10月度定例会家族会事業報告並びに決算(案)について

審議

 

 

事業名

10月度定例会家族会

委員会名

会員交流委員会

 

担当副理事長

田辺 弘幸

 

委員長

澁谷 和則

文書作成者役職・氏名

副委員長 永橋 正人

議案上程日

2020年 11月11日

確認日

2020年 11月10日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

日々のJC活動をさらに活発化し促進していくためには一番身近な存在である「家族」に日頃の感謝の気持ちを伝え、今後のJC活動が向上するよう理解・協力を促すことが必要だと考えます。

2.目的

(対内)メンバー同士、メンバー家族同士の交流を深めることにより、今後のJC活動への理解・協力に繋げていきます

(対外)メンバーの家族同士の親睦を一層深めてもらい、他のメンバーの家族とも交流を深めてもらう。

 

パートナーシップで目標を達成しよう

 

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号及び

その説明

すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する

 

6.6

2020年までに、山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含む水に関連する生態系の保護・回復を行う。

 

みかん狩りを通じて自然の大切さを学ぶ

 

 

 

 

4.KPI

 

【結果】

メンバーとその家族117名全員の参加を目指す

 

【結果】メンバーとその家族54人が参加した。

 

5.広報戦略

 

 

01

JCアプリやグループLINEでメンバーに積極的な参加を呼びかける

 

02

手作りチラシで参加を呼びかける。

 

 

 

6.対象者及び参加員数

 

 

【結果】

(対内) 岸和田青年会議所現役メンバー及び仮入会メンバー

大人(中学生以上)73人  小学生20人  3〜6歳12人  3歳未満12人

家族調査票

【結果】参加メンバー 26名

 

(対外)メンバー家族

【結果】参加メンバー家族 大人9名 小学生13名 幼児6名

 

7.実施日

【結果】

令和2年10月25日(日)定例会10時開始 家族会10時45分〜14時00分

【結果】令和2年10月25日(日)定例会10時開始 家族会10時45分〜14時00分に開催しました。

 

8.実施場所

【結果】

北阪町観光農場 北阪園 A B 見取り図 

〒596−0843 大阪府岸和田市北阪町2643

【結果】〒596−0843 大阪府岸和田市北阪町2643にて開催しました 事業風景 A

 

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

 

 

 

【結果】

■具体的手法(端的に記載)

家族でみかん狩りやいも掘りを楽しみ、そこに関連したゲームなどを行いさらに親睦深める。

 

【結果】晴天のもとで家族団欒でみかん狩りなどを楽しみ、親睦を深めた。

 

■実施による工夫(端的に記載)

メンバーだけでなく、家族全員が楽しめるようなゲームを行う。

 

【結果】普段なじみの無い糖度などをテーマのゲームを行い子供たちも大いに楽しんでいた。

 

■得られる効果(端的に記載)

日頃のJC活動に今まで以上の理解を得られ、JC活動で家を空ける時も快く送り出してもらえるような環境を醸成する。

【結果】メンバーの普段の職業やJCでの成長などを語ってもらい、家族への理解が一層深まった。

 

■実施までのスケジュール

 

いつ

どこで

なにを

5月23日

北阪園

みかん狩り、芋掘り、駐車場やトイレの位置の確認

10月初旬

北阪園

最終的な打ち合わせ、リハーサル

 

 

 

事業内容   タイスケ

9:00  会員交流員会メンバー集合

 

9:30  メンバー集合、受付開始

 

10:00 定例会開始

 

10:30 定例会終了

 

10:35 北阪観光農園さんによる、農業のお話し。甘いみかんを見分けるコツなど。

 

10:45     家族会開始

       ☆小学生、未就学児を対象にいも掘りを楽しんでもらう

       ☆希望者には掘ったいもで、焼き芋の準備

       ☆出来上がった焼きいもは帰りに配布する

 

11:00 みかん狩り開始

       ☆家族みんなで、どれが甘いみかんか、基準に近い重さのみかんはどれか

        などを話し合いながらみかん狩りを楽しんでもらう

 

12:00 お弁当で食事

       #きしわだおうち飯で協力いただいた店舗の中からピックアップして

       お弁当を用意します。

12:30 メンバー紹介

せっかくの家族の集まる機会なので、岸和田青年会議所にはどのような職種のメンバーが居るのかなどを、各自で自己紹介して頂きます。 

メンバー紹介を聞いたご家族が、こういう時はこのメンバーに頼ってみようというきっかけにもなると思います。

メンバー紹介時は各家庭毎に間隔を取ってレジャーシート等に座ってもらいお弁当や焼き芋などを食べながらでもよい。

 

