|
協議 2 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
7月度定例会「SOUND GOOD」 うみべのアートフェスタ |
|
● |
委員会名 |
子どもの未来育成委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
木下 博之 |
|
● |
確認日 |
: |
2019年4月24日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
大務 譲 |
|
● |
確認日 |
|
2019年4月24日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
松下 雄平 |
|
● |
作成日時 |
: |
2019年4月24日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
インドアな子ども達が増える中、アウトドアに集まる環境作りが必要であると考えます |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 小学生(保護者)・中学生 児童数 岸和田市民 |
|
対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
魅力あるまち作りに子どもたちも携わる事でより良い発展したまち作りを目的とし岸和田市の魅力を発信してもらう |
|
4. |
事業目的 (対内) |
子ども達と共に岸和田市の魅力を形として残し、さらには岸和田市の魅力を知ってもらう
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
|
|
事業目的に達しなかった点
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
事業説明会、7月度定例会 2019年7月17日 アクアパーク 浪切ホール研修室1 「SOUND GOOD」 うみべのアートフェスタ 2019年7月27日(土)アクアパーク 11:00〜17:00 |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
アクアパーク(港緑町) 選定理由 ・岸和田市からの提供 ・駐車場確保が出来る |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
【参加員数計画】 岸和田青年会議所 正会員44名 一般参加 600名(小学生・中学生並びに一般市民) 【参加推進方法】 メンバーによる口コミSNS、Facebook、ライン(タイムライン)、インスタグラム(ハッシュタグ) 青年会議所HP、YouTube、チラシ、知人のお店・事務所に配布 全校配布(児童数) 上記手法で事前申し込みを促し行う。 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥1,000,000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
岸和田市 岸和田市教育委員会 岸和田シティプロモーション推進協議会(KCP)、 社会福祉法人岸和田社会福祉協議会 岸和田商工会議所青年部(YEG)
株式会社テレビ岸和田 特定非営利活動法人ラヂオ岸和田、岸和田4Hクラブ 株式会社サンセイコーポレーション |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
|
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
||||||
|
役割分担表 |
||||||
|
10.事業内容 |
||||||
|
「KID’S LAND」 うみべのアートフェスタ @会場にあるモニュメントの岩を利用し子ども達と共にアートメイクしてもらい次代に残せる公園作りのお手伝いをしてもらいます。 イメージ 最終プロのアートデザイナーに仕上げて頂き岸和田の新たな観光スポットを作る。 事前にトリックアートなど岩壁設置する。 補足 子ども達がいずれ成長し、岸和田市外に離れたとしても、自分たちが形とした、思い出となる場所を岸和田に残してもらう。 Aカラーラン 参加者には汚れてもいい服で参加していただき(なるべく白装束) 水を掛けあいながら、カラーパウダーを噴射や撒いて全身ボディペイントのようになり、参加者の子ども達には大きな紙などに人拓や手形、足形などとってもらい、一つのアートを作る。 |
コート 1200u 40m×30m |
|||||||||
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
・会場選定に際して、使用施設(運営会社)所属の従業員の方が事業に携わる場合、従来の業務時間以外の 時間外労働に関しては別途費用が発生するので事前確認が必要です ・ベイサイドモールを会場とする場合、ウッドデッキ部分は使用してはいけない ・人や車両の往来を少なからず管理することが求められる屋外での事業の際は警備の配置とその役割分担を 明確にし徹底することが必要です ・事業当日のメンバーの役割分担を明確にし、周知徹底する必要があります ・他団体との打ち合わせは当日の流れや詳細を明確にする必要があります ・スムーズかつスマートな進行のために音響はリハーサルを入念にし、特に持ち込み音源に関しては 通して再生して音源媒体の以上の有無を確認する事が必要です ・メイン会場とブースが離れる場合案内表示や導線を作り連動させる工夫が必要です。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
子ども達に色々な職業体験や様々な業種の話を聞く事で働くことや社会とのつながりを学び、自分の人生設計を考えるいい機会だと考えます。 青年会議所PRと年間事業PRもする事により参加された保護者の皆様にも青年会議所の認知度向上に繋がり次回事業の動員にも繋がる。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
13. |
依頼事項 |
|
メンバーの当日参加、メンバーのお子様含めお友達などの参加動員、 PRでの一般参加者の参加動員 出店スポンサー企業様への協力依頼 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
