1月度定例会並びに新年互礼会決算並びに事業報告(案)について

協議

 

 

事業名

1月度定例会並びに新年互礼会

委員会名

会員交流委員会

担当副理事長

田辺 弘幸

 

委員長

澁谷 和則

 

議案上程日

2020年3月16日

文書作成者役職・氏名

委員長 澁谷 和則

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

岸和田青年会議所は本年で61年目を迎えることができました。それも常日頃御支え頂いている来賓の方々や、各種団体や先輩諸兄姉のおかげであり、岸和田青年会議所として感謝の意を表し、本年度の運動発信の機会を持つ場が必要です。

 

2.目的

各種団体、先輩方、各地会議所メンバーを招待し、2020年度理事長所信表明及び役員を披露し、2020年度岸和田青年会議所の行動指針と2019年度の事業報告を行うと共にメンバー全員が一致団結することを目的とする。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

 

 

 

 

 

4.KPI

 

【結果】

前年度参加者123名を上回る125名の参加目標を掲げ、参加者に出される料理のフードロスを20%以下を目指す。

【結果】参加者は118名で目標には届かなかった。フードロスに関しては閉会後も残飯が散見された。

5.広報戦略

 

 

01

招待者に案内状を送付 ※12月上旬

02

03

 

6.対象者及び参加員数

(対内)岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー

【結果】対内参加者 33名

(対外)岸和田市長、行政関係者各位、各種諸団体、日本青年会議所近畿地区協議会、近畿地区大阪ブロック協議会、府内29LOM関係者、シニアクラブ

参加員数計画:来賓32名 来訪JC48名 シニアクラブ・OB45名 計125名

《過去3年の参加者》

2017年度実績 来賓29名 来訪JC 53名 シニアクラブ・OB 40名

2018年度実績 来賓22名 来訪JC 46名 シニアクラブ・OB 47名

2019年度実績 来賓32名 来訪JC 48名 シニアクラブ・OB 43名

【結果】

2020年度実績 来賓19名 来訪JC51名 シニアクラブ・OB 48名 計118名

7.実施日

2020年1月11日土曜日 

8.実施場所

岸和田グランドホール

定例会:4F銀河

新年互礼会:5Fダイヤモンド

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

 

■具体的手法 役割分担表

1月度定例会・・・プレジデンシャルリースを贈呈し、新理事長と共にメンバー一同が想いを共有する。  AGENDA タイスケ シナリオ

新年互礼会・・・理事長の所信表明、新役員の披露とご来賓の皆様に昨年度のお礼並びに報告をする。 タイスケ シナリオ 役員配置図 

本年はフードロス削減を目的としてパネルを各テーブルに設置する。

■実施による工夫と効果

2020年度始めの事業であり、メンバーで全員で取り組むことで、今後の成長や運動発信に弾みをつける。また来場された方々に挨拶に回ることで、新しい知己を創造ができる。

【結果】

多くの来賓、先輩方、来訪JCの前で岸和田JCの本年度の運動方針の発表を行う事が出来た。また、多くの来訪者と交わることで多くの知見を得てパートナーシップを深めるきっかけとなった。

10.連携するパートナー

種別

岸和田市長・各政治団体・各種諸団体、日本青年会議所、近畿地区大阪ブロック協議会、

大阪府内29LOM関係者、シニアクラブ

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

各報告資料を添付。

12.依頼事項

新年互礼会は対外参加者数が多く単独の委員会ではとても設営できませんので全ての現役メンバーのご協力をお願いします。

審議・協議のポイント

全体的によろしくお願いお願い致します。

●委員長所見

今回の互礼会は令和の元号となった最初の互礼会という事で身の引き締まる思いで設営にあたりました。木谷理事長のから本年度の運動発信を基本に関係各位とパートナーシップを取り、よりよい街づくりに邁進する決意をメンバー全員で感じえました。委員長として役割分担は細部の動きまで周知できていなかった事とリハーサルが十分にできなかったことで各役割の内容が共有されていなかったのが課題として感じました。その点ではメンバー各位のマンパワーのおかげで本事業を無事に遂行できました。

あらためて互礼会は全メンバーが参加者との時間を共有する上で素晴らしい事業であると感じました。

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

¥1,150,000

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

####

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

定例会吊り看板

1)

理事長所信  委員長所信 

2)

互礼会吊り看板

2)

前年度からの引継ぎ事項

3)

AGENDA

3)

定例会シナリオ

)

案内状(会費有 会費無)

)

互礼会シナリオ

)

返信はがき( 

5)

受付マニュアル

)

タイムスケジュール

)

役割分担表

)

定例会配置図

7)

フードロス削減パネル

)

互礼会配置図

 

 

)

御礼状

 

 

10)

お神酒ラベル            

 

 

11)

受付ふんどし

 

 

12)

挨拶依頼文 永野 遠藤 神谷 中井 北川

 

 

13)

乾杯依頼文 

 

 

14)

役員紹介配置図

 

 

15)

互礼会式次第

 

 

16)

活動報告映像

 

 

17)

感謝状

 

 

18)

OB名簿

 

 

19)

来賓名簿

 

 

 

 

 

 

事業報告

1)

事業風景

2)

対内出席者名簿

3)

来賓・シニア出席者

4)

