8月度定例会事業計画及び予算の件

協議1

 

8

 

 

 

事業名

8月度定例会「岸和田ウォ―タ―フェスティバル」

 

委員会名

交流事業委員会

 

担当役員

担当副理事長

佐藤 文彦

 

確認日 

2017417

委員長

委員長

松下 雄平

 

確認日

 

2017415

文書作成者

副委員長

根来 美哉

 

作成日時

2017414

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

岸和田市は現在人口問題や財政危機など様々な困難を抱えております。そこで岸和田市の地域社会人の中核団体として先導を取り、官民一体となりこの危機を脱却する第1歩としてこの事業を開催します。


2

事業の対象者

 

対外対象者: 
岸和田市民、その他一般市民   1960

対内対象者: 
メンバー 正会員 38名  仮入会員 2名


3

事業目的 (対外)

 

1、住んでよし、食べてよし、人が良しの3項目に特化した岸和田PRを行います。

2、今後、様々な事業を行うにあたって地域の各種団体との繋がりを強化していく事を目的とします。


4

事業目的 (対内)

 

青年会議所の一員として、自らの町がどのような問題を抱えているのかを知り、今後どのような事業を行うべきなのかを学ぶ機会とします。また困難を解決していく解決力を学び成長の機会とします。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

事業目的に達しなかった点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成29年8月6日(日) 7:00〜18:00 (雨天決行)


2

実施場所・会場

 

蜻蛉池公園(大芝生広場)

会場選定理由

1、  蜻蛉池公園は市内外からの来客も多く、家族老若男女が集える行楽地でもあること。

2、  現在新たな商工業施設、住宅地など開発を取り組んでいる岸の丘町の近隣でもある為、その場所のPRも行政、民間とともに取り組めるメリットがあること。

3、  収容人数や駐車場を十分確保できること。

以上を選定理由とします。


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

【参加員数計画2000名】 来園者数 8月集計  年間累計

参加員数内訳:

1   対内対象者 (LOMメンバー)       会員(内2名仮入会)    40

    対外対象者 (社会福祉協議会)                       60名(1ブース3名計算)

             (商工会青年部)                          60名(会員人数)

            (岸和田シティープロモーション)               40名(会員人数)

(一般参加者)                          1800

 

【参加員数計画の根拠】

1  メンバー全員の参加        40名

 

2  外部協力者の参加         160名  

 

3 ウォーターラン参加者        800

 

参加推進方法 ホームページ,SNS.Facebook、口コミ、ポスター、チラシの配布(全校配布)、広報岸和田、各諸団体配布


決算

参加人数結果報告

 

ここで参加員数計画と結果を対比させる。

参加推進計画を検証する。


4

予算総額

予算総額 ¥
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

協同  社会福祉協議会、商工会議所青年部、岸和田シティープロモーション推進協議会、ラヂオ岸和田、4Hクラブ

協同予定 岸和田市観光課・岸和田市企画振興課・テレビ岸和田

後援予定 大阪府・岸和田市


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

 無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

有 

 

 

ポスター、チラシ(製作中 正副までたたき台添付いたします)

例:作成物 ポスター    →  配布先及び対象

例:作成物 ハンドブック  →  配布先及び対象


8

引用著作物の有無

 無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

統括責任者    佐藤 文彦

実行委員長    松下 雄平

副実行委員長   根来 美哉 西田 圭吾

受付責任者    原田 千尋

会場責任者    信貴 弥生

交通整備責任者 中野 貴雄  

 

各ブース担当   各委員会に依頼。

・役割分担表

 

・役割内容

 

 

 


10

事業内容

 

定例会事業名

20178月度公開定例会

「岸和田ウォ―タ―フェスティバル」

               今回事業では岸和田をもっと知っていただく手段として

メインにウォ―タ―ランを行い集客の目玉といたします。

               そこで各諸団体協同のもと岸和田市をPRできるブースを設けるなどし

               参加者の皆さまに岸和田市の良きところの再認識をしていただく事業と考えています。

 

 

場所:蜻蛉池公園(大芝生広場)全体配置図  ブース配 ガードマン配置図

  

ウォーターラン配置図、 ウォータースライダー、 ポンプ車配置図  

   (青年会議所)(KCP 依頼予定) 担当人数 10

   ルール 

・ 区画分けを行い無差別に時間内水鉄砲の打ち合い、水風船()の投げ合い

をするゲームになります。

        ・ 勝ち負けはありません.

