|
審議 |
|
|
● |
事業名 |
: |
9月度定例会 LD道場 『翔んで岸和田〜ポンポン山から見た景色〜』 |
||||||||
|
● |
委員会名 |
: |
人財育成委員会 |
|
|||||||
|
● |
担当副理事長 |
: |
佐藤 文彦 |
|
|||||||
|
● |
委員長 |
: |
舟岡 悠 |
● |
: |
文書作成者役職・氏名 |
: |
副委員長 大務 譲 |
|||
|
● |
議案上程日 |
: |
2020年11月21日 |
● |
: |
確認日 |
: |
2020年11月20日 |
|||
|
事業要項(企画) |
(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
前回までの流れ(意見と対応) |
|
● |
第7回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
5月 |
15日 |
(金曜日) |
協議1 |
|
意見1: |
ポンポン山の資料を添付してください。(地図、登山図、魅力がわかる資料等) |
|
対応1: |
|
|
意見2: |
アンケートに防災についての質問があるので、事業内容に防災について考える機会を作ってください。 |
|
対応2: |
新入会員から発信できるよう検討します。 |
|
意見3: |
出発場所を再考してみてはどうか。 |
|
対応3: |
岸和田市総合体育館駐車場で修正依頼しています。 |
|
意見4: |
ポンポン山の実施場所の選定理由を記載してください。 |
|
対応4: |
キャッチ―な愛称であり、標高差も少なく、登山道もよく整備されているため。全員での登頂を第一目標としています。ポンポン山 説明 |
|
● |
第7回理事会 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
5月 |
26日 |
(火曜日) |
協議1 |
|
意見1: |
アンケート内容を議案書に反映してください。 |
|
対応1: |
タイスケに委員会メンバーからの防災知識を共有する時間を追加しました。 タイムスケジュール |
|
意見2: |
定例会の場所、時間帯を再考してください。車中の空き時間を有効活用してくだい。 |
|
対応2: |
定例会は登山にかかる時間やメンバーの体力を考慮し、行きの車中で行います。また、車中の空き時間は新入会員から発表するような機会を用意します。 |
|
意見3: |
登山中のレクリエーションを考えてみてはどうか。 |
|
対応3: |
登山中は委員会メンバーがガイドすることに重点を置き、山頂での昼食のレパートリーを増やします。 |
|
意見4: |
下見スケジュールを再考してください。現地でのケーブルカー等の活用も考えてください。 |
|
対応4: |
ケーブルカー等の確認は最終の現調時に行います。 |
|
意見5: |
目的と事業のつながりを教えてください。 |
|
対応5: |
9.事業内容の得られる効果に記載しているように、普段の当たり前の生活から離れ少しでも防災に対する意識を持っていただく機会を提供します。 |
|
意見6: |
予算書の様式1を記入してください。 |
|
対応6: |
追記しました。 |
|
意見7: |
定例会の準備物リストを作成してください。 |
|
対応7: |
作成しました。 準備品リスト |
|
意見8: |
バス会社の選定理由を記載してください。 |
|
対応8: |
費用の関係から、株式会社ザイマックストラベルデザイン様に決定しました。 |
|
意見9: |
16.審議対象資料 1)アジェンダのつづりを訂正してください。 |
|
対応9: |
訂正しました。 |
|
意見10: |
定例会の閉会を帰りのバスで実施してはどうか。 |
|
対応10: |
締まりがなくなるとの意見もあり、行きのバスで計画します。 |
|
意見11: |
しおりのような形でメンバーに資料の配布を検討してください。 |
|
対応11: |
作成中です。 |
|
意見12: |
予算総額及び収支予算書の様式3を修正してください。 |
|
対応12: |
修正しました。 |
|
意見13: |
17.参考資料 7)ポンポン山コースに所要時間5時間30分と記載しているが、実際はどうか。 |
|
対応13: |
9.事業内容の具体的手法に添付しました参考URLには3時間35分とありましたので、ある程度の目安は現調時に計測します。 |
|
意見14: |
気候等を考慮して持ち物リストの選定をお願いします。 |
|
対応14: |
熱中症、服装、持ち物の情報提供は行いますが、最終の判断は個人にお任せします。 |
|
意見15: |
日程が全国大会と重なっているのではないか。 |
|
対応15: |
9月13日に変更します。 |
|
意見16: |
新入会員がガイドできるように、ポンポン山について調べてください。 |
|
対応16: |
最終の現調を行い、ガイドの用意をします。 |
|
意見17: |
熱中症などの対策は。 |
|
対応17: |
熱中症、服装、持ち物の情報提供は行いますが、最終の判断は個人にお任せします。 |
|
● |
第8回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
6月 |
19日 |
(金曜日) |
協議2 |
|
意見1: |
事業内容にLDについて学ぶ方法を具体的に記載してください。 |
|
対応1: |
9.事業内容に追記しました。 |
|
意見2: |
KPIは目標人数に変更してください。 |
|
対応2: |
変更しました。 |
|
意見3: |
