|
決算 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
1月度定例会並びに新年互礼会 |
|
|
● |
委員会名 |
|
会員交流委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
木谷 信之 |
|
● |
確認日 |
: |
2019年3月20日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
原 智春 |
|
● |
確認日 |
|
2019年3月20日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
藤縄 貴司 |
|
● |
作成日時 |
: |
2019年3月20日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
岸和田青年会議所は昨年60周年と大きな節目を迎えることができました。今年度61年目を迎えることができるのは、 今まで支えていただいた来賓の方々や、各種団体・先輩諸兄姉のおかげであります。岸和田青年会議所として感謝の 意を表し、岸和田青年会議所の伝統・歴史・未来を共有する場が必要と考えます。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 岸和田市長・各政治団体・各種諸団体、日本青年会議所、近畿地区大阪ブロック協議会、 大阪府29LOM関係者、シニアクラブ |
|
対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー
|
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
2019年度新理事長所信表明及び新役員を披露し、2019年度岸和田青年会議所の行動指針と2018年度の 事業報告を行うことを目的とする。 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
2019年度新理事長の所信を仰ぎ、メンバーの運動指針を共有することを目的とする。各種団体及び先輩諸兄姉と の交流を深めることを目的とする。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
新理事長所信をはじめ新組織体制を各種諸団体の御来賓の方々へお披露目することができました。対内では理事長の所信表明を聞き、メンバーが今後の活動へ取り組むに当たり運動指針を共有することがでました。 またメンバー同士の交流・先輩諸兄姉との繋がりを再度構築できました。 |
|
事業目的に達しなかった点
|
LOMメンバー全員の出席ができなかった。 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
|
定例会 平成31年1月12日(土) 15時30分〜16時50分 《受付 15時00分〜》 新年互礼会 平成31年1月12日(土) 18時00分〜20時00分 《受付 17時00分〜17時50分》 |
||
|
2. |
実施場所・会場 |
|
岸和田グランドホール 〒596-0821 大阪府岸和田市小松里町2512 TEL:0120-16-3390 定例会 銀河 4F(会場図写真) |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
来賓26名 来訪JC51名 シニアクラブ・OB39名 計116名 過去3年の参加者の平均から算出しました。 (前年度出席者人数) 2016年度実績 来賓27名 来訪JC 53名 2017年度実績 来賓29名 来訪JC 53名 シニアクラブ・OB 40名 2018年度実績 来賓22名 来訪JC 46名 シニアクラブ・OB 47名 |
|
決算 |
参加人数結果報告 御来賓者 32名・来賓JC 48名・シニアクラブ・OB 43名 JCメンバー 28 名 |
|
*ここで参加員数計画と結果を対比させる。 参加推進計画を検証する。 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥1,050,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 岸和田高校吹奏楽部 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
御来賓の方々へお礼状を郵送済み |
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
【役割分担】 総括責任者 木谷 信之 現場責任者 原 智春 司会 藤縄 貴司 司会補佐 平松 俊哉 ≪受付担当≫ 受付責任者 城塚啓宇 / 前田 正臣 JC関係 岩本 孝道 /会員拡大PT 来賓関係 舟岡 悠 /サマースクールPT クローク 田辺 弘幸 /総務広報委員会 ≪会場誘導≫ 誘導責任者 久禮 和弘 / 反甫 旭 誘導 炭谷 英司 / 地域交流委員会 ≪会計≫ 会計責任者 薮 正明 |
|
10. |
事業内容 |
|
1月度定例会においてプレジデンシャルリースの贈呈を行い、新年互礼会において 理事長の所信表明、新役員の披露とご来賓の皆様に昨年度のお礼並びに報告をする。 AGENDA(定例会) タイムスケジュール 定例会シナリオ 新年互礼会シナリオ 「定例会及び新年互例会タイムスケジュール」
