10月度 定例会事業計画及び予算の件(家族会)

協議1

 

 

 

 

事業名

10月度 定例会(家族会)

 

委員会名

交流事業委員会

 

担当役員

担当副理事長

加減 光

 

確認日 

2018610

委員長

委員長

炭谷 英司

 

確認日

 

2018610

文書作成者

副委員長

藤縄 貴司

 

作成日時

2018610

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

JC活動は、家族の理解・協力が必要不可欠だが、家族との交流時間をJCに費やしていることで、家族の生活等に負担をかけている。家族同士の交流を深めながら、今後さらに活動しやすい環境を構築する必要がある。


2

事業の対象者

 

対外対象者:

対内対象者: 必須
*青年会議所現役メンバー・仮入会メンバー・メンバー家族


3

事業目的 (対外)

 


4

事業目的 (対内)

 

家族交流を深めながら、JCメンバーを知ってもらい、これからの活動に理解してもらう。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

事業目的に達しなかった点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

*平成301027日(土) 1830分〜2030


2

実施場所・会場

 

*浪切ホール(食の交流室)


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

JCメンバー43名と家族

JCメールを使用し、家族会の目的を伝え、積極的な参加依頼を行います。

 

H28年 正会員数:20

  族:21

29年 正会員数:21

  族:35


決算

参加人数結果報告

 

ここで参加員数計画と結果を対比させる。

参加推進計画を検証する。


4

予算総額

予算総額 ¥193,000
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

*創寿司


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

確認番号


7

対外配布資料の有無

 


8

引用著作物の有無

公益確認番号


9

実施組織

 

【組織図】

 総括責任者    加减 光  

 現場責任者    炭谷 英司

 司 会        藤縄 貴司

 クイズ担当     岡畑 彰悟  林 徒志孝 薮 正明

 にぎり体験担当 佐藤 文彦  永橋 正人  和田 宗一


10

事業内容

 

 メンバー・家族交流が出来る場を設けます。

 創寿司をお招きし、その場でお寿司を握ってもらい、家族同士で楽しく召し上がって頂きます。またにぎり体験やクイズを

 用意し、お子様も楽しめる場を設けます。

 【当日の流れ】

【タイムスケジュール】        

             

≪時間≫        ≪事業内容≫

17:00         委員会メンバー集合

18:15         岸和田青年会議所メンバー・家族 集合

18:30         定例会開始

18:31         開会宣言

18:33         国歌斉唱

18:35         JCソング斉唱

         JCIクリード唱和

         JCIミッション、JCIビジョン

         JC宣言文並びに綱領唱和

                 出席者点呼確認

18:45         理事長挨拶

18:50         趣旨説明

18:53         報告依頼事項

18:55         会員消息

19:00         定例会閉会

19:00         家族会乾杯・食事スタート

19:05         にぎり体験

19:30         クイズ大会

20:15         片付け

20:25         副理事長挨拶

20:30         閉会


11

前年度からの引継ぎ事項

 

・運動会備品の配置をしっかりと把握した設置責任者を必ず決めておいて下さい。→該当なし(役割分担は決めています)

・チラシを配布するだけでなく、全メンバーに対してPRを行い参加促進に努めて下さい。→全メンバーへ積極的に呼びかけます

・会場がわかりにくい場合は、会場周辺の詳細な地図を用意するか誘導係を配置して下さい。→該当なし

・雨天時の備品の搬入、搬出の才は、備品がぬれないようしっかりとした雨天対策を行って下さい。→該当なし

・準備品リストを活用し、ダブルチェックを行って下さい。→準備品リストを作成しています


決算

次年度への引継事項

 

次年度への引継事項を記入


12

本年の工夫と期待される効果

 

食事のみでなく、にぎり体験やクイズを行い家族同士が交流をしやすくし、参加者全員が楽しい一時を過ごして貰います。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

 

運営上の問題点

 

その他の問題点

 


13

依頼事項

 

多数のご参加宜しくお願いいたします。


14

討議・協議・審議のポイント

 

事業全体をご確認お願いします。


決算

委員長所見

 

委員長の所見を記入

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

タイムスケジュール  アジェンダ  吊り看板  準備品チェックリスト  役割分担表

2

会場図(1.2)  会場平面図

3

 

4

 

5

 

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。

2

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

資料名、内容を記入

2

電子・配布・回覧

 

3

電子・配布・回覧

 

4

電子・配布・回覧

 

5

電子・配布・回覧

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

第○回正副理事長会議

協議1

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議1

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議3

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回正副理事長会議

協議

 

意見1

対応1

意見2

対応2


第○回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

第○回

正副理事長会議

協議1

 

第○回

正副理事長会議

協議

第○回

理事会

協議1

 

第○回

理事会

審議

第○回

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

第○回

理事会

審議2

 

 

 

 

第○回

正副理事長会議

協議3

 

第○回

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算