|
10月度 定例会事業計画及び予算の件(家族会) |
協議2 |
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
10月度 定例会(家族会) |
|
● |
委員会名 |
会員交流事業委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
加減 光 |
|
● |
確認日 |
: |
2018年7月11日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
炭谷 英司 |
|
● |
確認日 |
|
2018年7月11日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
藤縄 貴司 |
|
● |
作成日時 |
: |
2018年7月11日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
岸和田JCと家族の交流する場が少ないため、JCメンバー・家族が互いを知り親睦を深めることが必要です。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: |
|
対内対象者: |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
家族の方々へ岸和田JCのメンバーを知っていただき、また家族同士の親睦を深める |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
|
事業目的に達しなかった点
|
*事業計画時に掲げた目標に照らして記述する |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
*平成30年10月27日(土) 11時00分〜14時00分 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
*愛彩ランド(楽しい学びの体験交流館) |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
JCメンバー42名と家族101名(大人 34名 子ども67名)→家族構成 JCメールを使用し、家族会の目的を伝え、積極的な参加依頼を行います。 H28年 正会員数:20名 家 族:21名 H29年 正会員数:21名 家 族:35名 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥226,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
*創寿司 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
* |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
無 |
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
|
9. |
実施組織 |
|
総括責任者 加减 光 現場責任者 炭谷 英司 司 会 藤縄 貴司 クイズ担当 岡畑 彰悟 林 徒志孝 薮 正明 にぎり体験担当 佐藤 文彦 永橋 正人 和田 宗一 |
|
10. |
事業内容 |
|
メンバー・家族交流が出来る場を設けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
創寿司さんをお招きし、お食事を取りながら、『にぎり体験』や『クイズの出題』をし、家族同士で一時を |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
楽しんで頂きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
≪クイズ内容≫ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
「魚」をテーマにクイズを出題します。クイズは、〇×クイズやホワイトボードを使用しての筆記クイズを10問 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
出題いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
例題:いわしの漢字は 鯨 である。 〇か×でお答え下さい・・・etc |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
≪握り体験内容≫ |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
創寿司さんに教えてもらいながら、それぞれお好みのお寿司を握ります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
【当日の流れ】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
・運動会備品の配置をしっかりと把握した設置責任者を必ず決めておいて下さい。→該当なし(役割分担は決めています) |
|
・チラシを配布するだけでなく、全メンバーに対してPRを行い参加促進に努めて下さい。→全メンバーへ積極的に呼びかけます |
|
・会場がわかりにくい場合は、会場周辺の詳細な地図を用意するか誘導係を配置して下さい。→該当なし |
|
・雨天時の備品の搬入、搬出の才は、備品がぬれないようしっかりとした雨天対策を行って下さい。→該当なし |
|
・準備品リストを活用し、ダブルチェックを行って下さい。→準備品リストを作成しています |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
*次年度への引継事項を記入
|
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
にぎり体験やクイズを行い家族同士が交流しやすくし、参加者全員に楽しい一時を過ごして頂きます。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
|
13. |
依頼事項 |
|
多数のご参加宜しくお願いいたします。 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
事業全体をご確認お願いします。 |
|
決算 |
委員長所見 |
|
委員長の所見を記入 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
*ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。 |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
|
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
愛彩ランド(楽しい学びの体験交流館)(写真撮れ次第添付いたします) |
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
*資料名、内容を記入 |
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第6回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
背景で前半と後半の文書が繋がっていないので全文再考して下さい。 |
|
対応1 |
修正しました。 |
|
意見2 |
目的を『どのようなメンバーと活動しているのかを知ってもらう』に変えてください。 |
|
対応2 |
修正しました |
|
意見3 |
対外対象者に家族を入れてください。 |
|
対応3 |
追加しました。 |
|
意見4 |
事業内容が「食べる」ことがメインになっていますので、家族交流をメインに再考して下さい。 |
|
対応4 |
修正しました。 |
|
意見5 |
クイズ、握り体験の詳細を記載して下さい。 |
|
対応5 |
記載しました |
|
意見6 |
交流の時間を増やしてください。 |
|
対応6 |
タイムスケジュールを見直しました。 |
|
意見7 |
家族の参加費を徴収するべきでは? |
|
対応7 |
徴収するようにしました。 |
|
● |
第6回理事会 |
協議1 |
|
背景・目的を見直しして下さい。 |
|
|
対応1 |
背景→「岸和田JCと家族の交流する場が少ないため、JCメンバー・家族が互いを知り親睦を深めることが必要です。」 目的→対外:家族の方々へ岸和田JCのメンバーを知っていただき、また家族同士の親睦を深める →対内:メンバーの家族、仮入会者、入会候補者との親睦を深める。 上記の通り変更修正しました。 |
|
意見2 |
タイムスケジュールを前倒しできないですか? |
|
対応2 |
開催場所を愛彩ランド(体験交流館)に変更し、11時開始に変更しています。 |
|
予算の登録料を事業収入に変更して下さい。 |
|
|
対応3 |
登録料を事業収入へ変更しました。 |
|
意見4 |
クイズの内容を明確にして下さい。 |
|
対応4 |
「魚」をテーマに10問出題します。〇×クイズやホワイトボードを使用した筆記クイズを行います。 |
|
意見5 |
筆記クイズは用紙がいりますので、用紙を準備品リストに入れて下さい。 |
|
対応5 |
筆記をホワイトボード上で行ないます。ホワイトボードを準備品リストへ入れています。 |
|
意見6 |
備品関係は衛生管理を徹底して下さい。 |
|
対応6 |
消毒液などを用意し衛生管理を徹底いたします |
|
● |
第○回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回正副理事長会議 |
協議3 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回正副理事長会議 |
協議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第○回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第6回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第○回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第6回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第○回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第○回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第○回 |
理事会 |
審議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第○回 |
正副理事長会議 |
協議3 |
|
● |
|||||
|
● |
第○回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||