11月度定例会事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

第13回岸和田版青経塾 松下幸之助に学ぶ、好況よし不況なおよしの経営論〜それを、諸君、やろうじゃないか〜

委員会名

地域交流委員会

 

担当副理事長

泉本 真宏

 

委員長

反甫 旭

文書作成者役職・氏名

委員長 反甫 旭

議案上程日

2020年7月24日

確認日

2020年7月24日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などにより、経済に大きな影響が出ることが予想されています。先行きが不透明で経験したことのない危機を青年経済人として、どのように捉え、乗り越えるかを共に学ぶ機会が必要であると考えます。

2.目的

幾多の困難を乗り越えてきた偉大な経営者から逆境に対する考え方を学び、現在の危機を前向きに捉える思考を持つことで、経営者やリーダーとして新しい社会に対応できるようにするために行います。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

質の高い教育をみんなに

4.4

2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

働きがいも経済成長も

8.2

高付加価値セクターや労働集約型セクターに重点を置くことなどにより、多様化、技術向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する。

経営について、若い世代を対象とする学びの機会を提供し、新しい社会に対応した考え方を身に付ける。

4.KPI

【結果】

参加者目標 100名(メンバー含む)

5.広報戦略

【結果】

各メンバーから積極的に知人にPRをして参加を呼び掛ける。

岸和田青年会議所ホームページに掲載する。

岸和田青年会議所シニアクラブに案内をする。

関係諸団体に案内をする。

6.対象者及び参加員数

 

 

【結果】

(対内)青年会議所現役メンバー(41名)、仮入会メンバー、入会候補者

【結果】

(対外)岸和田市及び近隣の事業者・従業員・若手起業家、市民

【結果】

7.実施日

【結果】

2020年11月25日水曜日19:00〜21:30

【結果】

8.実施場所

【結果】

南海浪切ホール 特別会議室 (定員240名)

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町1−1

〇選定理由

岸和田市内で、100名以上を収容でき、かつ、机等の配置ができる適切なサイズであるため。また、駐車場の確保もできるため。

【結果】

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

【結果】

■具体的手法(端的に記載)

 

〇事業名
第13回岸和田版青経塾 松下幸之助に学ぶ、好況よし不況なおよしの経営論〜それを、諸君、やろうじゃないか〜

 

〇講師

杉本 哲也 氏

(プロフィール)

1979年 大阪府八尾市生まれ
1994年 大阪教育大学教育学部附属平野中学校卒業
1997年 大阪教育大学教育学部附属高等学校平野校舎卒業
2002年 京都大学工学部工業化学科卒業
        アメリカンフットボール部所属
2004年 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻修了
2004年 味の素株式会社入社
2006年 第27期生として松下政経塾に入塾
2014年 衆議院議員・山田宏事務所で政策担当秘書として勤務
2015年 教育講演家として活動。
 国内だけでなく、フィンランド、オーストラリア、フィリピン、バングラデシュ、シンガポール、インドネシア、ミャンマーなどでも活動。
2019年 幼稚園保育園次世代経営者向けの自彊不息塾開講

 

〇タイムスケジュール 

16:00 委員会メンバー集合・設営開始

19:00 メンバー集合、定例会開始 (司会:地域交流委員会 委員 西田 進也 君)

19:00 開会宣言 (地域交流委員会 委員 行松 浩司 君)

19:01 国歌斉唱ならびにJCソング斉唱 (メンバー全員)

19:04 JCIクリード唱和 (地域交流委員会 委員 秦 孝夫 君)

JCIミッション並びにJCIビジョン唱和 (地域交流委員会 委員 中野 貴雄 君)

JC宣言文朗読並びに綱領唱和 (地域交流委員会 委員 石井 和宣 君)

19:08 出席者点呼確認

19:09 セクレタリー及び議事録署名者の指名 (理事長 木谷 信之 君)

19:15 一般来場者受付開始

19:30 講演会開会

19:31  理事長挨拶 (理事長 木谷 信之 君)

19:34 趣旨説明 (委員長 反甫 旭 君)

19:36 講師紹介

19:37 講演開始

講演(90分) (講師: 杉本 哲也 氏)

20:57 質疑応答

21:07 謝辞 (副理事長 泉本 真宏 君)

21:10 講師退場

21:11 講演会閉会、一般来場者退場

21:23 報告依頼事項 (専務理事 岩本 孝道 君)

21:24 会員消息 (総務広報委員会 委員長 藤縄 貴司 君)

