7月度定例会事業計画・予算(案)について

協議1

 

 

事業名

7月度PR事業 岸クエWALK&バブる泡フェス

委員会名

社会開発委員会

 

担当副理事長

田辺 弘幸

 

委員長

原 智春

文書作成者役職・氏名

副委員長 山元 雅里

議案上程日

2020年3月17日

確認日

2020年3月17日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

今般、流感による経済的影響が、業種や地域、また国内外を問わず経済全体に幅広く及んでいます。今こそ岸和田青年会議所の運動を多くの市民に発信し、街の活性を促す必要があります。

2.目的

(対外)

事業を通し岸和田市の豊富な資源やアクアパークの魅力を周知し、今後資源の活用や公園の活用のきっかけにつなげることを目的とします。

また、地元企業や行政、地域団体等多くの市民と連携し開催することで、来年度の大阪ブロック大会開催地として、岸和田市内外の人々に岸和田青年会議所の運動を周知することを目的とします。

 

(対内)

この事業を通して他団体との交流や助け合うことで、より強い関係性を構築することを目的とします。

 

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する。

2.3

2030年までに、土地、その他の生産資源や、投入財、知識、金融サービス、市場及び高付加価値化や非農業雇用の機会への確実かつ平等なアクセスの確保などを通じて、女性、先住民、家族農家、牧畜民及び漁業者をはじめとする小規模食糧生産者の農業生産性及び所得を倍増させる。

生産資源の機会の提供により、小規模食糧生産者の農業生産性の向上を確保する。

11

住み続けられるまちづくりを

11.a

各国・地域規模の開発計画の強化を通じて、経済、社会、環境面における都市部、都市周辺部及び農村部間の良好なつながりを支援する。

活用されていない公園を使用することで地域住民に再認知して活性する。

包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(デーセントワーク)を促進する。

8.9

2030年までに、雇用創出、地元の文化・産品の販促につながる持続可能な観光業を促進するための政策を立案し実施する。

地元の文化・産品の販促につながる事業を実施する。

4.KPI

 

 

 

【結果】

岸クエWALKでは300名を参加目標と掲げ、参加者に岸和田の産物、歴史、名所などを少しでも知ってもらうことを目指す。

バブる泡フェスでは1000名を参加目標と掲げ、参加者に岸和田青年会議所と来年度大阪ブロック大会の周知をしてもらうことを目指す。

 

5.広報戦略

 

 

【結果】

01

チラシの作成及び学校配布、出店業者に協力依頼

02

SNS配信 youtuber(つるちゃんねる)事前予告配信と当日の生中継配信

6.対象者及び参加員数

 

【結果】

 

 

 

【結果】

(対内) 

現役メンバー(42名)仮入会メンバー、入会候補者

 

【結果】

(対外)

岸クエWALKは岸和田内外の主にファミリー層300名

バブる泡フェスは岸和田市内外の市民1000名(岸クエ参加者300名含む)

【結果】

7.実施日

 

 

 

【結果】

事業   2020年7月25日(土) 10:00-16:00

                      (第1部10:00〜13:00第2部13:30〜15:30)

定例会  2020年7月15日(水) 19:00-20:30

 

【結果】

8.実施場所

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果】

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町4(カンカン北側港湾地)

岸和田アクアパーク内     

〒596−0015 大阪府岸和田市地藏浜町7番1号

みなとマルシェ

 

選定理由 

 

2019年7月事業開催場所の岸和田市アクアパークを持続的に活用し地域住民の認知度を深める。岸和田市アクアパークで7月事業を開催し、みなとマルシェと連携することや当日岸和田市のイベントがあり多数の来客が見込まれ相乗効果が生まれる。(アクアパーク現状写真参考資料

今後の公園の活用方法としても市民に周知できます。

また、雨天時の対応も可能です。(雨天時会場

 

 

定例会 南海浪切ホール 研修室1

 

 

【結果】

 

 

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果】

 

■具体的手法(端的に記載) 

 

事業開催日時         令和2年7月25日(土曜日)10時〜16時00分

                  (第1部10:00〜13:00第2部13:30〜15:30)

雨天決行(荒天、警報発令時中止当日8時までに決定)

 

事前説明会及び定例会   令和2年7月15日(水曜日)19時00分(受付18時30分)

場所 南海浪切ホール4階研修室1

(大阪府岸和田市港緑町1−1)

                  定例会アジェンダ  タイムスケジュール(定例会)

 

事業名 岸クエWALK&バブる泡フェス

 

第1部 岸クエWALK

 

古くから親しまれているドラゴンクエストゲームは、幅広い世代に周知されており、そこから連想される冒険ゲームで岸和田を舞台とし岸和田の魅力を発信していきます。

 

手法

 

@    アクアパークとみなとマルシェの受付にて冒険の地図(スタンプカード)を配布します。

A    岸和田市アクアパークとみなとマルシェを舞台とし、ドラゴンクエストになぞった岸和田クエストとしてパーク内に隠されたクエストを探しクリアしていきます。(クエストの出題方法として紙ベースのパネルをパーク内に隠しています。)

