10月度定例会事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

10月度定例会『第14回岸和田版青経塾』

担当副理事長・専務理事

松下 雄平

委員会

社会開発委員会

委員長

越智 信哉

文書作成者役職・氏名

西田 圭吾

議案上程日

2021月6月26

確認日

2021月6月26

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

2015年の国連総会において、持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、2020年1月より、SDGs達成のための「行動の10年」がスタートしています。

青年経済人である我々がSDGsを正しく理解し、社会に発信していく必要があります。

2.目的

【対内】

SDGsを正しく理解することにより、社会の抱える課題を解決し、持続可能な社会を創ります。

多くのメンバー(特に新入会員)がSDGsについて正しく理解し、SDGsをビジネスにどう活かすかを学び、青年経済人としてSDGsを実践していくとともに、学びの場を地域の皆様と共有し、地域の発展につなげていきます。

【対外】

当LOMがSDGsに真剣に取り組んでいることを対外的に周知するとともに、地域の皆様にもSDGsについて学ぶ機会を提供し、地域の発展につなげます。

3.SDGsのゴールとターゲット番号

質の高い教育をみんなに

4.4

2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

働きがいも経済成長も

8.2

 

高付加価値セクターや労働集約型セクターに重点を置くことなどにより、多様化、技術向上及びイノベーションを通じた高いレベルの経済生産性を達成する。

4.KPI

参加者目標  10月度定例会

会場150名(メンバー含む)・オンライン150名 計300名

 ※オンライン対外参加者の人数確認は、再生回数による。

 ※メンバーは原則、会場参加とする。やむを得ずオンライン参加の場合、開始当初、中間、終盤の3時点の視聴画面のスクリーンショットなどを提出して出席とする。

         【目標設定理由】

         メンバー約50名が1〜2名の参加動員(50〜100名)+連続勉強会にて興味を持たれた方、過去の青経塾参加者やSNS等を通じての参加

         ※ 過去の同程度の予算規模の講師例会では、参加動員計画としては、概ね会場参加100〜150名とされている。過去動員資料

         ※ オンライン参加(再生回数ベース)については、2021年6月度定例会においてYouTubeLIVEでのライブ配信時の再生回数が112回であるので、150名以上を目指す。

         ※ 緊急事態宣言と同等の要請が出された場合は、行政や施設側からの規模縮小要請が出ることが予想されるため、会場の人数を50名、webを250名とする。

5.広報戦略

01

岸和田青年会議所のホームページやSNSでの発信

02

各メンバーから積極的に知人にPRをして参加を呼び掛ける

03

チラシを作成・配布し、関係各諸団体にPRする

チラシ作成枚数1000枚(メンバー全員一人20枚、残部は社会開発委員会)

04

6月度定例会や勉強会、過去に青経塾に参加された方にPRして参加を呼び掛ける

6.対象者及び参加員数

(対内)青年会議所現役メンバー(46名)、仮入会メンバー(1名)、入会候補者

(対外)岸和田市及び近隣の事業者・従業員・若手起業家、市民(103名)

7.実施日と実施までのスケジュール

2021年10月29日(金)

 

■実施までのスケジュール

6月23日(水)

南海浪切ホール

web併用

6月度定例会

坂 昌樹氏

7月21日(水)

Zoom

連続勉強会@ 瓜生原葉子氏

7月下旬

Zoom(予定)

西岡先生との打合せ

8月24日(火)

Zoom

連続勉強会A 事例研究・グループワーク

9月22日(水)

Zoom

連続勉強会B 事例研究・グループワーク

9月上旬

 

チラシ作成

9月中旬

 

チラシ配布・ホームページやSNSでのPR

10月上旬

 

メンバーへの出欠確認

10月中旬

 

委員会での最終確認・リハーサル

10月29日(金)

南海浪切ホール

web併用

10月度定例会

第14回岸和田版青経塾

8.実施場所

南海浪切ホール 特別会議室 (定員240名)

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町1−1

 