活動報告映像(作成中) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
@ リハーサルの時間を十分にとっておいて下さい。 →十分リハーサルの時間を確保します。 A 席札を作成し、次第などに座席表を記載することでわかりやすくなると思いますので検討してください。 席札、座席表を作成いたします。 B 集金場所は、御祝金と会費が明確にわかるように管理して下さい。 祝い金箱と・会費箱を設けます。 C 御礼状用の白封筒は岸和田青年会議所の封筒で代用できますので次年度から購入しないで下さい。 封筒の購入は在庫確認し発注するかしないか検討します。 D 受付時、誰でも出来るよう簡易マニュアルの作成を検討して下さい。 受付マニュアル作成をしています。 E 新入会員がシニアの方々へ挨拶に行く際、現役メンバーがサポートできるようにしてください。 現役メンバーに新入会員を連れて挨拶に行ってもらいます。 F ビデオなどで動画を保存することで、来年度の準備等に十分役立つと思いますので、検討してください。 ビデオ撮影をして来年度に役立てます。(担当未定) ⓼ 領収書は個人個人で必要ですので注意し、事前にわかる分は準備しておいてください。 個人の領袖を用意します。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
@ 前日及び当日の出席も含めてグランドホールと十分に打ち合わせしてください。 A 大阪府議会議員の垣見様の紹介が抜けていましたので、次年度十分注意してください(過去も数回抜けている そうです)※互例会のシナリオは修正していますので、確認してください B 飲食店の名札・席・配置場所を用意しておいてください。 C 来賓者の挨拶・余興などの時間把握は困難だが、グランドホール側とタイムスケジュールの打ち合わせを行い スムーズな設営ができるようにしてください。 ※今年度については、添付していますタイムスケジュール通り進行できたが、料理に遅れがあり互例会の終了を 20時と予定していましたが、20時にデザートが各テーブルへまわり、互例会の終了が20時15分となり ました。 ※各テーブルへの挨拶も含め、タイムスケジュールの調整が必要だと思います。タイムスケジュール D シニアの方の祝儀係を決めておいてください。 E シニアの方にも席の名簿を渡してください。 F 飲食店をお招きするか検討してください。 G 最低でも100万の支出があります。それを踏まえてメンバーの登録料・来訪JCの参加費を決めてください。 またメンバーの登録料にもよりますが、来訪JCは今年度及び過去の経緯をみましても、50名以上は確保 することが必要だと思います。 過去3年間の引継ぎ事項を下記に記載しますので、参考にして下さい。 【2018年度】 @ リハーサルの時間を十分にとっておいて下さい。 A 席札を作成し、次第などに座席表を記載することでわかりやすくなると思いますので検討してください。 B 集金場所は、御祝金と会費が明確にわかるように管理して下さい。 C 御礼状用の白封筒は岸和田青年会議所の封筒で代用できますので次年度から購入しないで下さい。 D 受付時、誰でも出来るよう簡易マニュアルの作成を検討して下さい。 E 祝金と登録料は明確に分けられるように保管できるようにして下さい。 F 新入会員がシニアの方々へ挨拶に行く際、現役メンバーがサポートできるようにしてください。 H ビデオなどで動画を保存することで、来年度の準備等に十分役立つと思いますので、検討してください。 I 領収書は個人個人で必要ですので注意し、事前にわかる分は準備しておいてください。 【2017年度】 @ 予算上 ・徽章の保管は丁重にお願いします。 A 運営上 ・対外的なハガキなどは正式な往復はがきを使用してください。 ・審議が通り次第、すぐに案内を郵送できるようにしてください。来賓には11月中に必ず到着する様にお願いします。 ・どの事業もですが出欠メールの返信がないと現場の役割分担が決定できないので、全員する様に依頼してください。 ・挨拶を依頼する方には必ず、挨拶依頼文を案内状に同封してください。 ・定例会はほぼ全員が初めての役職なので、当日混乱しないよう、事細かく役割を分けたシナリオを作成してください。 例:表彰状を手渡す役。物品の配置。綱領を読む立ち位置、入り方など。 ・当日のリハーサルはグランドホールが直前まで別の宴会をしている可能性が高いので、前日までに行ってください。 ・席次表などグランドホールへ依頼したものも必ずメンバーで最終確認をしてください。 ・前日までに手提げ袋に入れる配布物(酒、手帳、Doing)の人数分+5名分準備を完了し、会場へ預けておいて下さい。 ・1階にも案内係りを配置する事。 ・定例会分、互礼会分と準備物は前日に必ず分けて会場に預けて下さい。(前日あったものが紛失していたものがあった) ・飲食店の方々のテーブルごとの振り分けをしてください。名札の要望もありましたが検討ください。 ・事前に挨拶を依頼する際に、持ち時間等を事前に知らせておいて下さい。 B その他 ・ふんどしの確認。 【2016年度】 1、 式次第の名簿、名札など来賓者の名前・役職は絶対間違えないように何度も確認してください! 2、 事前準備リストをしっかり作って当日忘れ物がないようにしてください。(領収書など) 3、 シナリオは定例会分も作成した方がいいです。 定例会シナリオ 4、 当日の段取り、リハーサルはメンバー全員で何度も確認しあってください。 5、 新年初事業でいろいろと忙しいですがメンバー全員で分担してください。(委員長の負担が多すぎる) 6、 ゴングなど例会から互礼会へ持っていく物をしっかり把握してきっちり設置してください。 7、 時間ギリギリの受付や受付周りでいる来賓が多数おられるので式前にしっかり誘導して時間通りの開始を目指してください。 8、 互礼会の食事時間が少なかったので時間を取れるよう工夫してください。 9、 来賓・シニアへ返信用ハガキが何人か入れ忘れとの事があったので忘れないようメンバーで確認してください。 |
