3月度公開定例会事業計画及び決算の件

決算

 

 

 

事業名

3月度公開定例会「KIDS PARK」〜リアル人生ゲーム

 

委員会名

子どもの未来育成委員会

 

担当役員

担当副理事長

木下 博之

 

確認日 

2019516

委員長

委員長

大務 譲

 

確認日

 

2019515

文書作成者

副委員長

松下 雄平

 

作成日時

2019515

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 事業予算


事業要綱

1

背景 (なぜこの事業を行うのか?)

 

日本の教育は勉強一辺倒であり、「働くことへの意識付け」が薄く結果、ニートやフリーターが社会問題化している。


2

事業の対象者

 

対外対象者: 小学生(1年生〜6年生)(保護者)

対内対象者: 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー


3

事業目的 (対外)

 

子どものころから、自分の将来や人生設計において、より深く興味を持ち、考える場を提供すること。


4

事業目的 (対内)

 

子ども達に仕事をする大切さを伝えることで、メンバー自身の初心を思い出し日々の活動に活かしてもらう。


決算

事業目的達成の検証

 

事業目的に達した点

対外 

職業講話を人生ゲームに織り交ぜた事で子供たちに楽しく学び興味を持って考える場を提供できた。

対内 

メンバーひとり一人が役割の中適材適所の動きができ、子どもの成長の一助となり初心を思い出してもらうことができた。

事業目的に達しなかった点

なし


トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


事業概要

1

実施日時

 

平成31331日(日)

1300分〜1700分  タイムスケジュール


2

実施場所・会場

 

岸和田市立社会福祉総合センター施設内アリーナ

岸和田市立社会福祉総合センター  会場写真   ブース配置図   

選定理由

・天候に影響されない。

・駐車場確保が出来る



3

参加員数計画並びに参加推進方法

 

【参加員数計画】

岸和田青年会議所 正会員44名 仮入会員3名(※11月現在)

一般参加            80名(小学1年生〜6年生))+保護者

【参加推進方法】

メンバーによる口コミSNSFaceook、ライン(タイムライン)、インスタグラム(ハッシュタグ)

青年会議所HPYouTube、チラシ、知人のお店・事務所に配布

全校配布(児童数2018

上記手法で事前申し込みを促し行う。


決算

参加人数結果報告

一般参加  76

JCメンバー 18 名

参加人数93

アンケート結果  1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 保護者


4

予算総額

予算総額 ¥100,000
決算総額 ¥64,198

事業計画収支予算書へ


5

外部協力者・協力種別

 

岸和田市教育委員会岸和田駅前通商店街振興組合


決算

礼状発送状況

 

無し

 


6

引用著作物の有無

   無

確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入


7

対外配布資料の有無

   有

 

 

チラシ 表面裏面学校配布依頼状 

 


8

引用著作物の有無

   無

公益確認番号

 #


9

実施組織

 

●子どもの未来育成委員会

  総括責任者     大務 譲(兼司会)

  会場受付責任者  原田 千尋

  ブース責任者    木下 博之

  人生ゲーム責任者 松下 雄平 山内卓也 西嵜優作

  ミニゲーム責任者  植田真吾

  スタッフ         加減 光 池内 麻梨亜 和田 宗一 

   役割分担表


10

事業内容

参加者には

@    チーム分け(1チーム23人)をし子供たちにくじ引き(抽選形式)をしてもらい職業を決定します。決まった職業ブースに行き話を聞いて(5)人生ゲームをスタートしてもらいます。

A1グループ4チームが競い合い順位をつけて優待券を配布します。

  順位の付け方 早く着いた順に130000 220000 310000 45000のゲーム用金券配布。

            プラスゲーム中に獲得した金券と足し総合金額で順位を付けます。

B1位チーム1500円相当の優待券 2位チーム900円相当の優待券3位チーム600円相当の優待券 

参加賞はありません。(優待券=2019/4/7『どんチャカフェスタ』商店街でゲームのみに利用できる券)

C1グループ4チームにつきメンバーを2人つける

     約定承諾書 ゲーム内容 ブース配置図

参加されたお子様、保護者向けに岸和田青年会議所のPRと年間事業のPRを行い今後行われる事業にも繋げます。

 

  2コースを設け  1400〜 1430〜 150030分刻みに合計6グループ(AF)がスタートします。

  1600結果発表

人生ゲーム終了後ゲームで取得した金券を計算して結果発表を行い商店街で利用出来る優待券を配布する  

  ※準備・片付けのロスは出るのでタイスケでは余裕を見ています。

  ※人生ゲーム参加者の皆様にはゲーム前後に時間が余るのでミニゲームを設けてスタンプラリーをしてもらいます。

●ミニゲーム内容 

    バスケットボールスローイン

    フラフープ

    テニス・バトミントン ラケットゲーム

    サッカーリフティングor的当て

  ※高学年と低学年で難易度は変えます。

  ※クリアできればゲーム用金券を配布する。

 