〇選定理由

岸和田市内で、200名以上を収容でき、かつ、机等の配置ができる適切なサイズであるため。また、定員数からもコロナ感染対策下においてもソーシャルディスタンスが可能となるため。さらに、駐車場の確保もできるため。

南海浪切ホール 特別会議室平面図    

会場選定理由

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

10月度定例会岸和田版青経塾

  本青経塾において、実際にSDGsに取り組み、ビジネスとして自社に落とし込み成功し活躍されている三承工業株式会社代表取締役の西岡徹人氏を講師として招き、これまでに経験してこられたことや、実践してこられたことを元に講演していただき、6月から続くSDGs継続事業の総決算として、そして、これから先2030年に向けだれ一人取り残さないよう、参加者単位で取り組むことが可能なものへのきっかけや活動へと繋げていきます。

 

〇講師

西岡 徹人氏 三承工業株式会社代表取締役

 

【講師選定理由】

SDGsが広く知られていない頃から、その必要性に着目し社会課題解決や企業改革に積極的に取り組まれながら、国内の中小企業でいち早くSDGsを企業経営に取り入れ、大手企業が名を連ねる「第2回ジャパSDGsアワード」のSDGsパートナーシップ賞(特別賞)の受賞経験や、他団体での講演経験も多数あります。

岐阜青年会議所のOBであることからもJCのことをよく理解され、率先してSDGsに取り組む一企業人としても、当LOMのメンバーや対外参加者のニーズに合った講演をすることが期待できます。

 

※過去の講演等動画 https://www.sunshow.jp/ceo/

 

〇講演内容

@西岡先生がSDGsに取り組もうと思われたきっかけ

A社会全体でSDGsに取り組む必要性

BビジネスからSDGsの支えることは可能か、その具体的な実践例

C個人や会社におけるSDGs思考浸透法

D誰一人取り残さない社会や企業の組織や風土づくり

 

タイムスケジュール(10月定例会) シナリオ(10月定例会)

タイムスケジュール概要

16:00 委員会メンバー集合・設営開始

19:00 メンバー集合、定例会開始 

19:10 一般来場者受付開始

19:30 講演会開会

講演(70分) (講師:西岡 徹人氏)

21:00 講演会閉会、一般来場者退場

21:20 退場・撤収作業

 

〇設営方法

@    会場:南海浪切ホール 特別会議室

   メンバー、仮入会、入会候補者は会場参加。止むを得ない者はweb視聴。

   会場配置図(検討中)

   役割分担

 A Youtube LIVE配信、インスタLIVE配信

    zoomだとIDpassを個別にメール等で送信する必要があり、広範囲の視聴は望めないため、

YoutubeLIVEやインスタLIVEを利用します。YoutubeLIVE配信方法

    ※YoutubeLIVEであれば追いかけ再生機能がありますので、多少遅れて視聴開始しても見逃さずに視聴できます。

     ※またYoutubeLIVEだけでなくインスタLIVEも併用することで、オンライン参加者が参加しやすくするとともに、万が一の配信トラブルに備える。

   チラシ、SNSなどで10月度公開定例会のweb配信を告知します。

   講演会開会時に、ホームページ上でweb配信のURL掲示します。

   講演会閉会後1時間程度で配信終了とします。

   ※6月度定例会での実績を踏まえ、配信元電波障害軽減のための方法は調整中です(有線接続予定)。

 

■実施による工夫

@新型コロナ感染症の感染状況も分からない為、今回もハイブリット方式で開催したいと思います。

また、オンライン配信をYoutbeLIVEをメインとしつつ、インスタ配信も併用します。

緊急事態宣言と同等の要請が出された場合は、会場の収容人数の半分程度を定員とし、残りはwebにて参加致します。

A6月事業(定例会・連続勉強会)で学んだことを活かして、SDGs達成のための具体的取り組みを取り入れる(内容検討中。)

 EX.アンケートはQRコード読み取り方式にして、紙媒体は用いない。

   6月事業(定例会・連続勉強会)の内容のパネル展示。

 

