7月度定例会事業計画及び予算の件

協議3

 

 

 

事業名

7月度定例会「KISHISHIBA」うみべのアートフェスタ

 

委員会名

子どもの未来育成委員会

 

担当役員

担当副理事長

木下 博之

 

確認日 

2019527

委員長

委員長

大務 譲

 

確認日

2019527

文書作成者

副委員長

松下 雄平

 

作成日時

2019527

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算

事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

地方都市の過疎化や少子高齢化の進行は、地域社会の経済活動への影響のみにとどまらず、地域社会の維持に支障が生じ、地域コミュニティーの活動や独自の文化を衰退させると予測されています。(内閣府資料


2

事業の対象者

 

対外対象者: 一般市民

対内対象者: 青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー


3

事業目的 (対外)

 

市民が地域課題について主体的に学び、各種団体と交流・連携をしながら自主的・自立的な活動へと繋がるような機会の創出を目的とします。


4

事業目的 (対内)

 

一企業主としての、地域社会へとの共存・貢献といった企業が果たすべき社会的責任を学ぶことを目的とします。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

事業目的に達しなかった点

事業計画時に掲げた目標に照らして記述する

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算

事業概要

1

実施日時

 

<事業説明会>

2019年7月10日(水) 19:00〜21:00 7月度定例会 波切ホール研修室2

<事業>

2019年7月27日(土) 11:00〜17:00 「KISHISHIBA」 うみべのアートフェスタ


2

実施場所・会場

 

岸和田市アクアパーク 地図

会場選定理由書


3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

<事業説明会参加員数計画>

ボランティア募集案内

<事業参加員数計画>

(対内)岸和田JCメンバー44名及び仮入会メンバー

(対外)一般市民 600名

<参加推進方法>

デジタル広報媒体を使用した広報活動

岸和田JC公式HP・チラシ岸和田市内全校配布

Facebook・Instagram・LINE@を用いた発信

各報道機関へのニュースソースの提供による、メディアへの発信

動員計画書


決算

参加人数結果報告

 

ここで参加員数計画と結果を対比させる。

参加推進計画を検証する。


4

予算総額

予算総額 ¥1,336,000
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

岸和田市・学校配布依頼状後援承諾書

岸和田グランドホールKCP岸和田4HクラブYEG岸和田市社会福祉協議会

テレビ岸和田ラジオ岸和田神於山保全クラブ伊藤園岸和田支店・株式会社サンセイコーポレーション


決算

礼状発送状況

 

 


6

引用著作物の有無

確認番号

なし


7

対外配布資料の有無

 

 

事業ポスター 各学校配布依頼状


8

引用著作物の有無

公益確認番号

 なし


9

実施組織

 

総轄責任者:木下 博之

会場責任者:大務 譲

副責任者:松下 雄平

以下メンバーは役割分担表に記載


10

事業内容

SDGsターゲットナンバー⇒11、14、17。

KPI⇒事業参加者の90%以上の参加者に岸和田市の社会的課題について理解をしていただきます。

 

定例会及び説明会

7月10日 定例会AGENDA 説明会シナリオ

 

7月27日事業当日

事業シナリオ

<具体的手法>

まず現在、遊休不動産化している「アクアパーク」を、ア各種団体役割ート、ファッションを通じて知名度を向上させます。まずは地域の憩いの場として。そして今後も有効活用できるような政策の提言を、民意を用いて岸和田市に行います。

 

各種団体役割メンバー役割分担表

岸和田市  

テントなど備品支給

岸和田グランドホール  

ドローンによる空撮

岸和田シティプロモーション推進協議会  

シルクスクリーンTシャツ 販売2001500/1枚 Tシャツ

岸和田商工会議所青年部

  入り口 トンネル製作 竹灯篭ブース

岸和田4Hクラブ  

  段ボールアート秘密基地作り 2030家族 監修アトリエズガ氏

岸和田市社会福祉協議会

  ボランティア募集協力、シャボン玉アート 監修 アトリエズガ氏

ラヂオ岸和田

  バルーンアート(予定)

テレビ岸和田

  テレビ取材、PR協力

 

潟Tンセイコーポレーション

  キッチンカー出店

NPO法人神於山保全クラブ ※事業前の事前準備協力のみ

  竹灯篭作り指導、竹支給 

アトリエズガ氏

  ボディペイント、人間魚拓 ペインティング

ステラジアン

  モビールアート

芸大生

  似顔絵

伊藤園岸和田支店

  ドリンク600本無料配布

 

アクアパークの現状写真

月1度の大阪府の予算で、シルバー人材センターが清掃している状況

 

まずこの場所を、アートを用いて、インスタスポットにします。イメージ 施工前 施工後

岸和田青年会議所が発信するキーワードは「#岸シバ」を用います。

このアクアパークの入り口から全体にかけて、岸和田風物百選にも選ばれている竹林を活用し、竹アートを行い、入り口を彩り、休憩所やブースを作ります。(全体図

 