        ・怒ってはいけない。

       人数  午前の部 子供100人対100人 10分(給水10分) 3セット

                   大人100人対100人 10分(給水10分) 3セット

                   打ち合い 10301040  給水10401050

                   打ち合い 10501100   給水11001110

                   打ち合い 11101120終了

            午後の部 子供100人対100人 10分(給水10分) 3セット

                   大人100人対100人 10分(給水10分) 3セット

                   打ち合い 13301340  給水13401350

                   打ち合い 13501400  給水14001410

                   打ち合い 14101420

           参加費 1人 1000

           参加賞 防水バック・タオル 

                 水鉄砲は貸出します。 200個 (予備50個) 

持参あり。(威力の強すぎる物は不可)

※コスプレ参加される方は特典付き(岸和田にゆかりのあるもの)

参加賞配布は受付時にいたします。(担当メンバー4名)

        参加条件 小学校4年生以上 事前申し込み 当日参加も受け付けます。

 

        ウォーターラン会場 (予算組)

           役割分担表 

        プールブース (知人からお借りします。)

担当 4名  

ウォータースライダー (予算組)  

担当4

 

正副までに添付いたします。

     

各諸団体のブース出展 ブース配置図

 

●コラボラブース20店舗【午前、午後2部制】

(社会福祉協議会)(コラボラ) 店舗配置図 店舗詳細・配置図

テント6張り 5.4m×3.6m 担当 2

 

●ブース・音響

   (KCPに依頼中) 音響配置図  店舗詳細・配置図

 

  ● ブース 

   (YEGに依頼中) 店舗詳細・配置図

テント 1張り 3.6m×2.7m テーブル2台 イス6脚

担当 1

●岸和田の特産品、名産品の販売。5店舗(物産店) 

  (4Hに依頼)  店舗詳細 配置図

 テント1張り 3.6m×2.7m  テーブル2

  担当 1

●飲食ブース

  (南大阪料理会に依頼予定) テント3張り 10.8m×2.7m 

店舗詳細・配置図

一律 場所代を協賛金として¥5000− (徴収予定)

   担当 2

●休憩スペース

   テント4張り 9m×5.4m テーブル42台 イス126脚

   担当 2

●受付・医務スペース

   テント 1張り 3.6m×5.4m  テーブル2台 イス 10脚

   担当 4

●ステージにてエンタメ・MC)

   (KCPに協力依頼中)(岸和田市にゆかりのあるミュージシャン)

   担当 4

●更衣室

  テント 2張り  5.4m×9m (男子更衣室・女子更衣室)

   担当 2

 

  ※各諸団体とは依頼状送付の上、書面にて確約いただきます。

  ※ガードマンは泉州警備に依頼予定です。

  

タイムスケジュール

700 準備(搬入)(資材関係は前日搬入設営となっております)

900 定例会開会

    セレモニー

報告依頼事項

入会承認

会員消息

 

930   受付

10:00 事業開会

     理事長挨拶

     趣旨説明 (ルール説明)

10:30 ゲーム開始

11:30 ゲーム終了

12:00 昼休憩

13:00 受付

1330 ゲーム開始

1430 ゲーム終了

1530 事業閉会

15:30 片付け(搬出)

1800 定例会閉会


11

前年度からの引継ぎ事項

 

なし


決算

次年度への引継事項

 

次年度への引継事項を記入


12

本年の工夫と期待される効果

 

各諸団体を巻き込むことにより1団体で行うよりより発信力のある事業ができ、他団体と交流を深める事によって次年度以降の事業でも活かせていけるきっかけ作りになると考えます。

 

蜻蛉池公園で事業を行う事により、近隣の岸の丘町や山手施設などの再認識をして頂き人口増加の一助になると期待します。

 

人口増加に伴い財政再建などの効果にも繋がると期待いたします。

 

今回の事業予算は企業協賛金などを募る中、今までにあまり例の無い事業展開を実施でき、今後JC事業構築の新たな手法になると考えます。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

 

運営上の問題点

 

その他の問題点

 


13

依頼事項

 

・各担当ブース管理及び協同団体との連携をお願いいたします。

・ウォーターゲームの管理及び進行

PR事業となるので参加推進のご協力お願いいたします。

・協賛金を募るのでメンバーの皆様のお力添えや、ご紹介頂けたら助かります。

・当日メンバーは必ず濡れますので下着は出来れば水着でお願いいたします。

・今回の事業は、メンバーの皆様のご協力なくして動員は難しいので、各メンバーの皆さまSNSなどの発信や知人などの動員を確実に行っていただきますようお願いします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