B    クエストの答えが解った冒険者(参加者)は地図に答えを書き込み、飲食ブースで回答しスタンプと料理がもらえます。企業ブースは体験するとスタンプがもらえます。

C    地図に書かれた10個のクエストに正解してスタンプをすべて集めると豪華な宝物(かき氷)を受け取ることができます。

D    クエストのミッションの中にウォールアートアーティスト(依頼中)の見学を取り入れて、公園の魅力を知ってもらいます。ウォールアートは2019年7月度PR事業で未完成の部分を完成させます。

 

詳細 

地図にはクエストの隠し場所にまつわる10個のヒントが書いてあり、順番は関係なく好きなヒントからクエストを探して行けます。岸和田アクアパーク内に8個のクエスト、みなとマルシェには2個のクエストが用意してあります。

2個のクエストをクリアすることで飲食ブースでスタンプと料理がもらえます。すべての出展店舗に立ち寄ることができる仕組みになっており、フリマブースにもクエストを隠してフリマブースに必ず立ち寄ってもらう仕組みになっています。(フリマの販売には関与しません)

また2個のクエストをみなとマルシェに置くことで客足をみなとマルシェにも行くようにしています。岸和田市主催の船で往復できます。(例 シャトル便)

全てのスタンプを集めると、スタッフがスタンプを確認してかき氷ブースでかき氷を提供しゲーム終了です。

みなとマルシェは受付ブースで、岸和田アクアパークは飲食ブースで答え合わせができます。

クエは岸和田の歴史や名所など、岸和田にちなんだ内容のものを出題します。

 

クエスト設 冒険 冒険の

 

ブース出店

 

飲食ブース、体験ブース、企業ブース、SDGsブース、みなとマルシェ、フリーマーケット、ウォールアート

出店リ

各飲食ブースでは材料として使われた岸和田産のお店の詳細看板SDGsの番号を掲げます。

出店店舗にもお店のPR看板とSDGsの番号を掲げます。

 

移動手段 みなとマルシェとの間は岸和田市開催の船で移動(定員約40名)

 

ウォールアーティスト予定者

DRAG https://www.dragon76art.com/works https://www.dragon76art.com/mural

(選定理由・世界的にも有名なウォールアートアーティストで、日本や海外の各地でLIVEアートを開催したり、滋賀県の近江バスや新潟の地方駅の壁画、某有名船にアートなどジャケットやポスターのフライヤーなど幅広く活躍しており、今後のアクアパークの認知やSNS、インスタなどの発信やインバウンドとしての観光地としての効果があると思います。)

 

当日でウォールアートを完成するのは難しいため現地入りした時点で動画を完成間近まで撮り、当日の告知も含めて動画をSNSで配信します。

 

 

第2部 バブる泡フェス(イメージ真)

 

今年度の7月PR事業として、2021年度の大阪ブロック大会の開催が決定しており、プレイベントとしての開催をします。プレイベントとしての開催によって2021年度の大阪ブロック大会を開催するためのイメージや改善点が事前に把握でき、スムーズに開催することができます。岸和田市内外の人々にアクアパークや岸和田青年会議所の運動を周知してもらい配信していきます。

泡を活用することで、天然由来のものを使用しているので、人体に無害であり、自然蒸発します。また、公園の景観を損ねることなく開催できます。当日の夕方に岸和田市のイベントがあり、撤去や、片付けも容易です。

第2部13:30〜15:30 アクアパーク内で開催します。受付を設け、参加者はリストバンドをつけてもらいます。

 

詳細

13:30より受付にてリストバンドを配布します。注意の看板を受付横に掲載と、ラミネート加工したものを並んでいる間に配り受付でラミネート加工の注意事項返却でリストバンドを渡します。リストバンド受け取ったら承諾したこととみなします。参加者に楽しんでもらえるようにDJによる音響(依頼中)を流してもらいます。(結婚式場が付近にあるため結婚式開催時間の一部の時間は音響を小さくします。)

開催の合間にステージで今年度の大阪ブロック大会の周知と来年度開催予定地についてPRしてもらいます。暑さ対策のために会場横にかき氷を約1000人分無料で提供します。シロップはイチゴ味のみです。

ウォールアートアーティストにもステージ上で告知やアートのコンセプトやなどを紹介してもらいます。

 

【結果】

 

 

■実施による工夫(端的に記載)

 

クエストは謎解き方式のゲーム制を持たせ、岸和田の農産物、歴史、名所などにちなんだ内容にします。

スタンプラリー方式にするとこで偏ることなくすべての体験ブースや飲食ブースを回れます。

ウォールアートアーティストに写真やSNSに配信したくなるようなアートを描いてもらいます。

泡フェスでは岸和田市内外の幅広い年齢層が自然の中で参加できることや、岸和田青年会議所の周知やSNSでの拡散配信を少しでも多くの来場者にしてもらえます。

泡フェスでアンケートまたは岸和田青年会議所のFacebookをいいね!していただいた方には、無料でカラーわたあめを提供します。泡もわたあめも映えを考慮し、泡を持ってウォールアートの壁画での撮影を当日限定として促します。

 

 

【結果】

 

 

