10月度 定例会事業計画及び予算の件(家族会)

協議2

 

 

 

 

事業名

10月度 定例会(家族会)

 

委員会名

会員交流事業委員会

 

担当役員

担当副理事長

加減 光

 

確認日 

2018720

委員長

委員長

炭谷 英司

 

確認日

 

2018720

文書作成者

副委員長

藤縄 貴司

 

作成日時

2018720

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

家族のご理解・ご協力があってこそ私たちはJC活動ができています。日々の感謝を伝えながらJCを知って頂き、

家族同士が交流を深め、今後のJC活動が向上するよう、理解・協力を促すことが必要だと考えます。


2

事業の対象者

 

対外対象者:
メンバー家族

対内対象者: 
*青年会議所現役メンバー・仮入会メンバー・入会候補者


3

事業目的 (対外)

 

家族の方々へ岸和田JCのメンバーを知っていただき、また家族同士の親睦を深め、JC活動を理解してもらう。


4

事業目的 (対内)

 

メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

事業目的に達しなかった点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

*平成301027日(土) 1100分〜1400


2

実施場所・会場

 

*愛彩ランド(楽しい学びの体験交流館)12

 選定理由:雨天時に開催でき、全員が入れ飲食が可能の為、選定させて頂きました。


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

JCメンバー42名と家族102名(大人 35名 子ども67名)→家族構成

JCメールを使用し、家族会の目的を伝え、積極的な参加依頼を行います。

 

H28年 正会員数:20

  族:21

29年 正会員数:21

  族:35


決算

参加人数結果報告

 

ここで参加員数計画と結果を対比させる。

参加推進計画を検証する。


4

予算総額

予算総額 ¥227,000
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

創寿司


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

確認番号


7

対外配布資料の有無

 


8

引用著作物の有無

公益確認番号


9

実施組織

 

【組織図】

 総括責任者    加减 光  

 現場責任者    炭谷 英司

 司 会        藤縄 貴司

 クイズ担当     岡畑 彰悟  林 徒志孝 薮 正明

 にぎり体験担当 佐藤 文彦  永橋 正人  和田 宗一


10

事業内容

 

 メンバー・家族交流が出来る場を設けます。

 創寿司さんをお招きし、お食事を取りながら、『家族にインタビュー』・『クイズ』をし、JC活動を

知ってもらいながら家族同士で一時を楽しんで頂きます

またご歓談中は、握り体験コーナーを用意し自分で好きな具材でお寿司を握るなど子どもたちも飽きないように

します。

≪家族にインタビューコーナー》

   ご家族の方々に、JCについて質問をしていき、時にはメンバーに答えてもらいます。

   例) JC活動はどういった活動をしているか知っていますか?

      JC活動をどう思っていますか?

      奥様もしくはお子様に日々の感謝を伝えて下さい など場を楽しませながら青年会議所をしってもらいます。

≪クイズ≫

   テーマを『魚』とし食育を取り入れた子どもたちも考えられるクイズを出題します(○・×問題 10問)

※クイズ内容に関しては伏せさせて頂きます。

 ≪握り体験≫

   創寿司さんの握る所を見学させて頂き、握り方を教えてもらいながら、それぞれお好みの具材を

   取り入れお寿司を握る体験をして頂きます。

 

 

 【当日の流れ】

【タイムスケジュール】

 

 

時間

内容

10:00

委員会メンバー集合

10:45

岸和田青年会議所メンバー・家族 集合

11:00

定例会開始

開会宣言

国歌斉唱

JCソング斉唱

JCIクリード唱和

JCIミッション、JCIビジョン

JC宣言文並びに綱領唱和

理事長挨拶

11:15

趣旨説明

報告依頼事項

会員消息

11:30

定例会閉会

家族会乾杯・食事スタート

11:50

クイズ大会

12:15

インタビューコーナー

12:45

ご歓談(子どもたちは希望者のみ握り体験※大人も可)

13:58

副理事長挨拶

14:00

閉会


11

前年度からの引継ぎ事項

 

・運動会備品の配置をしっかりと把握した設置責任者を必ず決めておいて下さい。→該当なし(役割分担は決めています)

・チラシを配布するだけでなく、全メンバーに対してPRを行い参加促進に努めて下さい。→全メンバーへ積極的に呼びかけます

・会場がわかりにくい場合は、会場周辺の詳細な地図を用意するか誘導係を配置して下さい。→該当なし

・雨天時の備品の搬入、搬出の才は、備品がぬれないようしっかりとした雨天対策を行って下さい。→該当なし

・準備品リストを活用し、ダブルチェックを行って下さい。→準備品リストを作成しています


決算

次年度への引継事項

 

次年度への引継事項を記入


12

本年の工夫と期待される効果

 

インタビューコーナーやクイズを行い家族同士が交流しやすくし、参加者全員に楽しい一時を過ごして頂きます。

また子どもたちが飽きないよう握り体験も用意しています。

 


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

 

運営上の問題点

 

その他の問題点

 


13

依頼事項

 

多数のご参加宜しくお願いいたします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

事業全体をご確認お願いします。


決算

委員長所見

 