●職種ブース 各担当者

@建築 中野 A幼稚園 藤縄 B介護 谷藤 

Cネイリスト 荒木さん(社協) D花 河本君(貝塚JC)

E保険 原 F証券 猪野 G不動産 木下

H整体師 城塚 

人生ゲームの内容

・各職業の方には職業内容、やりがい、大変さ、おもしろさを伝えていただく。

・保険・証券・不動産は加入、購入するとどういったメリットがあるのかをゲーム内の事と現実の事を話していただきます。

・すごろく形式で各マス目に給料日や昇給チャンス、転職、結婚、住宅購入などを盛り込みクイズ形式や簡単な体験をし、また宝くじ当選など、ゲームを通して仕事や社会との繋がり、人生設計を学ぶ場とします。

 

 ゲーム マス目一覧 ―

 

〇スタート(強制停止)

☆スタート前に職業BOXより抽選(職業選択のかたよりをなくす為、又自らが興味ある職業以外を知ることで将来(現実)の選択肢の幅が広がる。)にて職業を決める。(自由選択ではなく抽選選択)

決まった職業ブースのセミナー(5分程度)を受けたあと、

全員(1チーム【2〜3人】×4グループ)が揃ってからゲームスタートとする。

※ゲームにはゴールまでの速さも成績に含まれる為、セミナー所要時間は統一で5分程度とする。

 

〇給料【通過、停止】

☆給料として10,000JC受け取る。

 

〇転職orボーナス(停止でイベント発生

☆現在の職業を継続するか、転職するかを選ぶ。

【転職】について。

転職を選択すれば、職業ブースの中から新たな職業を選択できる。

この場合の職業選択は自由。ただし、スタートと同じ様にその職業についての

セミナー(5分程度)を受けることで、転職することができる。

【職業継続】について

 

ボーナスとして5,000JC受け取る。

 

〇結婚(通過は結婚のみ、停止でイベント発生)

☆結婚をする。

【結婚】について。

結婚の祝い金を受け取る。祝い金の額は特設ゲームにて金額決定とする。

また、子どもマスに停止した場合、子どもを授かれる。

 

〇子ども(停止でイベント発生)

【子ども】について。

子どもを授かり祝い金を受け取る。祝い金の額は特設ゲームにて金額決定とする。

 

 

  ※アンケートを取り各ブースの意見をまとめる。(次回事業で参考資料として使用)

  ※セミナー形式にして前の掲示板を利用し説明をする。

  ※職種によっては実演もします。

●PRブース

  岸和田青年会議所の年表・年間スケジュールを展示する。

  PVや過去の事業写真を見ていただく。

 

 【事業スケジュール】 タイムスケジュール 司会シナリオ AGENDA

 1200  集合

 1210  定例会開会

 1230  定例会閉会

 1330  受付開始(ブース準備)

 1345  事業開会

 1345  理事長挨拶

 1350  趣旨説明

 1400  ゲーム開始(人生ゲーム・ミニゲーム)

 1400  A・Bグループゲーム開始

 1430  C・Dグループゲーム開始

 1500  E・Fグループゲーム開始

 1545  ミニゲーム締め切り

 1600  ゲーム終了・閉会

 1630  片付け

 1700  解散


11

前年度からの引継ぎ事項

 

20185月定例会参考

運営上:

@年齢の違う子ども達が来場するので、色んな作業パターンのシミュレーションが必要です。

C2ブースある場合などは、ブースの案内をわかりやすくし、声掛けなどで、間違って並んでしまうことがないように配慮してください。

その他:

@事前にメンバーの参加人数の把握と、シミュレーションを念入りに行い、それをもとに、再度メンバーへの出席のお願いや入替の計画などを立てて、無理のない運営を行えるようにしてください。

APRの方法は、来場者が興味のわくようなもの(媒体)を検討してください。


決算

次年度への引継事項

初めての会場での設営の場合、必ず規約などの事前確認を行ってください。

事前申し込み時、定員オーバーなどしたときは事務局と迅速な対応を行いクレームの無いようにしてください。

会場の設営は時間に余裕を持って準備してください。

しっかりと子どもの目線となり事業内容を議論してください


 

12

本年の工夫と期待される効果

 

子ども達に色々な職業や社会の話を聞く事で働くことや社会とのつながりを学び、自分の人生設計を考えるいい機会だと考えます。

青年会議所PRと年間事業PRもする事により参加された保護者の皆様にも青年会議所の認知度向上に繋がり次回事業の動員にも繋がる。


決算

実施上の問題点

 

