FOR KINKIフェスティバル ブース出展 事業報告及び決算の件

決算

 

 

 

 

 

事業名

近畿地区大会尼崎大会 ONE FOR KINKIフェスティバル ブース出展

 

委員会名

会員拡大委員会

 

担当役員

担当副理事長

佐藤 文彦

 

確認日 

20179月 20

委員長

委員長

石井 和宣

 

確認日

 

20179  19

文書作成者

副委員長

澁谷 和則

 

作成日時

20179  18

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

近畿地区大会尼崎大会の開催にあたり、「ONE FOR KINKIフェスティバル」のブース出展の依頼があり、近畿地区大会の成功に協力すると共に、岸和田をより深く知っていただく機会になると考え、ブース出展をしたいと考えております。


2

事業の対象者

 

対外対象者: 近畿地区各地会員会議所メンバー

対内対象者: 岸和田青年会議所正会員及び仮入会者


3

事業目的 (対外)

 

参加者には公益社団法人岸和田青年会議所の発信と周知、また近畿各地から集まる方々に世界的ブランドとなった岸和田の農産物を知って頂くと共に岸和田PRすることを目的とします。また近畿地区青年会議所メンバーや市民そして他団体の方々とは近畿地区大会を通じて強い絆を今後より活用し、明るい豊かな社会の実現に向けての運動のパートナーとなっていくことを目的とします。


4

事業目的 (対内)

 

岸和田青年会議所メンバーが近畿地区内96LOMのメンバーと共に、それぞれの地域にある食や文化を発信するだけでなく、お互いに情報を交換し合える場を提供することで、それぞれの地域の今後の青年会議所運動の一助にすると共に、互いに協力し、会員研修に繋げ、ブース出展を通じて普段触れ合う機会の少ない近畿地区の青年会議所メンバーと積極的に交流することを目的とします。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

対外 ギネスの桃を使用したジェラートを食べていただだいたことによって、新たな岸和田の食の魅力を実感していただけた。

対内 ブース出展をする事により、他LOMのメンバーと交流が持て、会話する機会がもてた。特に新入会員の方が積極的に交流していた。

事業目的に達しなかった点

対外 どういった桃なのかというパネルなどがあったほうが、より岸和田の街の魅力を発信できた。主催者側からのシビックプライドパネルがあると聞いてたのだが、実際は無かったので街の情報発信ができなかった。


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成2978日(土) 19002030(搬入開始時間16001800


2

実施場所・会場

 

兵庫県尼崎市神田中通1-4 阪神尼崎駅前 中央公園  近隣のパーキング

※駐車場には限りがございますので、出来るだけ公共機関のご利用をお願いします。


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

岸和田青年会議所メンバー及び仮入会メンバー

今回は全登になっていますので出来るだけ多くのメンバーにブース参加を呼びかけます

各委員会各メンバーにも周知を徹底してより多くの参加を募ります


決算

参加人数結果報告

 

 岸和田青年会議所メンバー17名 出席者


4

予算総額

予算総額 ¥50,000
決算総額 ¥47,700

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

 なし


決算

礼状発送状況

 

なし


6

引用著作物の有無

 無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

 有

岸和田PRパンフレット

 


8

引用著作物の有無

 無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

運営     参加メンバー全員 

設営     正副理事長 会員拡大委員会

          責任者:委員長 石井 和宣  副責任者:副委員長 澁谷 和則


10

事業内容

 

ギネスブックで世界一糖度の高い桃に認定された市内包近町の松本隆弘氏の桃を使用した、マルヤファームの桃のジェラートを他地域の青年会議所のメンバーに食べていただきます。

岸和田ブース来場者に喜んでいただけるようにしていきたいと思います。

近畿地区大会からの依頼数200食を提供致します。

 ブース出展依頼書及び案内資料

  申込書

 タイムスケジュール

吊り看板イメージ

シビックプライドパネル資料


11

前年度からの引継ぎ事項

 

近畿地区大会に限らず、ブース出展はメンバー同士の交流、親睦を図る絶好のチャンスですので、ブース出展の担当委員会でなくても積極的に参加してください。特に新入会員や入会歴の浅いメンバーに参加して頂けるように声を掛けてあげてください。

