7月度公開定例会事業計画及び予算の件

協議 1

 

 

 

事業名

7月度公開定例会「KIDS LAND」 仮称

 

委員会名

子どもの未来育成委員会

 

担当役員

担当副理事長

木下 博之

 

確認日 

2018年月15

委員長

委員長

大務 譲

 

確認日

 

2018年月15

文書作成者

副委員長

松下 雄平

 

作成日時

2019314

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱                

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

急速に変化するビジネス市場では紙幣やコインがなくてもスマホで決済する時代でお金が流通しなくなっている現状があり、AIロボットが人間の仕事を奪う危機感も生まれてきてる。


2

事業の対象者

 

対外対象者: 小学生(保護者)・中学生 児童数

対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー


3

事業目的 (対外)

 

子供たちが職業体験により、集中力、チャレンジ精神、社会性、コミュニケーション能力、行動力、創造力を養い、社会で求められる人材になってもらう


4

事業目的 (対内)

 

子供たちや親にも地元企業を知ってもらい、企業や行政との連携を軸に社会貢献やイメージアップにつなげてもらうため


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

事業目的に達しなかった点


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成31714日(日)岸和田市社会福祉総合センター

900分〜1700分  タイムスケジュール


2

実施場所・会場

 

岸和田市立社会福祉総合センター

岸和田市立社会福祉総合センター  会場写真 1 2 3 4

選定理由

・天候に影響されない。

・駐車場確保が出来る



3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

【参加員数計画】

岸和田青年会議所 正会員44名 

一般参加            500名(小学生・中学生)

【参加推進方法】

メンバーによる口コミSNSFaceook、ライン(タイムライン)、インスタグラム(ハッシュタグ)

青年会議所HPYouTube、チラシ、知人のお店・事務所に配布

全校配布(児童数

上記手法で事前申し込みを促し行う。


決算

参加人数結果報告

 


4

予算総額

予算総額 ¥1000000
決算総額 ¥

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

岸和田市教育委員会、岸和田警察署、岸和田市消防署、KCP、社会福祉協議会


決算

礼状発送状況

 

ここに協力者を記入し、礼状発送状況を明記する。

 


6

引用著作物の有無

   無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

   有

 

 

チラシ 表面・裏面・学校配布依頼状 

 


8

引用著作物の有無

   無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

●子どもの未来育成委員会

  総括責任者     木下博之

  会場運営責任者  大務 譲

  会場警備責任者  松下 雄平

  司会責任者     山内 卓也 

  ブース責任者    原田千尋 植田真吾 

  運営スタッフ     和田宗一 加減光 池内麻梨亜 西嵜優作

   役割分担表


10

事業内容 KIDS LAND

キシザニアと題し子ども達に岸和田近郊の地元企業や行政のリアルな職業体験をしてもらうことにより地元企業のPR事業とする

 

 

 

 

●職業体験

  消防、警察、花屋、美容系、設計士、左官、介護士、薬剤師、保育士、塗装屋、自衛隊、ラジオDJ,、新聞記者

  大工、調理師、自衛隊、整体師、電気屋、飲食店、商工業企業など30〜40社予定

●PRブース

  岸和田青年会議所の年表・年間スケジュールを展示する。

  PVや過去の事業写真を見ていただく。

 

 【事業スケジュール】 タイムスケジュール 司会シナリオ AGENDA

 

 900  受付開始(ブース準備)

 920  開会

 921  理事長挨拶

 923  趣旨説明

 930  事業開始

 1530  事業終了

 1600  謝辞・閉会

 1630  片付け

 1700  解散


11

前年度からの引継ぎ事項

 

20185月定例会参考

運営上:

@年齢の違う子ども達が来場するので、色んな作業パターンのシミュレーションが必要です。

C2ブースある場合などは、ブースの案内をわかりやすくし、声掛けなどで、間違って並んでしまうことがないように配慮してください。

その他:

@事前にメンバーの参加人数の把握と、シミュレーションを念入りに行い、それをもとに、再度メンバーへの出席のお願いや入替の計画などを立てて、無理のない運営を行えるようにしてください。

APRの方法は、来場者が興味のわくようなもの(媒体)を検討してください。


決算

次年度への引継事項

 


 

12

本年の工夫と期待される効果

 

子ども達に色々な職業体験や様々な業種の話を聞く事で働くことや社会とのつながりを学び、自分の人生設計を考えるいい機会だと考えます。

青年会議所PRと年間事業PRもする事により参加された保護者の皆様にも青年会議所の認知度向上に繋がり次回事業の動員にも繋がる。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

運営上の問題点

その他の問題点


13

依頼事項

 

   メンバーの当日参加、メンバーのお子様含めお友達などの参加動員、

PRでの一般参加者の参加動員  出店スポンサー企業様への協力依頼


14

討議・協議・審議のポイント

 

事業全体


決算  委員長所見

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

見積書 チラシ 会場費

2

AGENDAタイムスケジュール

3

学校配布依頼状・後援承諾書

4

チラシ・表面・裏面

5

会場写真 1234

6

 7

吊り看板

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

2

3

4

5

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布¥・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

役割分担表 

2

電子・配布・回覧

理事長所信委員長所信 司会シナリオ 児童数

3

電子・配布・回覧

岸和田市立社会福祉総合センター 

4

電子・配布・回覧

設営費予算

5

電子・配布・回覧

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

3回正副理事長会議

協議1

 

意見1

対応1

意見2

対応2

意見3

対応3

意見4

対応4

 

意見5

対応5

意見6

対応6

意見7

対応7

意見8

対応8

 

 

 

 


3回理事会

協議1

 

意見1

対応1

意見2

対応2

 

意見3

対応3

意見4

対応4

意見5

対応5

4回正副理事長会議

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2

意見3

対応3

 


4回理事会

協議2

 

意見1

対応1

意見2

対応2

意見3

 

対応3

 

 

 


5回正副理事長会議

協議

 

意見1 

対応1

意見2

対応2


5回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

3

正副理事長会議

協議1

 

9

正副理事長会議

協議

3

理事会

協議1

 

9

理事会

審議

4

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

4

理事会

協議2

 

 

 

 

5

正副理事長会議

協議

 

5

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算