予算上の問題点

決算金額が差異の項目が多い。

運営上の問題点

会場内での連携の部分でリハーサル不足が懸念されました。

その他の問題点

『どんチャカフェスタ』へ参加した子どもが少なかった


13

依頼事項

 

   メンバーの当日参加、メンバーのお子様含めお友達などの参加動員、

PRでの一般参加者の参加動員  出店スポンサー企業様への協力依頼

メンバーには事前説明会を行いますのでご協力お願いいたします


14

討議・協議・審議のポイント

 

事業全体


決算  委員長所見

 

まず、委員会としてセレモニーができていなかった点を今後に生かしたいと思います。

そして、メンバーの皆様のご協力のおかげでできた事を感謝申し上げます。

さて今回は初めての事業構築で子供たちに何を伝える事ができるのか二転三転し試行錯誤の連続でした。また申し込み開始早々に定員オーバーとなりかなりプレッシャーを感じた反面、子供たちが将来の仕事や社会との関わりについてすごい興味があることがわかりました。

事業当日もすごく熱心に仕事の話を聞く子供たちを見てこういう子供たちに向けた事業を積極的に続けることがJCの役割だと感じます。

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


審議対象資料一覧(ここに記載したものは全て審議対象となります)

●電子資料 (ご覧になる際は、資料名をクリックしてください)

【事業計画】

 

電   子   資  料  名

1

見積書 チラシ 会場費 チラシデザイン費

2

AGENDAタイムスケジュール

3

学校配布依頼状後援承諾書 講師依頼承諾書(花) 講師依頼承諾書(ネイリスト)

4

チラシ・表面裏面

5

会場写真

6

支払約定書・承諾書

 7

吊り看板

【事業報告】

 

電   子   資  料  名

1

【事業風景】 職業ブース 人生ゲーム ミニゲーム

2

【領収書】 社会福祉センター コーナン サイコロ チラシ印刷代 チラシデザイン費

3

【アンケート】 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 保護者

4

5

●配布資料・回覧資料(理事会で紙資料を配布¥・回覧する場合はこちら)

 

 

資  料  名  内  容

1

配布・回覧

理事会で配布する紙資料

2

配布・回覧

 

3

配布・回覧

 

4

配布・回覧

 

5

配布・回覧

 

●参考資料

 

 

資  料  名  内  容

1

電子・配布・回覧

役割分担表 

2

電子・配布・回覧

文部科学省

3

電子・配布・回覧

理事長所信委員長所信 司会シナリオ 児童数2019

4

電子・配布・回覧

岸和田市立社会福祉総合センター ブース配置図

5

電子・配布・回覧

ゲーム内容 アンケート

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算


前回までの流れ(意見と対応)

11回正副理事長会議

協議1

 

意見1

メンバーにはもっとたくさんの業種がいるので浅く広くブースを出してはどうか

(体験でなくても話を聞くだけでもいいのでは)  市長,弁護士その他

対応1

今回は実務の体験を主として考えています。

意見2

保険,証券は子供向けにするべきでは

対応2

親子ともに聞ける内容を話していただきます。

意見3

3/31の選定理由記載してください

対応3

春休み中であり、新学期も近く子ども達に体験した熱い思いを持って臨んでもらいたい

意見4

岸和田市等他団体の子供向けの事業が重なってないか確認してください

対応4

現時点ではありません

 

意見5

事業目的対内:二文共同じ内容になっています

対応5

修正致しました

意見6

事業目的対外:対価を得ることを教えるのか、夢を与えるような体験にするのか

対応6

対価を得る事による仕事のやりがいを教えたいです。各ブースの担当者に自分の仕事の面白みややりがい等を伝えてもらいます

意見7

低学年に対しての対応ができるのか、時間が足りないのでは

対応7

グループ分けで対応可能です

意見8

福祉センターの使用手続き、利用の取り決めが厳しいのでクリアできるか確認しておいてください

対応8

確認しています

 

 

 

 


11回理事会

協議1

 

意見1

学校配布依頼状の季語の修正

対応1

配布する2月に合わせ晩冬に変更しました

意見2

ブーススケジュールをわかりやすく

対応2

事業内容に記載いました。

 

意見3

美容は女性のみでなくてもいいのでは?

対応3

全ブース男女問わずにしました。

意見4

役割分担表の参考資料に添付してください

対応4

添付しました。

意見5タイスケの時間間違い

対応5修正しました。

意見6横断幕を貼り直してください。

対応6作成中です。

意見7風呂敷を広げては

対応7事業内容を体験ではなくメンバーにも参加型で事業を行う方向性に変更しました。

12回正副理事長会議

協議2

 

意見1

体験が無くなりセミナーだけで人は集まるのか?

対応1

変更しました。

意見2

自由時間を作ってはどうか?