13:00 糖度・重さゲーム開始

・糖度ゲーム

☆ 取ってきたみかんを一人一つずつ選びます

       ☆ 選んだみかんの糖度を測ります

       ☆ 一番糖度の高いみかんを選んだ人が優勝

       ・重さゲーム

☆ 取ってきたみかんを一人一つずつ選びます

       ☆ 選んだみかんの重さを測ります

       ☆ あらかじめ指定した重さに近いみかんを選んだ人が優勝

       ※参加児童に参加賞有。

14:00  家族会終了 解散

       ※家族会終了後も希望者はみかん狩りを行えます。

 

【感染拡大防止策】

 

岸和田JC感染拡大防止対策

@    みかん狩りの圃場は広大なので各家庭が自ら接触しなければ間隔は十分保てる。

A    レジャーシート等を敷く場合は2mの間隔をとれるように周知する。

B    参加者には当日朝の検温や、マスク着用などの自衛策をとってもらえるよう周知する。

C    緊急時には岸和田保健所072−422−5681まで連絡する。

 

10.連携するパートナー

種別

【結果】

なし

【結果】

 

11.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

報告初上程です。

 

12.依頼事項

よろしくお願い致します。

 

審議・協議のポイント

●委員長所見

部分審議等あれば、審議対象資料番号等記入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●委員長所見

本年度の家族会では、まず自然に触れ合う事で子供たちの日常生活では感じることが出来ない一面を提供できました。そして岸和田の魅力の一つであるみかん狩りを参加者全員で共有でき、今後のJCにおける情報発信の1つを体感できました。また、メンバーのスピーチでは、どういう職種の人間が本会に於いてどのような成長を出来ているかを共有し、今後とも活動の支えとなってくれる家族が、メンバーを安心して家から送り出してもらえるような環境を醸成できたと考えました。

 

 

13.

予算総額

¥133,500−

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

規則委員会発行の確認番号を記入

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

公益確認番号

####

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

事業風景@

1)

理事長所信  委員長所信  年間事業フレーム

2)

事業風景A

2)

前年度からの引継ぎ事項

3)

出席者名簿@

3)

家族調査票

4)

出席者名簿A

4)

当日集合場所

5)

出席者名簿B

5)

岸和田JC感染拡大防止対策

6)

引継事項

6)

AGENDA

 

 

7)

タイスケ

 

 

8)

備品

 

 

9)

北阪園概要

 

 

10)

北阪園概要そのA

 

 

11)

吊り看板

 

 

12)

北阪園見取り図

 

 

13)

チラシ 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第6回正副理事長会議

 

開催日

2020年

6月

17日

(金曜日)

協議1

 

 

意見1:

定例会終了後家族含めての懇親会を現地で設営してはどうか。

対応1:

北阪園ですき焼きなどの資料を添付しました。決定はしていません。

意見2:

糖度クイズ、夫婦でクイズの間に、掘った芋で焼き芋などをするなどしてはどうか。

対応2:

北阪園からは可能と返事もらってますので検討します。

意見3:

KPIに数値を入れてください。

対応3:

メンバーとその家族117名の参加を目指すと記入しました。

意見4:

北阪園の見積りを添付してください。

対応4:

添付しました。

意見5:

景品の見積もりを添付してください。

対応5:

景品の詳細が決まってないので、決定次第見積添付します。

意見6:

飲み物の見積もりのリンクが切れています。その他リンク切れ確認してください

対応6:

全般的に見直して修正しました。

意見7

北阪園の集合場所、駐車台数などがわかる家族向けの案内を電子資料などで良いので参考資料に添付してください

対応7

参考資料に地図と画像を添付しました。

意見8

全角で統一してください。

対応8

全角にしました。

意見9

参考資料 次年度からの引継ぎになっているので、前年度からに訂正してください

対応9

訂正しました。

 

 

 

 

第6回理事会

 

開催日

2020年

6月

30日

(火曜日)

協議1

 

意見1:

雨の場合はどうするのか? 

対応1:

開催します。 

意見2:

JCの紹介を入れてみてはどうか?

対応2:

家族向けにメンバー1人1人の自己紹介を検討しています。

意見3:

審議対象資料の4番のリンクが貼り付けられていません。

対応3:

修正しました。

意見4:

夫婦でクイズの夫婦の縛りをなくしてペアにするなどしてみてはどうか?

対応4:

時間の都合上ゲームは割愛しました。

 

意見5:

コロナ対策の資料を添付してはどうか? 

対応5:

正副から全体のコロナ対策ガイドラインが出てから作成する予定です。

意見6:

懇親会を開催してはどうか?