委員長の所見を記入

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

タイムスケジュール

2

アジェンダ  

3

吊り看板  

4

準備品チェックリスト  

5

 

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。

2

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

  役割分担表

2

配布・回覧

  創寿司

3

配布・回覧

  家族構成

4

配布・回覧

  愛彩ランド(楽しい学びの体験交流館)12

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

資料名、内容を記入

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

6回正副理事長会議

協議1

 

意見1

背景で前半と後半の文書が繋がっていないので全文再考して下さい。

対応1

修正しました。

意見2

目的を『どのようなメンバーと活動しているのかを知ってもらう』に変えてください。

対応2

修正しました

意見3

対外対象者に家族を入れてください。

対応3

追加しました。

意見4

事業内容が「食べる」ことがメインになっていますので、家族交流をメインに再考して下さい。

対応4

修正しました。

意見5

クイズ、握り体験の詳細を記載して下さい。

対応5

記載しました

意見6

交流の時間を増やしてください。

対応6

タイムスケジュールを見直しました。

意見7

家族の参加費を徴収するべきでは?

対応7

徴収するようにしました。


6回理事会

協議1

 

意見1

背景・目的を見直しして下さい。

対応1

背景→「岸和田JCと家族の交流する場が少ないため、JCメンバー・家族が互いを知り親睦を深めることが必要です。」

目的→対外:家族の方々へ岸和田JCのメンバーを知っていただき、また家族同士の親睦を深める

   →対内:メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。

上記の通り変更修正しました。

意見2

タイムスケジュールを前倒しできないですか?

対応2

開催場所を愛彩ランド(体験交流館)に変更し、11時開始に変更しています。

意見3

予算の登録料を事業収入に変更して下さい。

対応3

登録料を事業収入へ変更しました。

意見4

クイズの内容を明確にして下さい。

対応4

「魚」をテーマに10問出題します。〇×クイズやホワイトボードを使用した筆記クイズを行います。

意見5

筆記クイズは用紙がいりますので、用紙を準備品リストに入れて下さい。

対応5

筆記をホワイトボード上で行ないます。ホワイトボードを準備品リストへ入れています。

意見6

備品関係は衛生管理を徹底して下さい。

対応6

消毒液などを用意し衛生管理を徹底いたします


7回正副理事長会議

協議2

 

意見1

背景・目的を見直しして下さい。

対応1

下記の通り見直しました。

背景

家族のご理解・ご協力があってこそ私たちはJC活動ができています。日々の感謝を伝えながらJCを知って頂き、

家族同士が交流を深め、今後のJC活動が向上するよう、理解・協力を促すことが必要だと考えます。

事業目的(対外)

家族の方々へ岸和田JCのメンバーを知っていただき、また家族同士の親睦を深め、JC活動を理解してもらう。

事業目的(対内)は変更していません。

意見2

クイズの内容を岸和田に絡めて出題してはどうですか?

対応2

今回は創寿司さんのお寿司があり、テーマを『魚』にし食育も含めクイズを出題いたします。

意見3

メイン・演出を再考して下さい。

対応3

『家族に直撃インタビュー』の事業を追加しました。※下記がないようになります。

ご家族の方々に、JCについて質問をしていき、時にはメンバーに答えてもらいます

例) JC活動はどういった活動をしているか知っていますか?

奥様もしくはお子様に日々の感謝を伝えて下さい など場を楽しませながら青年会議所を知ってもらいます。

意見4

議案内容をもっと濃くして下さい。

対応4

下記のように修正しています。

 

 創寿司さんをお招きし、お食事を取りながら、『家族にインタビュー』・『クイズ』をし、JC活動を

知ってもらいながら家族同士で一時を楽しんで頂きます

またご歓談中は、握り体験コーナーを用意し自分で好きな具材でお寿司を握るなど子どもたちも飽きないように

します。

 

 

≪家族にインタビューコーナー》

   ご家族の方々に、JCについて質問をしていき、時にはメンバーに答えてもらいます。

   例) JC活動はどういった活動をしているか知っていますか?

      JC活動をどう思っていますか?

      奥様もしくはお子様に日々の感謝を伝えて下さい など場を楽しませながら青年会議所をしってもらいます。

 

≪クイズ≫

      テーマを『魚』とし食育を取り入れた子どもたちも考えられるクイズを出題します(○・×問題 10問)

※クイズ内容に関しては伏せさせて頂きます。

 

≪握り体験≫

      創寿司さんの握る所を見学させて頂き、握り方を教えてもらいながら、それぞれお好みの具材を

      取り入れお寿司を握る体験をして頂きます。

意見5

食育を取り入れて下さい。

対応5

対応4のように、テーマに食育を取り入れています。

意見6

家族にクイズの内容を考えて出題してもらえるようにして下さい。

対応6

今回は食育を含めたいと思いますので、委員会メンバーでクイズを出題させていただきます。

 

 

 

 


第○回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議3

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

6

正副理事長会議

協議1

 

第○回

正副理事長会議

協議

6

理事会

協議1

 

第○回

理事会

審議

7

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

7

理事会

審議2

 

 

 

 

8

正副理事長会議

協議3

 

8

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算