2017年度 大阪ブロック大会 和泉大会 「きらめきマルシェ」 ブース出展 事業報告及び決算の件

審議

 

 

 

 

 

事業名

大阪ブロック大会 和泉大会「きらめきマルシェ」ブース出展

 

委員会名

青少年育成委員会

 

担当役員

担当副理事長

奥 好司

 

確認日 

2017年11月21日

委員長

委員長

岡畑 彰悟

 

確認日

 

2017年11月20日

文書作成者

副委員長

大務 譲

 

作成日時

2017年11月19日

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

大阪ブロック大会和泉大会の開催にあたり、「きらめきマルシェ」のブース出展の依頼があり、大阪ブロック大会の成功に協力すると共に、岸和田市のPRを含めブース出展を企画します。


2

事業の対象者

 

対外対象者: 大阪府下各地会員会議所・韓国大阪青年会議所・大阪府下の各種団体企業等

対内対象者: 公益社団法人岸和田青年会議所正会員及び仮入会者


3

事業目的 (対外)

 

参加者には公益社団法人岸和田青年会議所の発信と周知、また大阪各地から集まる方々に世界的ブランドとなった岸和田の農産物を知って頂くと共に岸和田PRすることを目的とします。また大阪ブロックの青年会議所メンバーや市民そして他団体の方々とは大会を通じて強い絆を育む事を目的とします。


4

事業目的 (対内)

 

岸和田青年会議所メンバーが大阪府下28LOM、韓国大阪のメンバーと共に、お互いに情報を交換し合える場とし、またブース出展等で友情を深め、今後の会員研修への参加促進に繋げる事を目的とします。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

(対外)岸和田の特産品として“世界一の岸和田包近の桃”をPRすることが出来た。

(対内)他LOMのメンバーと交流し、友情を深めることが出来た。

事業目的に達しなかった点

(対外)特に無し

(対内)LOMとの交流で友情を深めることはできたが、参加メンバーが少なく、今後の会員研修への参加促進には繋げれなかった。


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成29年9月23日(土・祝) 17:00〜20:00 (搬入時間 8:30〜9:15  搬出時間 20:30〜21:30)


2

実施場所・会場

 

中央公園(きらめきマルシェ会場)  和泉市いぶき野4丁6

※駐車場には限りがございますので、出来るだけ公共機関のご利用をお願いします。


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

岸和田青年会議所メンバー及び仮入会メンバー

今回は全員登録になっていますので出来るだけ多くのメンバーにブース参加を呼びかけます

各委員会各メンバーにも周知を徹底してより多くの参加を募ります。


決算

参加人数結果報告

 

(対外) 関係諸団体・大阪府民 約8000名

(対内) 正会員15名


4

予算総額

予算総額 ¥100,000−
決算総額 ¥ 88,650−

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

 なし


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

 無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

 無

 


8

引用著作物の有無

 無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

運営 : 参加メンバー全員 

設営 : 青少年育成委員会

統括責任者 : 奥 好司

責任者    : 岡畑 彰悟  

副責任者    : 大務 譲

設営担当    : 木下 博之  小林 良  原 智春  秦 孝夫  舟岡 悠


10

事業内容

 

ギネスブックで世界一糖度の高い桃に認定された市内包近町の松本隆弘氏の桃を使用した、マルヤファームの桃ジェラートを他地域の青年会議所のメンバーに食べていただきます。

岸和田ブース来場者に喜んでいただけるようにしていきたいと思います。

大阪ブロック大会からの依頼されている「400食」を提供致します。

 ブース出展依頼書及び案内資料

  申込書

 タイムスケジュール

吊り看板

ブロック大会説明会資料(


11

前年度からの引継ぎ事項

 

大阪ブロック大会に限らず、ブース出展はメンバー同士の交流、親睦を図る絶好のチャンスですので、ブース出展の担当委員会でなくても積極的に参加してください。特に新入会員や入会歴の浅いメンバーに参加して頂けるように声を掛けてあげてください。

 