予算書の様式4にバスの相見積もりの業者を記載してください。 |
|
対応3: |
修正しました。 |
|
意見4: |
バス会社のソーシャルディスタンスの確認をしてください。 (60人乗りのバスに40人乗っても大丈夫かどうか) |
|
対応4: |
確認しました。 バス会社のコロナ対策 |
|
● |
第8回理事会 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
6月 |
30日 |
(火曜日) |
協議2 |
|
意見1: |
防災教育の資料は出さないのでしょうか。 |
|
対応1: |
資料は用意しません。 |
|
意見2: |
防災グッズ及び非常食の説明をしてはどうか。 |
|
対応2: |
委員会メンバーで行います。 |
|
意見3: |
社会福祉協議会に防災資料があると思います。 |
|
対応3: |
参考にします。 |
|
意見4: |
往復のバスで時間差があるのはなぜか。 |
|
対応4: |
トイレ休憩やお風呂の時間を入れています。 |
|
意見5: |
アンケート下部のネガティブな言葉を変更してください。 |
|
対応5: |
変更しました。 アンケート |
|
意見6: |
アンケートの年齢についての意味はありますか。 |
|
対応6: |
各設問についてアンケートを取るにあたりグルーピングは大切と考えています。特にQ4については少なからずとも年齢を聞く意味はあると思うのでそのままにします。 |
|
意見7: |
AGENDA内における定例会の役割に当たっている人の名前を削除してください。 |
|
対応7: |
削除しました。 AGENDA |
|
意見8: |
写真用看板のJCIマークの形を正してください。 |
|
対応8: |
修正しました。 写真用看板 |
|
意見9: |
コロナ対策として、メンバーの出欠は自己判断としてはどうか。 |
|
対応9: |
参加者数が減るのでそのようなアナウンスはしません。 |
|
意見10: |
ポンポン山までの移動を自家用車とバスの選択にしてはどうか。 |
|
対応10: |
費用面の問題があるため選択にするのは難しいことと、自家用車のみにすると交流が少なくなるので採用しないこととしました。 |
|
● |
第9回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
7月 |
17日 |
(金曜日) |
審議 |
|
意見1: |
新入会員が防災について説明できるようにしっかり準備してください。 |
|
対応1: |
準備します。 |
|
意見2: |
アンケートの年齢の設問は削除して、他の内容にしてみてはどうか? |
|
対応2: |
委員会では、アンケートの設問に対して、どの年代がどのように考えているかを知ることは必要だと考えましたのでそのままにします。 |
|
意見3: |
防災グッズの事業終了後の使い道を考えてください。 |
|
対応3: |
1名分だけになりますので、事務局に置き、高野さん用とします。 |
|
意見4: |
タイスケに帰りの休憩場所・内容も記載してください。 |
|
対応4: |
記載しました。 |
|
意見5: |
雨天時のコースを添付してください。 |
|
対応5: |
雨天時のルート変更はしませんので、文章を削除しました。 |
|
意見6: |
参考資料の持ち物リスト及びしおりを審議対象資料に添付してください。 |
|
対応6: |
|
|
意見7: |
持ち物リストとしおりは分けて添付してください。 |
|
対応7: |
分けました。 |
|
● |
第9回理事会 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
7月 |
28日 |
(火曜日) |
審議 |
|
意見1: |
|
|
対応1: |
|
|
● |
第13回正副理事長会議 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
11月 |
13日 |
(金曜日) |
審議 |
|
意見1: |
|
|
対応1: |
|
|
● |
第13回理事会 |
|
● |
開催日 |
2020年 |
11月 |
24日 |
(火曜日) |
審議 |
|
意見1: |
|
|
対応1: |
|
|
●議案上程スケジュール |
|
|
事業計画 ・ 予算 |
|
事業報告 ・ 決算 |
||||||
|
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
|
回数 |
諸会議名 |
開催日時 |
議事 |
|
● |
第7回 |
正副理事長会 |
2020年 5月15日 |
協議1 |
● |
第13回 |
正副理事長会 |
2020年11月13日 |
審議 |
|
● |
第7回 |
理事会 |
2020年 5月26日 |
協議1 |
● |
第13回 |
理事会 |
2020年11月24日 |
審議 |
|
● |
第8回 |
正副理事長会 |
2020年 6月19日 |
協議2 |
● |
||||
|
● |
第8回 |
理事会 |
2020年 6月30日 |
協議2 |
● |
||||
|
● |
第9回 |
正副理事長会 |
2020年 7月17日 |
審議 |
● |
||||
|
● |
第9回 |
理事会 |
2020年 7月28日 |
審議 |
● |
||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||
|
※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う |
|||||||||