5月度定例会事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

5月度定例会 第43回市民フェスティバルブース出展 『サンド DE サンド〜サンドアートワークショップ〜』

委員会名

人財育成委員会

 

担当副理事長

佐藤 文彦

 

委員長

舟岡 悠

文書作成者役職・氏名

副委員長 大務 譲

議案上程日

2020年 1月20日

確認日

2020年 1月20日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

人口減少やコミュニティの衰退を受けて、住民参画による地域づくりがこれまで以上に求められる中、社会教育を基盤とした人づくり・つながりづくり・地域づくりが一層重要であるとされています。生涯にわたる一人一人の「可能性」と「チャンス」の最大化に向け,新しい地域づくりに向けた社会教育を推進する必要があります。

2.目的

(対外)つながる社会教育として、学びの場への地域住民の主体的な参画を促すことを目的とします。

(対内)地域とともにJCの未来を牽引するリーダーを育成することを目的とします。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

質の高い教育をみんなに

4.5

2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。

子どもたちに想像力を養う機会の提供を行う。

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

様々なパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

岸和田市や各種団体とのパートナーシップで市民に与えるインパクトを高めます。

4.KPI

 

【結果】

参加者目標 300名

 

5.広報戦略

 

【結果】

01

岸和田青年会議所ホームページ

02

SNSサイトからの発信

03

広報きしわだ

 

04

会場内での呼び込み活動

6.対象者及び参加員数

 

 

【結果】

(対内)

岸和田青年会議所 正会員(期首会員41名)及び仮入会メンバー

【結果】

(対外)

市民フェスティバル来場者 約300名

【結果】

7.実施日

【結果】

2020年05月03日(日) (仮)

(雨天時は2020年05月04日(月)に順延)

※順延の場合は全体LINEで連絡します。

【結果】

8.実施場所

【結果】

中央公園(岸和田市西之内町)

【結果】

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

【結果】

■具体的手法

【全体概要】

昭和53年から開催されています市民フェスティバルも43回目を迎え、先輩諸兄姉による能動的なまちづくり運動の場も発展し、子どもから大人まで楽しめる、市民手作りの祭りとして定着しています。市内外からたくさんの人が訪れる岸和田市民フェスティバルにおいて、ブース出展を通して多くの学び・創造・表現の場として提供できるよう導いていきます。

 

【テーマ】

『サンド DE サンド〜サンドアートワークショップ〜』

 

■実施による工夫

【サンドアート】

透明のガラスの器にカラフルな色のついた砂(カラーサンド)を積み重ねて模様を作る作品です。

◇ブース準備 ブースは2区画使用します

会場配置図 / 準備品リスト / 吊看板 / タイムスケジュール

 

小学生以下の子どもは保護者同伴で入場可能

 

◇作業工程

作業時間 15〜20分(ラッピングも含む)

1クール 16名(机が空き次第交代)

参加人数 240〜320名

 

<手順は別紙参照>

 

(参考動画  )

 

■当日のタイムテーブル

 

開始時間

所要時間

内容

備考

7:00

30:00

搬入、確認

委員会メンバー集合

7:30

05:00

出欠確認

LOMメンバー集合

7:35

30:00

定例会

AGENDA

8:05

55:00

ブース準備

会場配置図

9:00

 

準備完了

9:25まで自由時間

9:30

150:00

午前の部開始

役割分担表

12:00

60:00

昼食

 

13:00

150:00

午後の部開始

役割分担表

15:30

30:00

終了

写真撮影、片付け

16:00

 

撤収

 

 

 

■得られる効果

◇子どもたちの想像力豊かな成長発達を、砂の遊びとアートの力を通して実現させます。

◇どんな色を組み合わせても、どんな風に砂を積み重ねても失敗はなくて、すべてアートになることが魅力です。色の組み合わせ次第で、表現は無限大であり、自発性を養うことにつながります。

◇豊かな子育ち・子育て環境と、子どもから大人までワクワクするような町づくり・地域づくりへつなげていきます。

 

■実施までのスケジュール

3月

岸和田市内

委員会メンバーリハーサル

4月

岸和田市内

市民フェスティバル実行委員会 参加

4月下旬

岸和田市内

メンバー向け説明会を開催

5月2日

中央公園

前日準備

 

 

10.連携するパートナー

種別

【結果】

パートナー・種別を記入。各種団体、企業、個人、地区/ブロック協議会、各LOMなど

 

【結果】

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

ここに前回上程時よりブラッシュアップを加えた点を記入。

(ブラッシュアップの核となるポイントを端的に1文で記載)

12.依頼事項

メンバー向け説明会及び当日の参加お願いします。

審議・協議のポイント

準備から当日まで、事業全体の流れを精査してください。

●委員長所見

 

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

50,000

事業画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

有・無

公益確認番号

####

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信

2)

会場配置図

2)

委員長所信

3)

吊看板

3)

年間事業フレーム

4)

準備品リスト

4)

次年度からの引継ぎ事項

5)

役割分担表

5)

手順表

6)

タイムスケジール

6)

参考

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2020年

 1月

20日

(月曜日)

協議1

 

 

意見1:

ここに意見を記入 

※上程時の意見「○○(議案上の項目番号)を〜してください」と記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

対応1:

ここに対応を具体的に記入

※「○○(議案上の項目番号)を〜のように変更しました」と具体的に記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2020年

 1月

28日

(火曜日)

協議1

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第4回正副理事長会議

 

開催日

2020年

 2月

14日

(金曜日)

協議2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第4回理事会

 

開催日

2020年

 2月

25日

(火曜日)

協議2

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2020年

 3月

20日

(金曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第5回理事会

 

開催日

2020年

 3月

31日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第3回

正副理事長会

2020年 1月20日

協議1

第00回

正副理事長会

2020年00月00日

審議

第3回

理事会

2020年 1月28日

協議1

第00回

理事会

2020年00月00日

審議

第4回

正副理事長会

2020年 2月14日

協議2

第4回

理事会

2020年 2月25日

協議2

第5回

正副理事長会

2020年 3月20日

審議

第5回

理事会

2020年 3月31日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う