■得られる効果(端的に記載)

幅広い年齢層の集客や、家族連れ子供たちの一体感など普段の生活では体験できない楽しさや岸和田の魅力にふれてもらうことができます。

体験型の事業にすることにより、今まで知られていない産業や岸和田の魅力を知るきっかけづくりとなり、出店企業地元の文化・産品の販促につながります。

事業当日に参加者も交えてゴミ拾いをすることで荒廃改善につながり、参加者のSNS配信で今後の観光地としての効果が得られます。

 

【結果】

 

 

■実施までのスケジュール

 

R2年3月中旬〜下旬

各店舗

各店舗に出店相談、岸和田市、保健所、消防相談

R2年3月中旬〜5月下旬

各店舗

協力団体、各店舗の出店依頼や打ち合わせ、岸和田市の後援依頼、

R2年4月中旬

岸和田市

教育委員会にチラシの配布依頼

R2年4月上旬〜5月下旬

SNS配信

各メンバーにSNS配信依頼、ボランティア募集

R2年6月〜

各店舗、学校

事業の備品準備、草刈り

R2年7月上旬~

協力団体、学校

協力団体、学校にチラシ配布

R2年7月中旬

定例会、説明会

定例会、各店舗や協力団体、メンバーに事業説明

ウォールアート撮影

 

 

【結果】

 

10.連携するパートナー

種別

 

 

【結果】

岸和田市、岸和田4Hクラブ、岸和田みなとオアシス、みなとマルシェ、(株)伊藤園、フリーマーケット、岸和田市社会福祉協議会、山直スチロール(株)、隆電設工業(株)、つるちゃんねる、木彫森下、社)岸和田シティプロモーション推進協議会、岸和田カンカンベイサイドモール

 

 

【結果】

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

12.依頼事項

慎重審議お願いします。

【作成物一覧】

(審議対象資料●番)内容名を記入

確認書

見積書

(審議対象資料●番)

確認書

見積書

(審議対象資料●番)

確認書

見積書

(審議対象資料●番)

確認書

見積書

(審議対象資料●番)

確認書

見積書

(審議対象資料●番)

確認書

見積書

審議・協議のポイント

●委員長所見

 

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

3650000

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

有・無

コンプライアンス確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入

15.

対外配布資料の有無

有・無

公益性の有無

有・無

公益確認番号

####

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

出店リスト

1)

アクアパーク地図

2)

出店依頼状兼申込書

2)

港マルシェ地図

3)

アンケートWALK)

3)

クエスト

4)

ボランティア募集要項

4)

ウォールアートアーティストDRAGON76

5)

定例会吊り看板

5)

ロゴ

6)

事業会場吊り看板

6)

アクアパーク現状写真

7)

定例会アジェンダ

7)

会場写真

8)

事業趣意書

8)

冒険

9)

タイムスケジュール(定例会)

9)

備品リスト

10)

タイムスケジュール(事業)

10)

SDGsブースパネル

11)

チラシ

11)

(株)伊藤園

12)

バブる泡フェス参加の注意事項

12)

飲食ブース詳細

13)

冒険の地図(スタンプカード)

13)

協賛企業一覧

14)

ゲームルール説明書

14)

当日役割分担表

15)

後援名義使用承認依頼書

15)

DJ音響

16)

学校配布依頼文

16)

アンケートバブ泡フェス

17)

協力願い

17)

隆電設工業株式会社 (1) (2)

18)

配置図(アクアパーク)配置図(みなとマルシェ)

18)

山直スチロール株式会社(1) (2)

19)

協賛企業御礼状

20)

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2020年

3月

19日

(木曜日)

協議1

 

 

意見1:

対応1:

意見2:

対応2:

意見3:

対応3:

意見4:

対応4:

意見5:

対応5:

 

第2回理事会

 

開催日

2020年

3月

(曜日)

協議1

 

意見1:

対応1:

意見2:

 

対応2:

意見3:

対応3:

意見4:

対応4:

意見5:

対応5:

意見6:

対応6:

意見7:

対応7:

意見8:

対応8:

意見9:

対応9:

意見10:

対応10:

 

 

第2回正副理事長会議

 

開催日

2020年

4月

(曜日)

協議2

 

意見1:

対応1:

意見2:

対応2:

意見3:

対応3:

意見4:

対応4:

意見5:

対応5:

 

第2回理事会

 

開催日

2020年

4月

(曜日)

協議2

 

意見1:

対応1:

意見2:

対応2:

意見3:

対応3:

意見4:

対応4:

 

 

第1回正副理事長会議

 

開催日

2020年

01月

20日

(月曜日)

審議

 

意見1:

対応1:

意見2:

対応2:

 

 

第1回理事会

 

開催日

2020年

01月

28日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第1回

正副理事長会

2020年3月19日

協議1

第1回

正副理事長会

2020年9月00日

審議

第1回

理事会

2020年3月日

協議1

第1回

理事会

2020年9月00日

審議

第2回

正副理事長会

2020年4月日

協議2

第2回

理事会

2020年4月日

協議2

第3回

正副理事長会

2020年5月日

審議

第3回

理事会

2020年5月日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う