<運営上の問題点>

1.  ブロック大会の運営方法はこちらから変更できないが、説明会は開催されるので参加しメンバーに周知徹底してください。

⇒説明会に委員長・副委員長で参加し委員会メンバーから全体へ周知できるようにします。

2.  事前にメンバー全員にブロック大会のブース出展の意義や趣旨を理解してもらい、当日の流れを伝えてください。

⇒委員会メンバーから全体へ周知できるようにします。

<その他の問題点>

1.  委員会メンバーの人数や出向先にもよるが事前にLOM優先なのか出向先優先なのか伝えてください。

⇒基本LOM優先とします。

2.  ブース出展での食材や調理方法や提供の仕方をよく調べること。

大阪ブロック大会運営委員会からの開催連絡が遅いことが予想されますので、注意していただき事前準備として委員会で打合せが必要です。

⇒説明会に委員長・副委員長で参加し委員会メンバーから全体へ周知できるようにします。


決算

次年度への引継事項

 

<設営上の問題点>

1.「岸和田青年会議所」ののぼりをきっちり持っていき、岸和田のPRをしてください。

 

<運営上の問題点>

1.  ブロック大会説明会に参加し、運営方法などメンバーに周知してください。

2.  メンバー全員にブロック大会のブース出展の意義や趣旨を理解してもらい、当日の流れを伝えてください。

3.  桃ジェラートは人気もありいい品ですが、事前に用意しにくい品なので段取りをきっちりとし、準備してください。

 

<その他の問題点>

1.  毎年ですが、参加数が少ないのでメンバー全員に参加を促してください。

2.  出向メンバーも多いですが、出向先とLOMとのメリハリを考え、伝えてください。


12

本年の工夫と期待される効果

 

岸和田でギネス世界一を取った桃を使用したジェラートを出品することで、我が街の新しい誇りと、素晴らしい農産品、農産加工品をPRする。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

特に無し

運営上の問題点

1.  今年は近隣LOMの和泉JCが主幹ということもあり、警備などに人員を取られることもありブースに人が少なかった。

2.  「岸和田青年会議所」でなく「わんぱく相撲岸和田場所」ののぼりを用意してしまった。

3.  アイスということで当日準備となりブース準備に戸惑った。

その他の問題点

特に無し


13

依頼事項

 

多数のメンバーの参加を希望します。

 

14

討議・協議・審議のポイント

 

全体について。


決算

委員長所見

 

今回は岸和田の特産品のひとつである“包近の桃ジェラート”を配り、岸和田が世界に誇れる産業があるということをPRすることが出来ました。桃ジェラートはやはりギネス認定の桃ということもあり大人気で大盛況に終えることが出来ました。

しかし参加人数は少なく、ブース内としてはやや寂しい物が有りました。毎年だんじり祭りの期間中に行われる大阪ブロック大会の最大の課題はメンバーの確保であり、ブース出展の意義や趣旨をメンバーに伝える事が大事だと考えます。

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

【見積書】

桃ジェラート ドライアイス

2

【ブース出展の資料】

申込書 出展依頼書 注意事項(保健所) 特産品一覧 ブロック大会説明会資料(

3

タイムスケジュール

4

吊り看板

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

【領収証】 桃ジェラート  ドライアイス

2

事業風景

3

出席者名簿

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

桃のジェラート

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

第8回正副理事長会議

協議1

 

意見1

見せ方・配り方を考えてください。

対応1

吊看板、声掛けで「ギネス認定の“岸和田包近の桃”」「世界一の桃」を謳い、“岸和田の新たな魅力”を発信していきます。 吊看板

意見2

テントのサイズと吊看板のサイズを確認してください。

対応2

テントサイズ:横269×奥357cm

吊看板のサイズ規定は無いです。

意見3

誤字脱字を見直してください。

対応3

訂正しました。

意見4

電子資料ドライアイスの見積書添付漏れ

対応4

添付しました。

意見5

搬入時間記入漏れ

対応5

搬入時間 8:30〜9:15  搬出時間 20:30〜21:30

意見6

持ち物リストにのぼりを入れてください。

対応6

入れました。


6回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議3

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第11回正副理事長会議

協議

 

意見1

予算書様式18の下記入漏れです。

対応1

「上記の収支差額(余剰金)は、第 11 回理事会の承認を経て 本会計 に繰り入れる。」記入しました。

意見2

12.実施上の問題点の中で、和泉JCは兄弟LOMではありません。

対応2

「近隣LOM」に変更しました。

意見3

4、事業目的の達しなかった点の特に無しは変更してください。

対応3

「(対内)参加メンバーが少なかった」を追記しました。


第11回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

第8回

正副理事長会議

協議1

 

第11回

正副理事長会議

協議

第8回

理事会

審議

 

第11回

理事会

審議

第〇回

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

第〇回

理事会

審議2

 

 

 

 

第○回

正副理事長会議

協議3

 

第○回

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算