●予算が決定されていないので予算組みをお願いいたします。

●事業内容

●見積り内容の備品関係の精査

●次回正副にて、日時、チラシ、予算の確認をお願いします。


決算

委員長所見

 

委員長の所見を記入

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

AGENDA  タイムスケジュール  シナリオ  セレモニー(JC宣言文綱領JCIクリードミッションビジョン)

)  アンケート  吊看板 備品リスト  役割分担表

2

会場図面 (蜻蛉池公園内大芝生広場)・会場使用許可証

3

ポスター、チラシ表、チラシ裏 学校配布リスト 各ブース資料 各諸協力団体資料 (KCP  YEG  社会福祉協議会4Hクラブ

4

保健所申請書  保険  警備  見積もり (レントール備品関係)

5

来賓招待状 (岸和田市長) 各諸団体依頼状(KCPYEG社会福祉協議会4hシニアクラブ

6

後援名義(岸和田市)  協賛者一覧看板 メーリングリスト(2014,2015)  

 

 

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。

2

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

理事長所信委員長所信

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

第3回正副理事長会議

討議

 

意見1

見積書を添付してください。

対応1

添付しました。

意見2

背景と目的がリンクしていないので再考して下さい。

対応2

修正しました。

意見3

背景の知名度の低さの根拠は何なのか?

対応3

過去のアンケートを参照。

意見4

社会福祉協議会にテントの依頼をしてみては?

対応4

5台用意してもらえます。

意見5

飲食ブースで出店料を徴収して事業費に充ててみては?

対応5

ブース出展してもらう側と検討してみます。

意見6

岸和田市をPRしたいのか青年会議所をPRしたいのか?

対応6

青年会議所が岸和田市をPRする事で青年会議所のPRになると考えます。

意見7

資料を添付してください。

対応7

現時点で決定分は添付しました。 あと各所団体に振り分けなど、再見積もりは必要と考えています。

意見8

シナリオ・タイムスケジュールを作成してください。

対応8

添付しました。

意見9

4Hクラブにも協力依頼をしてみては?

対応9

お声がけしてみます。

意見⒑

例年PR事業で行ってきたような目玉になる事業を考えてみては?

対応⒑

ウォーターランを取り入れてゲーム性を持たせます。


4回正副理事長会議

協議1

 

意見1

見積りは1社ではなく複数とって精査して下さい。

対応1

再見積もり中です。

意見2

背景、目的を岸和田PR中心に再考して下さい。

対応2

修正しました。

意見3

テントの数を他団体から出してもらうなどの依頼をし精査してください。

対応3

社協以外は持ち合わせていないと聞いています。

意見4

岸の丘町周辺の開発に関わっている業者にブースを依頼してみては?

対応4

タマエステートと聞いているのでお声掛け検討中です。

意見5

市長に岸の丘町開発のPRを依頼してみてはどうか?

対応5

訪問予定にはしています。

意見6

次回の正副までにはできる事とできない事明確にして下さい。

対応6

モニュメントは削除しました。その他事業内容は変更ありません。

意見7

ウォータースライダーの安全確認を確実に行って下さい。

対応7

東大阪JCのOBが継続的に運営しているアトラクションで事故防止などは徹底しています。

意見8

ウォータースライダーの水の循環装置などはないのか?

対応8

4時間程度なら足ふきマットなどの対応をすれば大丈夫と聞いています。

意見9

水鉄砲で幼児などが楽しめるスペースを作って下さい。

対応9

検討中です。

意見⒑

保険は入って下さい。

対応⒑

周年事業を参考に加入いたします。

意見11

警備員はいらないのか?

対応11

泉州警備にて検討中です。

意見12

資料関係を用意してください。

対応12

過去の周年事業を参考に作成中です。

意見13

遊歩道は使えないのか?

対応13

狭いので使わない方向です。

意見14

岸和田をよりPRできる事を考えてください。

対応14

各諸団体にも岸和田PRになる出し物を依頼しています。


4回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議3

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

第○回

正副理事長会議

協議1

 

第○回

正副理事長会議

協議

第○回

理事会

協議1

 

第○回

理事会

審議

第○回

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

第○回

理事会

審議2

 

 

 

 

第○回

正副理事長会議

協議3

 

第○回

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算