第26回わんぱく相撲岸和田場所 事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

第26回わんぱく相撲岸和田場所

委員会名

地域交流委員会

 

担当副理事長

泉本 真宏

 

委員長

反甫 旭

文書作成者役職・氏名

副委員長 松下 雄平

議案上程日

2020年1月16日

確認日

2020年1月16日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

人との関わりが失われつつあると言われている昨今、次世代の岸和田を担う子ども達が、元気にたくましく育つために日本の文化に触れ、互いにぶつかり、切磋琢磨する機会が必要です。

2.目的

1.相撲を通して、礼儀作法を学び、子どもたちの心身の鍛錬と健康の増進を図ります。

2.真剣勝負を行うことで、勝った喜び、負けた悔しさを感じ、相手を敬う精神を養います。

3.岸和田の子どもたちが成長する機会にします。

4.青年会議所メンバーは、真剣勝負をする大勢の子どもたちの様々な感情に触れることで、次世代の岸和田を担う子どもたちを育成することの必要性を学びます。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

質の高い教育をみんなに

4.5

2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子供など、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。

ジェンダー平等を実現しよう

5.1

あらゆる場所における全ての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。

昨年同様、女子の部も開催することで教育やスポーツに参加する場面でジェンダー格差を無くし、岸和田で育つ子ども達がいろいろなことに平等に体験できる機会を提供します。

4.KPI

【結果】

わんぱく相撲岸和田場所 参加者180名を目標とします。

5.広報戦略

【結果】

01

岸和田市教育委員会を通じての各小学校への募集依頼 

02

テレビ岸和田協力によるCM

03

フェイスブックなどSNS

04

岸和田青年会議所ホームページ

05

広報きしわだへの掲載

6.対象者及び参加員数

 

 

【結果】

(対内)青年会議所現役メンバー(41名)、仮入会メンバー

【結果】

(対外)岸和田市内在住の小学1〜6年生の児童(参加者目標 180名)「

【結果】

7.実施日

【結果】

2020年5月24(日)10時30分〜15時00分

【結果】

8.実施場所

【結果】

南海浪切ホール 祭りの広場

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町1−1

〇選定理由

商業施設が隣接し、人通りが多く、参加者以外の市民の方にも本事業を知ってもらう機会となることと第22回の開催からこの場所を使用しており、参加者や市民の方に浸透しています。

また、駐車場完備で屋根があり雨天にも対応できます。

【結果】

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

【結果】

【開催趣旨】

わんぱく相撲岸和田場所を開催することにより、心身の鍛錬と健康の増進を図り、子どもたちに礼儀作法を学んでいただきます。

さらに、設営運営の中で観客に来られている保護者等には岸和田青年会議所のPRを発信していきます。

 

事業名

26回わんぱく相撲岸和田場所

 

【事業内容】

 

競技の流れ

学年・男女別(1年生〜6年生)に分かれトーナメント・リーグ戦方式で試合進行します。

4年生〜6年生の男女優勝者、準優勝者には大阪府決勝大会に出場していただきます。

※事業進行をスムーズにしていく為に、メンバーには設営・運営の事前説明会を開催いたします

 

【タイムスケジュール】

830  メンバー集合 設営

1000  受付開始

1030  開会

1031  国歌斉唱

1032  理事長挨拶

1035  市長挨拶

1038  来賓紹介

1040  選手宣誓

1042  趣旨説明

1043  競技説明

1045  準備体操・心得教室

1055  競技開始

1400  競技終了 表彰式

1425  謝辞・閉会式

1430  抽選会

【当日配布資料】

Doing

【運営・設営資料】

パンフレット( 101112131415161718

 

【結果】

 

■実施による工夫

今回より、ちきりくんの缶バッジ作成ブースを設け、残念ながら敗れた子どもたちに体験していただき、記念に缶バッジを持って帰っていただきます。そのブースをサマースクールPTが担当し、岸和田市とちきりくんのPRしながら、サマースクールの案内もしていただきます。

 

【結果】

 

■得られる効果

子ども達や保護者の方と交流する時間を設けることで岸和田青年会議所をPRすることができ、今後の事業に参加していただける子どもを増やすきっかけとします。

【結果】

 

10.連携するパートナー

種別

【結果】

協力:晋救館 右門道場

後援:岸和田市・岸和田市教育委員会・岸和田青年会議所シニアクラブ・晋救館 右門道場

協賛:株式会社テレビ岸和田・アサイメディカルグループ

【結果】

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

12.依頼事項

会場設営・運営には、多くの人手が必要となります。メンバーの当日の参加に加え、理事メンバーの皆様は、各委員会フロアーメンバーへの協力を促していただきますようお願いします。

協議のポイント

●委員長所見

 

13.

予算総額

¥650,000−

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

無し

コンプライアンス確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入

15.

対外配布資料の有無

無し

公益性の有無

公益確認番号

####

16.審議対象資料

17.参考資料

 

1)

アンケート

1

理事長所信

2)

保護者参加案内、問診票

2

委員長所信

3)

チラシ(裏募集要項

3

前年度からの引き継ぎ事項

4)

パンフレット( 101112131415161718

4

シナリオ

5)

協賛依頼文(テレビ岸和田

5

備品リスト

6)

協賛金依頼文(シニア 、現役

6

役割分担表

7)

協賛金御礼状(シニア現役

7

ちきりくん缶バッジデザイン

8)

来賓招待状

8

岸和田市児童数(令和元年度)

9)

来賓出欠回答

9

10)

募集要項学校配布依頼書、 学校配布リスト

10

11)

後援名義(岸和田市岸和田市教育委員会

11

12)

運営マニュアル、配置図(開会時

12

13)

吊看板協賛者一覧看

13

14)

ふんどし(本部来賓ちきりくんブース学年別

14

15)

表彰状

15

16)

選手宣誓

16

17)

17

 

 

18

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2020年

1月

16日

(木曜日)

協議1

 

 

意見1:

対応1:

 

 

第1回理事会

 

開催日

2020年

1月

28日

(火曜日)

協議1

 

意見1:

対応1:

 

 

第2回正副理事長会議

 

開催日

2020年

2月

14日

(金曜日)

協議2

 

意見1:

対応1:

 

 

第2回理事会

 

開催日

2020年

2月

25日

(火曜日)

協議2

 

意見1:

対応1:

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2020年

3月

13日

(金曜日)

協議3

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2020年

3月

31日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第1回

正副理事長会議

2020年1月16日

協議1

第4回

正副理事長会

2020年7月10日

協議

第1回

理事会

2020年1月28日

協議1

第4回

理事会

2020年7月28日

審議

第2回

正副理事長会議

2020年2月14日

協議2

第2回

理事会

2020年2月25日

協議2

第3回

正副理事長会議

2020年3月13日

協議3

第3回

理事会

2020年3月31日

審議