対応6:

委員会メンバーで話し合った結果、メンバーだけではなく今回は家族も一緒なので、感染のリスクなどを考え懇親会は設営いたしません。

意見7:

北阪の漢字を統一して下さい。

対応7:

修正いたしました。

 

第7回正副理事長会議

 

開催日

2020年

7月

17日

(金曜日)

協議2

 

意見1:

コロナの中でも出来る内容を考えて下さい。

対応1:

感染拡大防止対策を基に対策を考慮して事業内容を変更しました。

 

意見2:

全体的に事業内容を膨らませて下さい。

対応2:

タイムスケジュールを具体的にかつ分かりやすく書き換えました。

意見3:

今の事業内容では時間を持て余すのではないか?

対応3:

事業内容を追加しました。仮に時間が余った場合は、広場で焼きいもやみかんを食べて懇親を深める時間にしたいと思います。

意見4:

懇親会はお弁当などを考えてはどうか?

対応4:

コロナの感染拡大も踏まえて、今のところ考えていません。

意見5:

懇親会が出来ない場合でも、別な形で家族の親睦を図る事が出来る内容を考えて下さい。

対応5:

どのようなメンバーが居るかなど、メンバー紹介の時間を作りたいと思います。

意見6:

家族に魅力が伝わる内容にして下さい。

対応6:

手作りのフライヤー(製作中)を製作してPRする予定です。

 

第7回理事会

 

開催日

2020年

7月

28日

(火曜日)

協議2

 

意見1:

吊り看板にSDGSロゴを入れてはどうか。

対応1:

吊り看板を修正してロゴを入れました。

意見2:

状況は流動的にはなるが、食事等はあった方がいいのではないか。

対応2:

お弁当を用意しました。#きしわだおうち飯協力店舗の中から「縁たく屋」「ドゥ―ルース」のお弁当を用意します。

意見3:

時間が余るのではないか。

対応3:

食事を用意したので時間的に充足できると思います。

意見4:

メンバー紹介では目的とずれが生じないか。

対応4:

目的を修正しました。

意見5:

参加を促すようなツールでSNS以外で何か無いか。

対応5:

テキスト ボックス: ●第8回正副理事長会議        ●開催日2020年8月17日 (月曜日)   協議3手作りチラシを作成しましたので、活用いたします。 チラシ@ A

第8回正副理事長会議

開催日

202年

8月

17日

(月曜日)

協議3

 

 

意見1:

事業目的を家族、メンバーの懇親に焦点を絞ってはどうか?JCの魅力を伝える内容になっていない。

対応1:

事業目的を親睦を深める事を主とした内容に変更しました。

意見2:

事業目的赤字のところ文章がおかしいのではないか。

対応2:

事業目的を修正しました。

意見3:

KPI上の2行は不要です。

対応3:

削除しました。

意見4:

タイスケ食事の時間が短くないか。

対応4:

食事の時間を含め事業全体に時間に余裕を持たせました。

意見5:

タイスケ時間がタイトではないですか。

対応5:

全般的にタイムスケジュールを見直し、余裕を持たせました。

意見6:

お弁当をつけただけでは?内容を膨らませてください。

対応6:

今回の主たる内容はみかん狩りがメインですのでその時間を増やしました。それに付随するゲームの時間にも幅を持たせました。

意見7:

家族会、定例会の開始時間を10時にしてはどうか。

対応7:

当初から10時開始に設定しています。

意見8:

北阪園に時間制限があるのかを確認してください。

対応8:

時間制限はありません。終了後も希望者はみかん狩りが出来ます。

意見9:

チラシ、景品は豪華なのですか。

対応9:

当該チラシは削除しました。

意見10:

景品の見積もりの黒塗りの意味があるか、金額が予算書と整合性がない。

対応10:

黒塗りを削除しました。予算は整合しました。

意見11:

弁当は予算から省いてよい。

対応11:

弁当代は当日別途徴収にしました。

意見12:

吊看板のJCIマークは、マークの下の英語を削除してください

対応12:

削除しました。 吊り看板

意見13:

小さい子供にご飯を食べさせる必要があるので、食事の後に時間をに余裕を持たせるようにしてください。

対応13:

食事時間に余裕を持たせました。

 

 

第8回理事会

 

開催日

2020年

8月

25日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

第11回正副理事長会議

 

開催日

2020年

11月

  13日

(金曜日)

協議

意見1:   

対応1:   

 

第11回理事会

 

開催日

2020年

11月

  24日

(火曜日)

審議

意見1:   

対応1:   

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第6回

正副理事長会

2020年6月19日

協議1

第11回

正副理事長会

2020年11月13日

協議

第6回

理事会

2020年6月30日

協議1

第11回

理事会

2020年11月24日

審議

第7回

正副理事長会

2020年7月17日

協議2

第7回

理事会

2020年7月28日

協議2

第8回

正副理事長会

2020年8月17日

協議3

第8回

理事会

2020年8月25日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う