運営上の問題点

1.   事前にブースの大きさ、机や椅子の数など細かい部分まで確認してください。

2.   LOMメンバーへの参加呼びかけはもちろんだが、ブース出展は参加人数が減る傾向にあるので、各委員会での呼びかけや各メンバーがブース出展への関心を持つようお願いします。

3.   事前の確認はもちろんだが、各材料の分量など細かい部分まで確認し、なるべく使いきれるようにしてください。

4.   開催場所にもよるが、混雑が予想されるので、できるだけ早めの時間に会場に移動してください。


決算

次年度への引継事項

 

【運営上の問題点】

1.   事前にブースの大きさ、机や椅子、備品を細かい部分まで確認してください。

2.   メンバーに担いがあるように工夫してもらい、本年度のような新入会員の多い委員会が設営の際は、食品を配る際などは歴の長いメンバーが率先してアテンドしてください。

3.   本年度の会場周辺は非常に渋滞が多く、駐車場もかなり少なかった。開催場所にもよるが事前に確認を徹底してください。

4.   商品など受け取りの時に最終確認してください。


12

本年の工夫と期待される効果

 

岸和田でギネス世界一を取った桃を使用したジェラートを出品することで、我が街の新しい誇りと、素晴らしい農産品、農産加工品をPRする。

岸和田PRパンフレットを同時に配布することによって、各地会議所会員により深く岸和田を知ってもらう。

シビックプライドパネルを提示することで岸和田のPRをして、岸和田をもっと知ってもらう。

事前に全体LINEでお知らせと案内をします。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

特になし

運営上の問題点

1.主催者側から準備してくれているはずのパネル(街の紹介の)が無かった。

2.参加人数が少なくなかったが、メンバーに担いを持たせることが出来ず、実際に活動しているメンバーが少なかった。

3.移動時予定外の渋滞により、予定時刻通りに会場に到着できなかった。

4.スプーン等の小物の確認を十分行ってなかった。

その他の問題点

特になし


13

依頼事項

 

多数のメンバーの参加を希望します。

 

14

討議・協議・審議のポイント

 

事業全般


決算

委員長所見

 

 今年度の近畿地区大会は尼崎での開催で、多くのメンバーに参加していただけました。そしてギネス桃のジェラートで岸和田が世界に誇れる産業があるという絶好のPRの機会となりました。

ただ、参加はしているが活動していないメンバーも多く、ブース出展の趣旨をよく理解していただけなかったと感じており、それを伝えることが出来なかったのは委員長である私の責任でもあります。

今年度のような新入会員が軸となって当日の設営を行う際は率先して年長のメンバーが活動することによって新入会員の意識も向上し、ロムの盛り上がりにも繋がっていくと感じます。

近畿地区大会は他LOMメンバーとの貴重な交流の場であり岸和田をPRする絶好の機会ですのでより多くのメンバーでの活動でブース出展ができればと感じました。

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

【御見積書】

桃のジェラート見積り ドライアイス見積り

2

【資料】

桃のジェラート 

3

【ブース出展の資料】

申込書 出展依頼書 タイムスケジュール 事前アンケート  吊り看板イメージ シビックプライドパネル資料

岸和田PRパンフレット

4

5

 

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

【領収書】

太伸興業 マルヤファーム 

2

事業風景 出席者

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

資料名、内容を記入

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

6回正副理事長会議

協議1

 

意見1

パンフレット配布やDVD放映などで岸和田の良さをPRしてください。

対応1

昨年製作した岸和田PRパンフレットを配布いたします。

意見2

前年度の引継ぎ事項を反映してください。

対応2

反映致しました。

意見3

工夫と効果の訂正をしてください。

対応3

訂正いたしました。

意見4

上程スケジュールを訂正してください。

対応4

訂正いたしました。

意見5

参加員数計画方法を記載

対応5

記載いたしました。

意見6

タイムスケジュールをロムのタイムスケジュールにしてください。

対応6

ロムのタイムスケジュールにしました。


6回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


9回正副理事長会議

協議

 

意見1

タイトルの予算を決算に訂正してください。

対応1

訂正しました。

意見2

審議のポイントを事業全般に変更してください。

対応2

変更しました。

意見3

運営上の問題点2のを訂正してください。

対応3

訂正しました。


9回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議3

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

第6回

正副理事長会議

協議1

 

第9回

正副理事長会議

協議

第6回

理事会

審議

 

第9回

理事会

審議

第〇回

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

第〇回

理事会

審議2

 

 

 

 

第○回

正副理事長会議

協議3

 

第○回

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算