事業全体 |
|
決算 委員長所見 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
見積書 チラシ |
|
2 |
|
|
3 |
学校配布依頼状・後援承諾書 |
|
4 |
チラシ・表面・裏面 |
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布¥・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
*理事会で配布する紙資料 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
役割分担表 |
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第3回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
場所の確保を早急に(時間に応じて借りる団体を変えてはどうか) |
|
対応1 |
最終判断日を4月6日に設定し福祉センター、蜻蛉池公園(仮予約済み)、グランドホールと順次連絡します |
|
意見2 |
職業体験の事業は他LOMでもそれ以上の岸和田らしいものに |
|
対応2 |
各種団体に協賛してもらい、素晴らしい事業にします |
|
意見3 |
各業種に対して何をするか指示したうえで進めて下さい |
|
対応3 |
今回の趣旨を理解したうえで各種団体の特色を活かしたブース出展をお願いする方向です |
|
意見4 |
共催団体をしっかり見つけて下さい |
|
対応4 |
協賛リストを作成し対応いたします。 |
|
意見5 |
当日はブース出展の環境を青年会議所が準備をし協賛団体に出店してもらい青年会議所が采配を振るっては(組合、4Hクラブ、各種団体などにお願いしては) |
|
対応5 |
その方向で進めています 協賛企業リスト(案) |
|
意見6 |
時間割のようなものを作成しては |
|
対応6 |
協賛団体が決まり次第、委員会で協議いたします |
|
意見7 |
各企業、組合を訪問し協賛アイデアを教えてもらう |
|
対応7 |
今回の趣旨を理解していただいたうえ、双方で協議し進めていきます |
|
意見8 |
理事会には依頼したどの団体の感触が良かった、悪かったのか雰囲気を教えて下さい |
|
対応8 |
全ての団体にはまだ連絡できていませんが、良い感触の団体はKCP、社協は良い感触でした。 消防署、自衛隊、警察は正式な依頼書があれば協力予定です。残りの団体も早急に進めてまいります |
|
|
|
|
|
|
|
● |
第3回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
屋内なのに趣意書が雨天中止となってるので |
|
対応1 |
屋外開催のため雨天中止とします |
|
意見2 |
背景の人財が材になってるので訂正して下さい |
|
対応2 |
背景を見直しました |
|
意見3 |
出展してもらう業種を絞らないと間に合わないのでは |
|
対応3 |
岸和田市と協議中です |
|
意見4 |
予算があれば会場構成に費用を回しては |
|
対応4 |
予算についても岸和田市と協議中です |
|
意見5 |
報告議案の事も考えて進めて下さい、ブース出展側に報告書を依頼しては(報告議案がスムーズに作成できる) |
|
対応5 |
出展者と協議します |
|
意見5 |
吊看板を再考してください |
|
対応5 |
岸和田市広報と協議中です。 |
|
● |
第4回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
どの催しがメインなのかしっかり考えてください |
|
対応1 |
アートとカラーをメインでいきます。 |
|
意見2 |
定例会のテーマと(吊看板)事業内容があってないのでは。 |
|
対応2 |
タイトル変更を考えています。 |
|
意見3 |
トイレも対象にモニュメントにしては? |
|
対応3 |
岸和田市に確認しています。 |
|
意見4 |
アートも職業体験に含んでは? |
|
対応4 |
職業体験は致しません。 |
|
意見5 |
アート系でいくのか職業体験でいくのか決めてください。 |
|
対応5 |
アート系にコンセプトを合わせます。 |
|
意見6 |
コカ・コーラなど飲料水メーカーなどに声掛けては? |
|
対応6 |
伊藤園岸和田支店に声掛けしてみます。 |
|
意見7 |
カラーランをする事が目的なら、背景目的とあってないのでは? |
|
対応7 |
背景目的を再考しました。 |
|
意見8 |
カラーランでたくさんの子どもが見込めるので対応できるか確認してください。 |
|
対応8 |
警備体制は岸和田市と協議中なのとボランティアを募る手配を進めています。 |
|
意見9 |
|
|
対応9 |
|
● |
第4回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
||||
|
対応1 |
||||
|
意見2 |
||||
|
対応2 |
||||
|
意見3 |
|
|||
|
対応3 |
|
|
|
|
|
● |
第5回正副理事長会議 |
協議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第5回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第3回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第9回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第3回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第9回 |
理事会 |
決算 |
||
|
● |
第4回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第4回 |
理事会 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第5回 |
正副理事長会議 |
協議 |
|
● |
|||||
|
● |
第5回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||