|
審議 |
|
|
|
|
||
|
● |
事業名 |
: |
3月度公開定例会「KIDS PARK」〜リアル人生ゲーム |
|
● |
委員会名 |
子どもの未来育成委員会 |
|
● |
担当役員 |
: |
担当副理事長 |
: |
木下 博之 |
|
● |
確認日 |
: |
2019年1月20日 |
|
● |
委員長 |
: |
委員長 |
: |
大務 譲 |
|
● |
確認日 |
|
2018年1月20日 |
|
● |
文書作成者 |
: |
副委員長 |
: |
松下 雄平 |
|
● |
作成日時 |
: |
2019年1月17日 |
トップ/ 事業要綱/
事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算
|
1. |
背景 (なぜこの事業を行うのか?) |
|
日本の教育は勉強一辺倒であり、「働くことへの意識付け」が薄く結果、ニートやフリーターが社会問題化している。 |
|
2. |
事業の対象者 |
|
対外対象者: 小学生(1年生〜6年生)(保護者)
|
|
対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー |
|
3. |
事業目的 (対外) |
|
子どものころから、自分の将来や人生設計において、より深く興味を持ち、考える場を提供すること。 |
|
4. |
事業目的 (対内) |
|
子ども達に仕事をする大切さを伝えることで、メンバー自身の初心を思い出し日々の活動に活かしてもらう。 |
|
決算 |
事業目的達成の検証 |
|
事業目的に達した点
|
|
|
事業目的に達しなかった点
|
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
|
1. |
実施日時 |
|
平成31年3月31日(日) 13時00分〜17時00分 タイムスケジュール |
|
2. |
実施場所・会場 |
|
岸和田市立社会福祉総合センター施設内アリーナ 選定理由 ・天候に影響されない。 ・駐車場確保が出来る |
|
3. |
参加員数計画並びに参加推進方法 |
|
【参加員数計画】 岸和田青年会議所 正会員44名 仮入会員3名(※11月現在) 一般参加 80名(小学1年生〜6年生))+保護者 【参加推進方法】 メンバーによる口コミSNS、Facebook、ライン(タイムライン)、インスタグラム(ハッシュタグ) 青年会議所HP、YouTube、チラシ、知人のお店・事務所に配布 全校配布(児童数2018) 上記手法で事前申し込みを促し行う。 |
|
決算 |
参加人数結果報告 |
|
4. |
予算総額 |
予算総額 ¥100000 |
|
5. |
外部協力者・協力種別 |
|
決算 |
礼状発送状況 |
|
*ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。 |
|
|
|
6. |
引用著作物の有無 |
無 |
確認番号 |
*規則委員会発行の確認番号を記入 |
|
7. |
対外配布資料の有無 |
有 |
|
|
|
|
8. |
引用著作物の有無 |
無 |
公益確認番号 |
# |
|
9. |
実施組織 |
|
|||||
|
10. |
事業内容 |
参加者には
@ チーム分け(1チーム2〜3人)をし子供たちにくじ引き(抽選形式)をしてもらい職業を決定します。決まった職業ブースに行き話を聞いて(5分)人生ゲームをスタートしてもらいます。
A1グループ4チームが競い合い順位をつけて優待券を配布します。
順位の付け方 早く着いた順に1位30000 2位20000 3位10000 4位5000のゲーム用金券配布。
プラスゲーム中に獲得した金券と足し総合金額で順位を付けます。
B1位チーム1500円相当の優待券 2位チーム900円相当の優待券3位チーム600円相当の優待券
参加賞はありません。(優待券=2019/4/7『どんチャカフェスタ』商店街でゲームのみに利用できる券)
C1グループ4チームにつきメンバーを2人つける
|
|||||
|
11. |
前年度からの引継ぎ事項 |
|
※2018年5月定例会参考 運営上: @年齢の違う子ども達が来場するので、色んな作業パターンのシミュレーションが必要です。 C2ブースある場合などは、ブースの案内をわかりやすくし、声掛けなどで、間違って並んでしまうことがないように配慮してください。 その他: @事前にメンバーの参加人数の把握と、シミュレーションを念入りに行い、それをもとに、再度メンバーへの出席のお願いや入替の計画などを立てて、無理のない運営を行えるようにしてください。 APRの方法は、来場者が興味のわくようなもの(媒体)を検討してください。 |