21:28 その他

21:30 閉会宣言 (地域交流委員会 委員 城塚 啓宇 君)

21:31 退場・撤収作業

【結果】

 

■実施による工夫

新型コロナウイルスの感染状況が不透明ですので、南海浪切ホール特別会議室の定員は240名の会場ですが、対策として100名の対象とした事業とします。

【結果】

 

■得られる効果

好況よし不況なおよしという松下幸之助の経営論を学ぶことで新型コロナウイルス感染症の収束後の社会に対応できる青年経済人となる。

【結果】

 

■実施までのスケジュール

10月上旬

チラシ作成

10月中旬〜

 

チラシ配布・PR開始

10月下旬

 

講師打ち合わせ

11月上旬

 

メンバーへの出席確認

11月中旬

 

委員会での最終確認・リハーサル

【結果】

10.連携するパートナー

種別

【結果】

講師: 杉本 哲也 氏 (松下政経塾27期生)

【結果】

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

講師選定理由を追加しました。

12.依頼事項

設営準備や動員のご協力宜しくお願いいたします。

協議のポイント

事業内容についてご協議ください。

●委員長所見

 

13.

予算総額

¥300,000−

事業計画収支予算書

14.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

16.審議対象資料

17.参考資料

 

1)

AGENDA

1)

理事長所信

2)

タイムスケジュール

2)

委員長所信

3)

アンケート

3)

前年度からの引き継ぎ事項

4)

パワーポイント

4)

シナリオ

5)

チラシ

5)

講師等出演依頼承諾書

6)

吊り看板デザイン

6)

備品リスト

7)

会場選定理由

8)

会場配置図

9)

講師選定理由

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第7回正副理事長会議

 

開催日

2020年

7月

17日

(金曜日)

協議1

 

 

意見1:

講師は好況よし不況なおよしの経営論を伝えることができるのですか。松下政経塾の受け売りではないか。

対応1:

講師歴12年以上の方で、松下政経塾で学んだことに加え、卒業後もいろいろな経験をされているので受け売りではなく、講師の方の視点も踏まえた講演をしていただきます。

意見2:

講師は経営者ではありませんが、どのように伝えるのですか。

対応2:

松下政経塾を卒業後、講演家として活動することに加え、幼稚園や保育園の経営相談なども行っているので、経営のことも含めて、講演をしていただきます。

意見3:

コロナ禍での経営と結びつかない。

対応3:

過去の経営者も多くの難局を乗り越えて企業を大きくしてきました。先行きが不透明な現状ですが、共通するところはあると考えるので、その点を学び、今後につなげるために行います。

意見4:

講師のことがわかる資料がない。

対応4:

添付資料に講師選定理由を追加しました。 講師選定理由

意見5:

松下政経塾の講師の方を呼んだほうがいいのではないか。

対応5:

松下政経塾の新入生の関西研修で松下幸之助について学ぶ際の講師を担当されている方です。

意見6:

受付開始が15分前ですが、早く来た方への対応はどうするのか。

対応6:

チラシにも受付開始が15分前と明記しますので、早く来た方は外で待機していただきます。

意見7:

動画を配信するのか。

対応7:

参加者以外の方への動画配信はNGと講師の方より返答がきました。登録者とメンバー向けなら構わないということですので、新型コロナウイルスの状況により、集まれない場合は事前に登録された方とメンバーにZOOMでの講演を検討します。

意見8:

チラシの見積りの有効期限が7月末になっています。

対応8:

修正しました。 チラシデザイン見積

意見9:

チラシのデザイン費が中止になった場合、どうなるのか。

対応9:

中止になった場合に費用はかかりません。

 

 

第7回理事会

 

開催日

2020年

7月

28日

(火曜日)

協議1

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回正副理事長会議

 

開催日

2020年

8月

14日

(金曜日)

協議2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回理事会

 

開催日

2020年

8月

25日

(火曜日)

協議2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第9回正副理事長会議

 

開催日

2020年

9月

18日

(金曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第9回理事会

 

開催日

2020年

9月

29日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第7回

正副理事長会

2020年7月17日

協議1

第12回

正副理事長会

2020年12月18日

審議

第7回

理事会

2020年7月28日

協議1

第12回

理事会

2020年12月29日

審議

第8回

正副理事長会

2020年8月14日

協議2

第8回

理事会

2020年8月25日

協議2

第9回

正副理事長会

2020年9月18日

審議

第9回

理事会

2020年9月29日

審議