2018年2月度定例会事業計画及び予算の件

決算

 

 

 

 

 

事業名

2月度定例会「60周年記念事業 甦れタイムカプセル」

 

委員会名

60周年実行委員会

 

担当役員

担当副理事長

奥 好司

 

確認日 

2018514

委員長

委員長

澁谷 和則

 

確認日

 

2018513

文書作成者

委員長

澁谷 和則

 

作成日時

2018513

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

岸和田青年会議所50周年の際に先輩諸兄姉が記念碑を建立された事に敬意を表し、そこに埋められたタイムカプセルを 掘り起こし、当時手紙を書いてくれた今年20歳になる方々に手紙を返す必要があります。


2

事業の対象者

 

対外対象者:岸和田JCシニアクラブ ・ 岸和田青年会議所OB会員、手紙記入者

対内対象者: 岸和田青年会議所の正会員、仮入会者


3

事業目的 (対外)

 

岸和田青年会議所50周年の記念タイムカプセルを当時の先輩諸兄姉の立会いのもと掘り起こし、10年という歳月の中で当時手紙を書いてくれた子どもたち自身がどういう変化をしてきたかを感じていただきます。


4

事業目的 (対内)

 

岸和田青年会議所の永きにわたる活動、歴史に敬意を表し、第60代理事長の所信でもある「60th challenge to change」のもと現役会員一同、温故知新に思いをはせるきっかけになればと考えます。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

先輩方に立ち会いいただき、無事カプセルを取り出した上で、手紙を返却できた。

事業目的に達しなかった点

一部、記載不備等ですべての手紙を返却できなかった。


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

2018年2月25日(日) 10時開始


2

実施場所・会場

 

中央公園北東部岸和田青年会議所記念碑広場

案内図


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

岸和田青年会議所現役メンバー43人 仮入会メンバー1人 (10月1日時点)

岸和田青年会議所シニアクラブ50、51年時メンバー42人 シニアクラブ案内状

50周年時の手紙記入者代表者1(フェイスブック、ツイッターと岸和田JCのHPをリンクさせて事前広報をする)


決算

参加人数結果報告

 

岸和田青年会議所メンバー 19

シニアクラブメンバー 4


4

予算総額

予算総額 ¥250,000
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

 岸和田市関係各所(水と緑課、中央公園管理事務所)


決算

礼状発送状況

 

出席いただいた4名のシニアメンバーに御礼状発送しました。


6

引用著作物の有無

 無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

 有

 

 

シニアメンバー御礼状 手紙記入者御礼状


8

引用著作物の有無

 無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

60周年実行委員会 事業部会

事業総括 奥好司

運営責任者 澁谷和則

会場設営責任者 佐藤文彦

進行責任者 原田千尋

受付責任者 反甫旭

受付 池内麻利亜 福園真広

カプセル開封担当 中野貴雄 倉田賢一郎 片山直樹 城塚敬宇

植樹担当 石井和宣 久礼和弘

音響責任者 泉本真宏

撮影責任者 田辺弘幸

担当一覧表


10

事業内容

 

《定例会事業名》 60周年記念事業 甦れタイムカプセル 配置図

 

・50周年記念事業で埋蔵されたタイムカプセルを石碑建立当時の51代阪田理事長と永野理事長で開封する。

・当日、定例会中での掘り返しは作業的に無理と判断し、事前に掘り出したカプセルを当日壇上に設置した上で開封のみ行います。

・50周年と51周年の先輩方にもお立会い頂き、当時のお話等もお伺いしつつ現役時代に思いを馳せていただく。

50、51年度組織図 シニアクラブ案内文

・当時、手紙を書いてくれた方々の中から代表して1名に登壇して頂きます。

《広報計画》SNSで20代に積極的にアプローチする方法として、各メンバーが知り合い(会社、町内会など)で18歳〜22歳位の方にシェアやリツイートをお願いする。同世代にしてもらうのが、最もリーチが多い。  

・手紙を代表の方にお渡しし、朗読をしていただきます。

石碑建立時議案書@ A

・60周年記念植樹を実施します。前回周年時の樹木も立ち枯れしていますので、改めて60周年として植樹いたします。

植樹には50周年時理事長牧村先輩と永野理事長に実施していただきます。

・植樹には「ハナミズキ」を選定しました。事前に和倉造園石井君に土を柔らかくしてもらいますので、手早く植樹できるように

 準備いたします。その後の仕上げも石井君にお願いしています。記念プレートも設置いたします。

ハナミズキ 記念プレート 植樹の手引き

 

 

タイムスケジュール 司会シナリオ

900 委員会メンバー集合

905 リハーサル

930 受付開始

1000 定例会開始 AGENDA

1010 理事長挨拶

1013 50代理事長挨拶

1016 51代理事長挨拶

1019 趣旨説明

1022 タイムカプセル開封、60周年記念植樹

1045 謝辞

1100 定例会終了

 

50周年理事長の牧村先輩と記念碑建立時の51代理事長阪田先輩にもご挨拶を

お願いしたいと思います。

後日、手紙記入者に郵送にて手紙を発送します520通)。

 


11

前年度からの引継ぎ事項

 

特に無し


決算

次年度への引継事項

 

現時点で再度埋設の予定は無いので事業の引継事項は特にありません。

会場面で、中央公園利用の際は、他イベント等で駐車場が一杯の時があるので、調べておくとよいと思われます。


12

本年の工夫と期待される効果

 