また全体図でもあるように、岩壁に地元出身の有名アーティストによりペインティングアートを行います。

講師のCOOK氏によるアートは世界的に有名なインスタスポットとなっております。

次にトイレは、地元で子どもたちにアートの楽しさを教える教室を開いている、トリエズガ氏と子どもたちによるペインティングを行います。

 

次に、市民自らが岸和田市の社会的課題を理解できる様にパネルを用い啓発活動に努めます。

今回は「花火大会」に焦点をあて、昨年度休止になった様々な問題を明らかにし、「岸和田花火大会」という文化を持続可能な文化にしていくため、市民ひとりひとりができるまちづくりへの意識変革及び行動変容を期待しパネル展示を行います。

(現状、岸和田市港振興協会へ、花火後のごみの写真や問題になったことなど協議している段階であります。)

 

そして岸和田市特有の「花寄せ」という文化を活用し、花火大会を今後も継続させるためにまずは身近にできる行動として「寄付」という形で寄与していただきます。#岸シバというTシャツを購入していただけると、自動的に寄付というシステムを使用します。また購入者には、子どもたちが人間魚拓などでアートしていただいた板に氏名を記載し、一定期間「カンカン」に飾らせていただきます。(どこに飾るかは現在交渉中であります)

 


11

前年度からの引継ぎ事項

 

・会場選定に際して、使用施設(運営会社)所属の従業員の方が事業に携わる場合、従来の業務時間以外の時間外労働に関しては別途費用が発生するので事前確認が必要です

・ベイサイドモールを会場とする場合、ウッドデッキ部分は使用してはいけない

・人や車両の往来を少なからず管理することが求められる屋外での事業の際は警備の配置とその役割分担を

明確にし徹底することが必要です

・事業当日のメンバーの役割分担を明確にし、周知徹底する必要があります

・他団体との打ち合わせは当日の流れや詳細を明確にする必要があります

・スムーズかつスマートな進行のために音響はリハーサルを入念にし、特に持ち込み音源に関しては

通して再生して音源媒体の以上の有無を確認する事が必要です

・メイン会場とブースが離れる場合案内表示や導線を作り連動させる工夫が必要です。

 

ここに前年度からの引継ぎ事項を記入(継続事業では必須)


決算

次年度への引継事項

 

次年度への引継事項を記入


12

本年の工夫と期待される効果

 

子どもや市民の方に来場してもらい将来における地域活性化が期待される

 

 

特にポイントとなることを記入必須


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

 

運営上の問題点

 

その他の問題点

 


13

依頼事項

 

メンバーの当日参加、メンバーのお子様含めお友達などの参加動員、

PRでの一般参加者の参加動員  出店スポンサー企業様への協力依頼


14

討議・協議・審議のポイント

 

チラシ

事業全体


決算

委員長所見

 

委員長の所見を記入

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

講師見積もり及び承諾書(COOKSOUDJUNKEEアトリエズガ)  定例会会場費(浪切研修室2

2

ブース関係見積もり(コーナン商事ビスピン工芸バナーユーシンアート関係ステラジアンバナー

3

チラシ関係(HSデザインラクスルチラシ印刷費チラシチラシ2チラシ裏

4

講師選定理由書(アトリエズガCOOKSOUNDJUNKEE

5

学校配布依頼状後援承諾書

6

趣意書 出展依頼状 出展申込書

7

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

ここに添付資料名を記入し、ハイパーリンクを張ってください。

2

3

 

4

 

5

 

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

背景の根拠(内閣府資料

2

電子・配布・回覧

講師打合せ議事録(アトリエズガ

3

電子・配布・回覧

各種団体役割 メンバー役割分担表 

4

電子・配布・回覧

Tシャツ

5

電子・配布・回覧

 説明会吊看板 

6

電子・配布・回覧

会場配置

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

3回正副理事長会議

協議1

 

意見1

場所の確保を早急に(時間に応じて借りる団体を変えてはどうか)

対応1

最終判断日を46日に設定し福祉センター、蜻蛉池公園(仮予約済み)、グランドホールと順次連絡します

意見2

職業体験の事業は他LOMでもそれ以上の岸和田らしいものに

対応2

各種団体に協賛してもらい、素晴らしい事業にします

意見3

各業種に対して何をするか指示したうえで進めて下さい

対応3

今回の趣旨を理解したうえで各種団体の特色を活かしたブース出展をお願いする方向です

意見4

共催団体をしっかり見つけて下さい

対応4

協賛リストを作成し対応いたします。

 

意見5

当日はブース出展の環境を青年会議所が準備をし協賛団体に出店してもらい青年会議所が采配を振るっては(組合、4Hクラブ、各種団体などにお願いしては)

対応5

その方向で進めています  協賛企業リスト()