|
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
2019年度始めの事業であり、この事業を総メンバーで取り組みます。 委員会ごとに各テーブルへ挨拶に回ることで、面識のない方々との新しい関係性を持つことができます。また全メンバーで事業を行うことにより青年経済人としての意識が高まり共有され、今後の成長と事業の弾みをつける。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
@ 前日及び当日の出席連絡が多数あり、急遽テーブルおよび料理数を増やし、また次第を再作成 するなどで予算を超えました。 |
|
運営上の問題点 |
A 賓紹介時に大阪府議会議員の垣見様の紹介が抜けていました。(過去も紹介忘れ有) B 飲食店の名札・席・配置場所を用意していませんでした。 C 終了予定時間にデザートがまだ出ていない為、終了予定時間が大幅に超えました。 D 祝儀の確認係を決めていなかった為、受付が混乱しました。 |
|
その他の問題点 |
特になし |
|
13. |
依頼事項 |
|
|
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
昨年度からの引き継ぎ事項以外で運営上注意すべき点・決算等をご協議お願い致します。 |
|
決算 |
委員長所見 |
|
2019年度の新たな船出となる新年互礼会を開催できたことで、来賓の方やOB他ロムの方々から岸和田青年会議所への期待や励ましのお言葉をたくさんいただきました。事業目的の対内外を達成できたと感じましたし、メンバーと共に一致団結できたと思います。委員会やメンバーの皆で協力することで岸和田青年会議所の素晴らしさを実感できる事業だと改めて感じました。 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
横断幕(定例会 互例会) AGENDA(定例会) |
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
|
|
8 |
|
|
9 |
|
|
10 |
|
|
11 |
|
|
12 |
|
|
13 |
|
|
14 |
|
|
15 |
|
|
16 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
|
|
|
|
【領収書】岸和田グランドホール・井坂酒造・しまもと・ニシムラ文具・郵便(1.2)Amazon・小門紙店・和泉運輸・ |
|
|
|
|
|
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
|
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
|
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第10回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
挨拶を遠藤さん・神谷さん・商工会・ブロ長(小田君)にしてください。 |
|
対応1 |
修正しました→タイムスケジュール |
|
意見2 |
案内状のリンクが違うので修正してください。 |
|
対応2 |
|
|
意見3 |
案内依頼文のバランスを整えてください。 |
|
対応3 |
|
|
意見4 |
挨拶依頼文の背景を横にしてください。 |
|
対応4 |
修正しました→挨拶依頼文 |
|
意見5 |
御礼状の「岸和田青年会議所を代表して」の文書に段落をつけてください。また公益社団法人 と理事長を半角にして統一してください。 |
|
対応5 |
修正しました→御礼状 |
|
意見6 |
御礼状日付を漢数字にしてください。 |
|
対応6 |
修正しました→御礼状 |
|
意見7 |
準備品に手帳とdoingを追加してください。 |
|
対応7 |
修正しています→準備品リスト |
|
意見8 |
背景・目的がおかしいので再考してください。 |
|
対応8 |
下記の通り修正しています。 背景 岸和田青年会議所は昨年60周年と大きな節目を迎えることができました。今年度61年目を迎えることができるのは、今まで支えていただいた来賓の方々や、各種団体・先輩諸兄のおかげであります。岸和田青年会議所として感謝の意を胸に、メンバーと共に一致団結し行動することが必要である。 目的 (対外) 2019年度新理事長所信表明及び新役員を披露し、2019年度岸和田青年会議所の行動指針と2018年度の事業報告を行うことを目的とする。 目的 (対内) 2019年度新理事長の所信を仰ぎ、メンバーの運動指針を共有することを目的とする。各種団体及び先輩諸兄との交流を深めることを目的とする。 |
|
● |