|
決算 |
次年度への引継事項 |
|
12. |
本年の工夫と期待される効果 |
|
子ども達に色々な職業や社会の話を聞く事で働くことや社会とのつながりを学び、自分の人生設計を考えるいい機会だと考えます。 青年会議所PRと年間事業PRもする事により参加された保護者の皆様にも青年会議所の認知度向上に繋がり次回事業の動員にも繋がる。 |
|
決算 |
実施上の問題点 |
|
予算上の問題点 |
|
|
運営上の問題点 |
|
|
その他の問題点 |
|
13. |
依頼事項 |
|
メンバーの当日参加、メンバーのお子様含めお友達などの参加動員、 PRでの一般参加者の参加動員 出店スポンサー企業様への協力依頼 |
|
14. |
討議・協議・審議のポイント |
|
事業全体 |
|
決算 委員長所見 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)
●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)
【事業計画】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
|
|
6 |
|
|
7 |
【事業報告】
|
|
電 子 資 料 名 |
|
1 |
|
|
2 |
|
|
3 |
|
|
4 |
|
|
5 |
●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布¥・回覧する場合はこちら)
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
配布・回覧 |
*理事会で配布する紙資料 |
|
2 |
配布・回覧 |
|
|
3 |
配布・回覧 |
|
|
4 |
配布・回覧 |
|
|
5 |
配布・回覧 |
|
●参考資料
|
|
|
資 料 名 内 容 |
|
1 |
電子・配布・回覧 |
|
|
2 |
電子・配布・回覧 |
|
|
3 |
電子・配布・回覧 |
|
|
4 |
電子・配布・回覧 |
|
|
5 |
電子・配布・回覧 |
トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算
前回までの流れ(意見と対応)
|
● |
第11回正副理事長会議 |
協議1 |
|
意見1 |
メンバーにはもっとたくさんの業種がいるので浅く広くブースを出してはどうか (体験でなくても話を聞くだけでもいいのでは) 市長,弁護士その他 |
|
対応1 |
今回は実務の体験を主として考えています。 |
|
意見2 |
保険,証券は子供向けにするべきでは |
|
対応2 |
親子ともに聞ける内容を話していただきます。 |
|
意見3 |
3/31の選定理由記載してください |
|
対応3 |
春休み中であり、新学期も近く子ども達に体験した熱い思いを持って臨んでもらいたい |
|
意見4 |
岸和田市等他団体の子供向けの事業が重なってないか確認してください |
|
対応4 |
現時点ではありません |
|
意見5 |
事業目的対内:二文共同じ内容になっています |
|
対応5 |
修正致しました |
|
意見6 |
事業目的対外:対価を得ることを教えるのか、夢を与えるような体験にするのか |
|
対応6 |
対価を得る事による仕事のやりがいを教えたいです。各ブースの担当者に自分の仕事の面白みややりがい等を伝えてもらいます |
|
意見7 |
低学年に対しての対応ができるのか、時間が足りないのでは |
|
対応7 |
グループ分けで対応可能です |
|
意見8 |
福祉センターの使用手続き、利用の取り決めが厳しいのでクリアできるか確認しておいてください |
|
対応8 |
確認しています |
|
|
|
|
|
|
|
● |
第11回理事会 |
協議1 |
|
意見1 |
学校配布依頼状の季語の修正 |
|
対応1 |
配布する2月に合わせ晩冬に変更しました |
|
意見2 |
ブーススケジュールをわかりやすく |
|
対応2 |
事業内容に記載いました。 |
|
意見3 |
美容は女性のみでなくてもいいのでは? |
|
対応3 |
全ブース男女問わずにしました。 |
