|
協議1 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
1月度定例会並びに新年互礼会 |
|
|
● |
委員会名 |
|
会員交流委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
木谷 信之 |
|
● |
確認日 |
: |
2018年10月19日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
原 智春 |
|
● |
確認日 |
|
2018年10月19日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
藤縄 貴司 |
|
● |
作成日時 |
: |
2018年10月19日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
岸和田青年会議所は昨年60周年と大きな節目を迎えることができました。今年度61年目を迎えることができるのは、 今まで支えていただいた来賓の方々や、各種団体・先輩諸兄のおかげであります。岸和田青年会議所として感謝の 意を胸に、メンバーと共に一致団結し行動することが必要である。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 岸和田市長・各政治団体・各種諸団体、日本青年会議所、近畿地区大阪ブロック協議会、 大阪府29LOM関係者、シニアクラブ |
|
対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー
|
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
2019年度新理事長所信表明及び新役員を披露し、2019年度岸和田青年会議所の行動指針と2018年度の 事業報告を行うことを目的とする。 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
2019年度新理事長の所信を仰ぎ、メンバーの運動指針を共有することを目的とする。各種団体及び先輩諸兄と の交流を深めることを目的とする。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
|
|
事業目的に達しなかった点
|
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
|
定例会 平成31年1月12日(土) 15時30分〜16時50分 《受付 15時00分〜》 新年互礼会 平成31年1月12日(土) 18時00分〜20時00分 《受付 17時00分〜17時50分》 |
||
|
2. |
実施場所・会場 |
|
岸和田グランドホール 〒596-0821 大阪府岸和田市小松里町2512 TEL:0120-16-3390 定例会 銀河 4F(会場図写真) 新年互礼会 ダイヤモンドホール 5F(新年互礼会会場図) |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
来賓26名 来訪JC51名 シニアクラブ・OB39名 計116名 過去3年の参加者の平均から算出しました。尚、来訪JCに関しては、役員として出向メンバーがいるので51名とします。 来賓リスト、シニアクラブ・OBリスト (前年度出席者人数) 2016年度実績 来賓27名 来訪JC 53名 2017年度実績 来賓29名 来訪JC 53名 シニアクラブ・OB 40名 2018年度実績 来賓22名 来訪JC 46名 シニアクラブ・OB 47名 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥1,050,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 岸和田高校吹奏楽部 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
【役割分担】 総括責任者 木谷 信之 現場責任者 原 智春 司会 藤縄 貴司 司会補佐 平松 俊哉 ≪受付担当≫ 受付責任者 城塚啓宇 / 前田 正臣 JC関係 岩本 孝道 /会員拡大PT 来賓関係 船岡 悠 /サマースクールPT クローク 田辺 弘幸 /総務広報委員会 ≪会場誘導≫ 誘導責任者 久禮 和弘 / 反甫 旭 誘導 炭谷 英司 / 地域交流委員会 ≪会計≫ 会計責任者 薮 正明 |
|
10. |
事業内容 |
|
1月度定例会においてプレジデンシャルリースの贈呈を行い、新年互礼会において 理事長の所信表明、新役員の披露とご来賓の皆様に昨年度のお礼並びに報告をする。 AGENDA(定例会) タイムスケジュール 定例会シナリオ 新年互礼会シナリオ 「定例会及び新年互例会タイムスケジュール」
活動報告映像(作成中) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
@ リハーサルの時間を十分にとっておいて下さい。 →十分リハーサルの時間を確保します。 A 席札を作成し、次第などに座席表を記載することでわかりやすくなると思いますので検討してください。 席札、座席表を作成いたします。 B 集金場所は、御祝金と会費が明確にわかるように管理して下さい。 祝い金箱と・会費箱を設けます。 C 御礼状用の白封筒は岸和田青年会議所の封筒で代用できますので次年度から購入しないで下さい。 封筒の購入は在庫確認し発注するかしないか検討します。 D 受付時、誰でも出来るよう簡易マニュアルの作成を検討して下さい。 受付マニュアル作成をしています。 E 新入会員がシニアの方々へ挨拶に行く際、現役メンバーがサポートできるようにしてください。 現役メンバーに新入会員を連れて挨拶に行ってもらいます。 F ビデオなどで動画を保存することで、来年度の準備等に十分役立つと思いますので、検討してください。 ビデオ撮影をして来年度に役立てます。(担当未定) ⓼ 領収書は個人個人で必要ですので注意し、事前にわかる分は準備しておいてください。 個人の領袖を用意します。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
2019年度始めの事業であり、この事業を総メンバーで取り組みます。 委員会ごとに各テーブルへ挨拶に回ることで、面識のない方々との新しい関係性を持つことができます。また全メンバーで事業を行うことにより青年経済人としての意識が高まり共有され、今後の成長と事業の弾みをつける。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
|
13. |
依頼事項 |
|
|
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
昨年度からの引き継ぎ事項以外で運営上注意すべき点・決算等をご協議お願い致します。 |
|
決算 |
委員長所見 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
会場図写真 横断幕(定例会 互例会) AGENDA(定例会) |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
|
|
8 |
|
|
9 |
|
|
10 |
|
|
11 |
|
|
12 |
|
|
13 |
|
|
14 |
|
|
15 |
|
|
16 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
*理事会で配布する紙資料 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
|
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第10回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
挨拶を遠藤さん・神谷さん・商工会・ブロ長(小田君)にしてください。 |
|
対応1 |
修正しました→タイムスケジュール |
|
意見2 |
案内状のリンクが違うので修正してください。 |
|
対応2 |
|
|
意見3 |
案内依頼文のバランスを整えてください。 |
|
対応3 |
|
|
意見4 |
挨拶依頼文の背景を横にしてください。 |
|
対応4 |
修正しました→挨拶依頼文 |
|
意見5 |
御礼状の「岸和田青年会議所を代表して」の文書に段落をつけてください。また公益社団法人 と理事長を半角にして統一してください。 |
|
対応5 |
修正しました→御礼状 |
|
意見6 |
御礼状日付を漢数字にしてください。 |
|
対応6 |
修正しました→御礼状 |
|
意見7 |
準備品に手帳とdoingを追加してください。 |
|
対応7 |
修正しています→準備品リスト |
|
意見8 |
背景・目的がおかしいので再考してください。 |
|
対応8 |
下記の通り修正しています。 背景 岸和田青年会議所は昨年60周年と大きな節目を迎えることができました。今年度61年目を迎えることができるのは、今まで支えていただいた来賓の方々や、各種団体・先輩諸兄のおかげであります。岸和田青年会議所として感謝の意を胸に、メンバーと共に一致団結し行動することが必要である。 目的 (対外) 2019年度新理事長所信表明及び新役員を披露し、2019年度岸和田青年会議所の行動指針と2018年度の事業報告を行うことを目的とする。 目的 (対内) 2019年度新理事長の所信を仰ぎ、メンバーの運動指針を共有することを目的とする。各種団体及び先輩諸兄との交流を深めることを目的とする。 |
|
● |
第10回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第11回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第11回理事会 |
審議1 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第12回正副理事長会議 |
審議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第12回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
特になし |
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第2回正副理事長会議 |
決算 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第○回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第10回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第3回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第10回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第3回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第11回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第11回 |
理事会 |
審議1 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第12回 |
正副理事長会議 |
協議3 |
|
● |
|||||
|
● |
第12回 |
理事会 |
審議2 |
|
|
|
||||