意見6

時間割のようなものを作成しては

対応6

協賛団体が決まり次第、委員会で協議いたします

意見7

各企業、組合を訪問し協賛アイデアを教えてもらう

対応7

今回の趣旨を理解していただいたうえ、双方で協議し進めていきます

意見8

理事会には依頼したどの団体の感触が良かった、悪かったのか雰囲気を教えて下さい

対応8

全ての団体にはまだ連絡できていませんが、良い感触の団体はKCP、社協は良い感触でした。

消防署、自衛隊、警察は正式な依頼書があれば協力予定です。残りの団体も早急に進めてまいります

 

 

 

 


3回理事会

協議1

 

意見1

屋内なのに趣意書が雨天中止となってるので

対応1

屋外開催のため雨天中止とします

意見2

背景の人財が材になってるので訂正して下さい

対応2

背景を見直しました

 

意見3

出展してもらう業種を絞らないと間に合わないのでは

対応3

岸和田市と協議中です

意見4

予算があれば会場構成に費用を回しては

対応4

予算についても岸和田市と協議中です

意見5

報告議案の事も考えて進めて下さい、ブース出展側に報告書を依頼しては(報告議案がスムーズに作成できる)

対応5

出展者と協議します

意見5

吊看板を再考してください

対応5

岸和田市広報と協議中です。

 

 

4回正副理事長会議

協議2

 

意見1

どの催しがメインなのかしっかり考えてください

対応1

アートとカラーをメインでいきます。

意見2

定例会のテーマと(吊看板)事業内容があってないのでは。

対応2

タイトル変更を考えています。

意見3

トイレも対象にモニュメントにしては?

対応3

岸和田市に確認しています。

 

意見4

アートも職業体験に含んでは?

対応4

職業体験は致しません。

意見5

アート系でいくのか職業体験でいくのか決めてください。

対応5

アート系にコンセプトを合わせます。

意見6

コカ・コーラなど飲料水メーカーなどに声掛けては?

対応6

伊藤園岸和田支店に声掛けしてみます。

意見7

カラーランをする事が目的なら、背景目的とあってないのでは?

対応7

背景目的を再考しました。

意見8

カラーランでたくさんの子どもが見込めるので対応できるか確認してください。

対応8

警備体制は岸和田市と協議中なのとボランティアを募る手配を進めています。

意見9

対応9

 


4回理事会

協議2

 

意見1

カラーランの色粉に対してのコスト意義をきっちりしてください。

対応1

カラーランはコストの都合上辞めます。

意見2

チラシのクオリティーをあげてください

対応2

修正しました。

意見3

会場図を解りやすくして下さい

 

対応3

チラシに添付しました。

 

 

 

意見4

前日準備も考えてください。

対応4

事前準備は考えています。

意見5

資料関係が少なすぎる。

対応5

必要資料揃えました

意見6

年号を統一してください。

 

対応6

統一しました。

 

 


5回正副理事長会議

協議

 

意見1 

Tシャツデザインを添付してください。

対応1

参考資料に添付しました。

意見2

Tシャツ購入者の名前は公表するのか

対応2

公表しません。

 

 

意見3    

 

♯KISHISHIBAをチラシに反映しては

対応3

チラシに反映しました。

意見4

Tシャツの販売金額を検討してください。

対応4

1500円でいきます。

意見5 

作品をカンカンに飾るのか

対応5

飾りません。

意見6

寄付や売り上げは予算に入れてください。

対応6

予算書に計上致しました。

意見7 

雨天時翌日開催にしては

対応7

参加協力できる団体のみで翌日開催いたします。

意見8

各ブース事の内容を記載してください。

対応8

事業内容に各ブース事協力いただく内容を記載しました。

意見9 

司会シナリオを作成してください。

対応9

作成添付しました。

意見10

当日ゴミ箱の設置はするのか

対応10

市から支給していただき設置、ゴミ処分まで依頼しています。

意見11 

花火大会までに事業閉会しては

対応11

閉会する方向にします。

意見12

当日製作したアートなどの当日管理はしてください。

対応12

カラーコーン設置、スタッフをつけ対応します。

意見13 

秘密基地作りの段ボールの費用は

対応13

愛彩ランドや電機屋で徴収したします。

意見14

ケガなどの事故の責任所在は市なのかJCなのか

対応14

JCにて保険加入致します。

意見15 

チラシに中止の場合などの対応を記載しては

対応15

各諸協力団体には前夜に18時までに連絡入れるなどの対応いたします

意見16

チラシの裏面に当日の事業内容を記載(タイスケなど)

対応16

製作途中ですが参考資料に添付しました。

意見17 

清掃道具の準備してください。

対応17

メンバー内で清掃道具用意いたします。

意見18

寄付金の寄付先の目的などを明確にしてください

対応18

詳細について調整中です

 

5回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

3

正副理事長会議

協議1

 

6

正副理事長会議

協議

3

理事会

協議1

 

6

理事会

審議

4

正副理事長会議

協議2

 

9

正副理事長会議

協議

 

4

理事会

協議2

 

9

理事会

決算

 

5

正副理事長会議

協議

 

5

理事会

協議3

 

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算