|
意見4 |
役割分担表の参考資料に添付してください |
|
対応4 |
添付しました。 |
意見5タイスケの時間間違い
対応5修正しました。
意見6横断幕を貼り直してください。
対応6作成中です。
意見7風呂敷を広げては
対応7事業内容を体験ではなくメンバーにも参加型で事業を行う方向性に変更しました。
|
● |
第12回正副理事長会議 |
協議2 |
|
意見1 |
体験が無くなりセミナーだけで人は集まるのか? |
|
対応1 |
変更しました。 |
|
意見2 |
自由時間を作ってはどうか? |
|
対応2 |
検討中です。 |
|
意見3 |
仕事についての事を話すだとメンバーが似たような講和になるのでは? |
|
対応3 |
メンバーに協力してもらい、趣向をこらします。 |
|
意見4 |
このセミナーで業種同士を繋げてはどうか? |
|
対応4 |
つなげません。 |
|
意見5 |
親が行かせたいと思わせたいか、子どもが行きたいと思うのか方向性を固めてください。 |
|
対応5 |
子どもが行きたいと思う事業にします。 |
|
意見6 |
体験実演できるブースは出来ないか? |
|
対応6 |
体験は7月にするのでいたしません。 |
|
意見7 |
チラシ表に業種を記載してはどうか? |
|
対応7 |
掲載予定です。 |
|
意見8 |
河本君は貝塚JCなので岸和田のお花屋さんにお願いするべきでは? |
|
対応8 |
河本君は素晴らしい講演活動をしているのでお願いしました。 |
|
意見9 |
事業報告の欄は削除してください。 |
|
対応9 |
削除しました。 |
|
意見10 |
選挙期間を考慮して職種の政治家は外すべきでは? |
|
対応10 |
外します。 |
|
意見11 |
体験では無いので事業目的の対価は変更すべきでは? |
|
対応11 |
変更いたします。 |
|
意見12 |
背景を見直しては? |
|
対応12 |
一部修正いたしました |
|
● |
第12回理事会 |
協議2 |
|
意見1 |
商店街を協力団体に入れる |
|||
|
対応1 |
協力団体に記載しました。 |
|||
|
意見2 |
タイスケは大丈夫? |
|||
|
対応2 |
修正対応いたしました。 |
|||
|
意見3 |
ゲーム内容、ルールを明確に |
|
||
|
対応3 |
メンバーには事前説明会を行う |
|
|
|
|
意見4 |
空き時間の有効活用をする。 |
|
|
|
|
対応4 |
ミニゲームを設けます。 |
|
|
|
|
意見5 |
参加対象を事業内容から削除 |
|||
|
対応5 |
削除しました。 |
|||
|
意見6 |
タイスケの修正 動員数が多く見える設営してください |
|||
|
対応6 |
昼からの設営にします。 |
|||
|
意見7 |
重複している添付資料の削除 |
|
対応7 |
削除しました。 |
|
意見8 |
マス目の大きさは? |
|
対応8 |
1m角にします。 |
|
意見9 |
チーム制にした方が講話しやすいのでは? |
|
対応9 |
2〜3人で1グループにします。 |
|
意見10 |
|
|
対応10 |
|
● |
第1回正副理事長会議 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第1回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
● |
第5回理事会 |
審議 |
|
意見1 |
|
|
対応1 |
|
|
意見2 |
|
|
対応2 |
|
議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
|
|
回数 |
諸会議名 |
議事 |
||
|
● |
第11回 |
正副理事長会議 |
協議1 |
|
● |
第5回 |
正副理事長会議 |
協議 |
||
|
● |
第11回 |
理事会 |
協議1 |
|
● |
第5回 |
理事会 |
審議 |
||
|
● |
第12回 |
正副理事長会議 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
|
|
|
● |
第12回 |
理事会 |
協議2 |
|
● |
|
|
|
||
|
● |
第1回 |
正副理事長会議 |
協議 |
|
● |
|||||
|
● |
第1回 |
理事会 |
審議 |
|
|
|
||||