第10回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
案内状の平素を一段上にしてください。 |
|
対応1 |
|
|
意見2 |
案内状の二〇一九年度は「為せば成る」を一行右にしてください。 |
|
対応2 |
|
|
意見3 |
返信ハガキ裏面のお席を用意できませんので〜をできない場合がございますに変更してください。 |
|
対応3 |
修正しました。返信ハガキ(裏) |
|
意見4 |
御礼状の2019を漢数字にしてください。 |
|
対応4 |
修正しました。御礼状 |
|
意見5 |
御礼状の奥 好 司を奥 好司にしてください。 |
|
対応5 |
修正しました。御礼状 |
|
意見6 |
来賓リストから松井一郎さん削除してください。 |
|
対応6 |
修正しました。来賓リスト |
|
意見7 |
来賓リストの片淵さんを片渕さんに変更してください。 |
|
対応7 |
修正しました。来賓リスト |
|
意見8 |
会場図を参考資料に入れてください。 |
|
対応8 |
会場図を審議事項から参考資料へ変更しています。 |
|
意見9 |
背景を再考してください。 |
|
対応9 |
下記の通り修正しています。 岸和田青年会議所は昨年60周年と大きな節目を迎えることができました。今年度61年目を迎えることができるのは、今まで支えていただいた来賓の方々や、各種団体・先輩諸兄姉のおかげであります。岸和田青年会議所として感謝の意を表し、岸和田青年会議所の伝統・歴史・未来を共有する場が必要と考えます。 |
|
意見10 |
事業計画収支予算書の金額を消費税込みにしてください。 |
|
対応10 |
消費税込みで修正しています。事業予算 |
|
意見11 |
参加委員数計画ですが、出向メンバーがいるのでの部分削除してください。 |
|
対応11 |
削除しています。 |
|
● |
第11回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
挨拶依頼文、乾杯依頼文最後の本来なら〜もう一度再考して下さい。 |
|
対応1 |
|
|
意見2 |
シニアクラブ会長決まり次第を島本会長に変更して下さい。 |
|
対応2 |
|
|
意見3 |
タイムスケジュール再度確認して下さい。 |
|
対応3 |
誤字脱字も含めて確認していますが、リハーサルも含め本番まで随時確認しておきます。 |
|
意見4 |
舟岡委員長、岩本委員長を座長に変更して下さい。 |
|
対応4 |
修正しました→役員紹介 |
|
意見5 |
開会の辞炭谷くんから原くんに訂正して下さい。 |
|
対応5 |
修正しました→新年互礼会シナリオ |
|
意見6 |
シナリオ来賓の青の部分違うので訂正して下さい。 |
|
対応6 |
修正しました→新年互礼会シナリオ ※副市長に関しましては、返信ハガキが届き次第変更します |
|
意見7 |
小田君紹介する時日本青年会議所から紹介するようにして下さい。 |
|
対応7 |
修正しました→新年互礼会シナリオ |
|
● |
第11回理事会 |
審議1 |
|
意見1 |
特になし |
|
対応1 |
|
|
● |
第2回正副理事長会議 |
審議2 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
● |
第12回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
特になし |
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第2回正副理事長会議 |
決算 |
|
意見1 |
引き継ぎ事項に飲食店を呼ぶのか検討して下さいと追加しといてください。 |
|
対応1 |
引継ぎ事項に記載いたしました |
|
意見2 |
最低でもどれくらいの予算がかかるか追加しといて下さい。 |
|
対応2 |
引継ぎ事項に記載いたしました |
|
意見3 |
会費ありの来訪者も何人来ると予算額がくめるか追加して下さい。(来訪JC) |
|
対応3 |
引継ぎ事項に記載いたしました |
|
意見4 |
検証しやすい様に当日のタイスケ時間報告をしてください。 |
|
対応4 |
引継ぎ事項に記載いたしました |
|
● |
第○回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第10回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第3回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第10回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第3回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第11回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第11回 |
理事会 |
審議1 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第2回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
|||||
|
● |
第2回 |
理事会 |
審議1 |
|
|
|
||||