来訪JC出席者

5)

芳名帳@ 

6)

芳名帳A

7)

芳名帳B

8)

実施上の問題点と次年度への引継ぎ事項

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

10回正副理事長会議

 

開催日

2019年

10月

18日

(金曜日)

協議1

 

 

意見1:

タイスケ、準備物は別紙のみとし、事業内容への記載は不要です。

対応1:

事業内容から削除しました。

意見2:

ファイル名項目ごと削除してください。

対応2:

ファイル名を削除しました。

意見3:

背景再考してください。会として発展するためにどうするかなどの視点を入れてはどうか。

対応3:

背景を修正しました。

意見4:

目的は報告検証できるよう記載してください。

対応4:

対象者を追加して報告検証できるようにしました。

意見5:

KPIを記載してください。

対応5:

KPIは案内状発送後に進捗を記載します。

意見6:

SDGs番号を再考してください。11番などでは。

対応6:

互礼会は運動発信の場であると考え、パートナーシップのきっかけという観点から17番にしてます。11番のまちづくりというカテゴリーは発信後の様々な事業に当てはまるので今回は選定しませんでした。

意見7:

飲み屋を呼ぶかどうか理事長と協議してください

対応7:

本年は呼ばない方向で協議しています。

意見8

工夫と効果は簡潔に記載してください。

対応8:

簡潔になるよう修正しました。

 

 

10回理事会

 

開催日

2019年

10月

30日

(水曜日)

協議1

 

意見1:

会費を統一してください。専務と相談してください。

対応1:

専務と相談した結果、泉州地区で統一しないという事になったので、そのままにしました。

意見2

御礼状の2ページ目を削除してください。

対応2

削除しました。

意見3

OB名簿に記載漏れがあります。

対応3

猪野雄介君、小林良君を追加しました。

意見4

KPIを記載してください。

対応4

KPIに目標人数を記載しました。

意見5

依頼文に名前を入れて文面を修正してください。

対応5

各挨拶の方々の名前を入れて、文面も修正しました。

意見6

案内文の文頭を見直してください。

対応6

修正条件付きで審議頂いたので、文頭の季語を修正しました。(理事会翌日配信済)

意見7

リンクを確認してください。

対応7

全般を見直しました。

 

 

第11回正副理事長会議

 

開催日

2019年

11月

18日

(月曜日)

協議3

 

意見1:

参考資料2)次年度からの引継ぎ事項は前年度からの引継ぎではないか。

対応1:

前年度からの引継ぎに修正しました。

意見2

引継ぎ事項の5 呼ばないに決定しているので修正してください

対応2

呼ばないに修正しました。

意見3

OB名簿 シニアの総会で年齢制限がなくなったので、シニアに案内する範囲を確認してください。

対応3

元来、招待状は特別会員全員に送付してるので、問題ありません。

意見4

12.依頼事項 記載してください。

対応4

依頼事項を記載しました。

意見5

議案本文の文字のフォントを10ポイントに統一してください。

対応5

統一しました。

意見6

予算総額部分の文字のサイズが小さいのでは。

対応6

文字サイズを全角にしました。

意見7

来賓リストに日本、近畿地区、ブロックなども記載してください。また関係団体の代表者の名前確認してください。

対応7

記載しました。例年どうりの招待先です。関係団体の代表者を修正しました。

意見8

6.対象者の 対外部分 ・、が混在しているので統一してください。また、各政治団体との表記を再考してください

対応8

・と、を、に統一しました。政治団体は行政関係者各位に修正しました。

意見9

SDGsの三行目は記載しなくても良いです。また、フードロスをなくそうなどを入れて理事長挨拶に盛り込むなど考えてみてはどうか。

対応9

SDGsの三行目を削除しました。フードロスを無くす試みをKPIに記載しました。

意見10

実施場所の青文字は黒文字にしてください。

対応10

黒文字に修正しました。

意見11

事業内容については、互例会と定例会を分けて記載してください。

また、タイスケなどのリンクは添付してください。

対応11

定例会と互礼会に分けて記載し、関連資料を添付しました。

意見12

互例会式次第のリンクを確認してください。

対応12

リンク修正しました。

意見13

役員紹介の図がよくわからないので、差し替えし、内容を整理してください。

対応13

役員登壇時の図を差し替えました。挨拶のタイミングなどはリハーサルで確認します。

意見14

互例会の吊り看板にSDGsのマークをいれてはどうか。

対応14

SDGsロゴと17番のロゴを貼りました。

意見15

背景の 〜と考えます という部分を削除してください

対応15

削除しました。

意見16

目的が検証できるものになっていない。

対応16

目的を再考しました。

意見17

参考資料6)の職務分掌を役割分担表に訂正してください

対応17

役割分担表に修正しました。

 

 

第11回理事会

 

開催日

2019年

11月

26日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第3回正副理事長会議

 

開催日

2020年

3月

19日

(木曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3回理事会

 

開催日

2020年

3月

31日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第10回

正副理事長会

2020年10月18日

協議1

第3回

正副理事長会

2020年3月16日

協議

第10回

理事会

2020年10月30日

協議1

第3回

理事会

2020年3月31日

審議

第11回

正副理事長会

2020年11月18日

協議2

第11回

理事会

2020年11月27日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う