対応2

検討中です。

意見3

仕事についての事を話すだとメンバーが似たような講和になるのでは?

対応3

メンバーに協力してもらい、趣向をこらします。

 

意見4

このセミナーで業種同士を繋げてはどうか?

対応4

つなげません。

意見5

親が行かせたいと思わせたいか、子どもが行きたいと思うのか方向性を固めてください。

対応5

子どもが行きたいと思う事業にします。

意見6

体験実演できるブースは出来ないか?

対応6

体験は7月にするのでいたしません。

意見7

チラシ表に業種を記載してはどうか?

対応7

掲載予定です。

意見8

河本君は貝塚JCなので岸和田のお花屋さんにお願いするべきでは?

対応8

河本君は素晴らしい講演活動をしているのでお願いしました。

意見9

事業報告の欄は削除してください。

対応9

削除しました。

意見10

選挙期間を考慮して職種の政治家は外すべきでは?

対応10

外します。

意見11

体験では無いので事業目的の対価は変更すべきでは?

対応11

変更いたします。

意見12

背景を見直しては?

対応12

一部修正いたしました


12回理事会

協議2

 

意見1

商店街を協力団体に入れる

対応1

協力団体に記載しました。

意見2

タイスケは大丈夫?

対応2

修正対応いたしました。

意見3

ゲーム内容、ルールを明確に

 

対応3

メンバーには事前説明会を行う

 

 

意見4

空き時間の有効活用をする。

 

 

対応4

ミニゲームを設けます。

 

 

意見5

参加対象を事業内容から削除

対応5

削除しました。

意見6

タイスケの修正 動員数が多く見える設営してください

対応6

昼からの設営にします。

 

意見7

重複している添付資料の削除

対応7

削除しました。

意見8

マス目の大きさは?

対応8

1m角にします。

意見9

チーム制にした方が講話しやすいのでは?

対応9

2〜3人で1グループにします。

意見10

対応10

 

 


1回正副理事長会議

審議

 

意見1

各ブース担当には事前に説明会など趣旨をつたえるべきでは?

対応1

全体集めて事前説明会をおこないます

 

意見2

事業目的どこに深く興味を持った等発表はないのか

対応2

アンケートにて検証します。

意見3

商品券を貰らいたいだけになるのでは

 

 

対応3

事業を通じて仕事や人生に興味を持つ事が趣旨であり、そのツールとしての認識としています。

 

 

意見4

説明するだけでなくその職業に興味を持つ仕組みを作っては

 

 

対応4

子ども達にブースでの話で興味を持ってもらえるようにしっかりブース担当者と打ち合わせします

 

 

意見5

学びたい職業があればゲーム時間であってもブースで話を聞けるようにしては

対応5

そのように対応します。

意見6

チラシ裏面の写真は不要では

対応6

このままいきます。

意見7

チラシ裏面の写真に見出しを入れてはどうか

対応7

見出し事業ごとに入れました。

意見8

同じイベントであってもマスを増やしてはどうか

対応8

会場の使用時間やタイムスケジュール等再検討しましたが現状の2面にします。

意見9

チラシに商店街の後援が記載されてない

対応9

記載しました。

意見10

チラシを見るとイメージがでかくなりすぎるので当日のイメージがわかるようにしてはどうか

対応10

表面について委員会として検討しましたが、PR事業に繋げるためにこのチラシで配布します。

意見11

対応11

紙代やマス目のビニールテープは予算に入れて下さい

予算書に見積もり添付いたしました。

意見12

スタートする時の職業をゲームの過程でもっと掘り下げては

対応12

会場の使用時間やタイムスケジュール等再検討しましたが現状通りにします。

意見13

チラシの見積書の有効期限が切れています

対応13

差し替えました。

意見14

職業の話をしっかりと準備して下さい

対応14

全体説明会で周知いたします。

意見15

外部の講師の承諾書を取ってください

対応15

承諾書添付しました。

意見16

講師のお礼状を準備して下さい

対応16

当日御礼しますので作成しません。

意見17

外部,内部の講師打ち合わせ資料をつけて下さい

対応17

説明会含め担当者と打合せの上進めます。

1回理事会

審議

 

意見1 

対応1

意見2

対応2


5回理事会

審議

 

意見1

対応1

意見2

対応2



議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

議事

 

 

回数

諸会議名

議事

11

正副理事長会議

協議1

 

5

正副理事長会議

協議

11

理事会

協議1

 

5

理事会

審議

12

正副理事長会議

協議2

 

 

 

 

 

12

理事会

協議2

 

 

 

 

1

正副理事長会議

協議

 

1

理事会

審議

 

 

 

トップ/ 事業要綱/ 事業概要/ 審議対象資料/ 前回までの流れ/ 上程日程/ 参考資料/ 事業予算