 

10.事業内容から得られる効果

■得られる効果

地域のリーダーとして正しくSDGsを理解し達成することで、我々の生活はよりよい方向に転換していくと断言できます。

本事業後では6月例会・7〜9月勉強会からの経験を総括し、参加者一人一人が具体的にSDGsの取り組みができるようになります。メンバー全員が、SDGsに取り組み、対外的に発信することで、岸和田市において当LOMがSDGsを引っ張っていくことができます。

 

11.連携するパートナー

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

事業内容詳細を記載しました。

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

チラシデザインはデザイン業者選定中です。過去の講師例会からデザイン料予算は20,000円程度で検討中です。

会場に有線を借りる予定ですが、現在添付の見積書には有線のレンタル料は未計上です。

 

13.

予算総額

¥400,000

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

 

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信

2)

タイムスケジュール

2)

委員長所信

3)

アンケート

3)

前年度からの引き継ぎ事項

4)

チラシ(作成中)

4)

シナリオ

5)

吊看板

5)

講師等出演依頼承諾書

6)

南海浪切ホール 特別会議室

6)

備品リスト

7)

会場配置図(検討中)

7)

コロナ対策

8)

 

8)

cocoa

9)

 

9)

大阪コロナ追跡システム

 

 

10)

役割分担

 

 

11)

会場選定理由

 

 

12)

三承工業株式会社SDGs

 

 

13)

西岡徹人氏略歴

 

 

14)

日本JC カンファレンス開催ガイドライン

 

 

15)

YoutubeLIVE配信方法

 

 

16)

オンライン待機画面(イメージ)

 

 

17)

過去動員資料

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第6回正副理事長会議

 

開催日

2021年

6月

18日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

講師プロフィールを記載してください。

対応1:

資料添付しました。西岡徹人氏略歴

意見2

講師選定理由を記載してください。

対応2

9.事業内容に記載しました。

意見3

どういう講演されるか記載してください。

対応3

9.事業内容に記載しました。

意見4

パワポなどあるなら添付してください。

対応4

パワポの事前提供については、現在、講師の会社に要請中です。

意見5

当日配布資料を添付してください。

対応5

講師の会社に確認しましたが、現時点では特になしとのことです。

意見6

講師が他所でした講演会などの参考資料を添付してください。

対応6

現在、講師の会社に過去の講演の場所・主催団体・内容等の一覧の提供を要請中です。

なお、講師のホームページ上の過去の講演動画はこちらです。https://www.sunshow.jp/ceo/

意見7

チラシを添付してください。

対応7

現在、デザイン作成業者を選定中です。予算は2万円程度で考えています。

意見8

吊看板のデザイン等も考えてください。

対応8

現在検討中です。サブタイトルも検討中です。

意見9

KPIの記載と6にも記載し動員数の根拠やコロナの影響など理由を記入してください。

対応9

数字のずれを修正し、理由を加筆しました。

意見10

会場選定理由を記載してください。

対応10

資料添付しました。会場選定理由

意見11

見積り、予算書を修正、添付してください。

対応11

修正、添付しました。まだ添付できていない部分は、早急に対応いたします。

 

 

第6回理事会

 

開催日

2021年

6月

29日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回正副理事長会議

 

開催日

2021年

7月

16日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第7回理事会

 

開催日

2021年

7月

27日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回正副理事長会議

 

開催日

2021年

8月

20日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第8回理事会

 

開催日

2021年

8月

31日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第12回正副理事長会議

 

開催日

2021年

12月

10日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第12回理事会

 

開催日

2021年

12月

21日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第6回

正副理事長会議

2021年6月18日

協議

第12回

正副理事長会議

2021年12月10日

協議

第6回

理事会

2021年6月29日

協議

第12回

理事会

2021年12月21日

審議

第7回

正副理事長会議

2021年7月16日

協議

第7回

理事会

2021年7月27日

協議

第8回

正副理事長会議

2021年8月20日

協議

第8回

理事会

2021年8月31日

審議