・60周年記念行事ということで、50代・51代の理事長にごあいさつ頂き、当時の思い出や苦労話を語っていただきます。

・前回周年時は大きい木を植樹していますが、今回は150cm程度の苗木を植樹して10年間で成長の過程を窺えるようにしました。

・真冬に屋外で開催の定例会ということで、下準備(事前に掘り起こしをして、当日は出したままの状態にします)をして出来るだけ短時間で終了できるようにしました。

・今回はSNS等で広報を実施します。アプローチが20歳ということでフェイスブックよりもツイッターに重きを置いた拡散を予定しています。ハッシュタグや直接的なアプローチで20歳前後の層に拡散します。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

公園を一時占有する際の使用料の発生を直前に通達されたため差異がでてしまった。

運営上の問題点

10年前からの埋設時の議案書に内容の詳細が無かったので、手紙の数等が予算編成時にわからなかった。

当日の他イベント等の兼ね合いで、駐車場が集合時間には満員になっていた。

学校によって、封筒に記載する情報の内容がまちまちで発送の際に訂正が多かった。

卒業生名簿等が学校で抹消されていて、記入者へのアプローチがSNSだけでは限界があった。

その他の問題点

特にありません。


13

依頼事項

 

・周年行事ですので出来るだけ多くのメンバーに参加いただけるよう声掛けをお願いいたします。

・当日はかなり気温が低いと思われますので、防寒対策は各自でお願いいたします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

全体的な意見をお聞かせください

 


決算

委員長所見

 

 今回の「甦れタイムカプセル」事業は周年事業のスタートとしてまず10年前のカプセルを取り出すことを主として設営いたしました。埋設当時の先輩方にもご参加いただき、非常に喜んでいただきました。手紙も無事に取り出しましたが、周知の不足で記入者に参加頂けなかった事は私の力不足で同時にSNSだけでは情報発信が不足であるということも痛感いたしました。ただ400人を超える今年成人した方に手紙を返却でき、過去を振り返り、少しは未来へ進む手助けができていると思うと、大変有意義な事業ではなかったかなと感じます。前回周年時と本年の懸け橋となった本事業に尽力頂いた先輩方と現役メンバー各位に改めて感謝いたします。

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

《当日配布資料》 AGENDA

2

《当日例会資料》 タイムスケジュール 司会シナリオ 会場地図 配置図 ハナミズキ 記念プレート 吊り看板

3

《案内状 御礼状》 シニア案内状 シニア御礼状  手紙記入者御礼状 

4

《見積》 レントオール備品  和倉造園植樹 切手代 烏野石材

5

《名簿》 50、51年度組織図

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

事業風景 出席者名簿

2

領収書

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

資料名、内容を記入

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

10回正副理事長会議

協議1

 

意見1

手紙を書いてくれた方々を呼んでみてはどうか。

対応1

案内状を送って参加を募ります。

意見2

対応2


10回理事会

協議1

 

意見1

事業内容がシンプルすぎるので、もうひとひねりして下さい。

対応1

記念植樹を追加して行う事になりました。

意見2

前回委員長に話を聞いてきてください。

対応2

お伺いしてきました。


11回正副理事長会議

協議2

 

意見1

手紙記入者の御礼状の宛名、記念品の項目を訂正してください。

対応1

訂正いたしました。

意見2

お金をかけずにSNS等で参加を募ってみてはどうか。

対応2

フェイスブックとツイッターをHPとリンクさせて広報いたします。

意見3

植樹は必要ですか。

対応3

50周年時の記念樹が立ち枯れの状況を鑑み、委員会で必要と判断いたしました。

意見4

事業目的のChallengeの綴りを訂正してください。

対応4

訂正いたしました。


11回理事会

協議2

 

意見1

50周年の木は甦らすことは出来ないか

対応1

寄贈しているので処分は公園管理者の判断になります

意見2

公園側の許可はとっているのか

対応2

特に許可はいらないようです。了承は頂いてます。

意見3

司会シナリオの50周年理事長の名前が間違っています。

対応3

牧村正彦先輩と訂正いたしました。

意見4

烏野石材の見積を修正してください。

対応4

見積期限と宛名を訂正いたしました。

意見5

記入者への御礼の文面が固すぎないか

対応5

御礼状からメッセージ調にしました。

意見6

2部制にしてはどうか。

対応6

真冬の屋外事業なので時間等考慮し1部でいきます。

意見7

シニア御礼状のリンクが間違っている

対応7

リンクを貼りなおしました。

意見8

御礼状のバランスを訂正してください。

対応8

バランスを調整いたしました。

意見9

広報に工夫をしてみてください。

対応9

SNSでなるべく20代にアプローチ出来るよう、工夫いたします


12回正副理事長会議

協議3

 

意見1

吊り看板のタイトルを【10年の時を超え甦れタイムカプセル】のようにしてはどうか。

対応1

吊り看板のタイトルを修正いたしました。

意見2

シニアクラブの会長を呼ばなくていいのか。

対応2

今回は50周年在籍時の先輩方が対象ですので、シニアクラブ会長はお呼びしません。

意見3

確認日と作成日が2014年になっています。

対応3

確認日、作成日を2017年に修正しました。


12回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


4回正副理事長会議

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


4回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

10

正副理事長会議

協議1

 

4

正副理事長会議

協議

10

理事会

協議1

 

4

理事会

審議

11

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

11

理事会

協議2

 

 

 

 

12

正副理事長会議

協議3

 

12

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算