第26回わんぱく相撲岸和田場所事業報告並びに決算(案)について

審議

 

 

事業名

第26回わんぱく相撲岸和田場所

担当副理事長・専務理事

舟岡 悠

委員長

山内 卓也

文書作成者役職・氏名

炭谷 英司

議案上程日

2021年9月25日

確認日

2021年9月22日

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

コロナ禍の自粛生活で、自宅で遊ぶことが増え、他者との交流がさらに減っているときに、子供たちが切磋琢磨し逞しく生きるための機会を提供する事が必要です。

2.目的

対外

1.相撲を通して、礼儀作法を学び、子供たちの心身の鍛錬と健康の増進を図ります。

2.真剣勝負を行うことで、勝った喜び、負けた悔しさを感じ、相手を敬う精神を養います。

3.岸和田の子どもたちが成長する機会にします。

対内

JCメンバーは次世代の岸和田を担う子どもたちを育成することの必要性を学び、子どもたちの成長を見ることでメンバーも共に成長する。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号、

18番目のゴールの

その検証

質の高い教育をみんなに

4.7

すべての学習者が、とりわけ持続可能な開発のための教育と、持続可能なライフスタイル、人権、ジェンダー平等、平和と非暴力文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性の尊重、持続可能な開発に文化が貢献することの価値認識、などの教育を通して、持続可能な開発を促進するために必要な知識とスキルを確実に習得できるようにする。

相撲を通して、礼儀作法を学び、子供たちの心身の鍛錬と健康の増進を図り、真剣勝負を行うことで、勝った喜び、負けた悔しさを感じ、相手を敬う精神を養えました。

ジェンダー平等を実現しよう

5.1

あらゆる場所で、すべての女性・少女に対するあらゆる形態の差別をなくす。

相撲はまだ女性は土俵には上がれないという相撲のルールですが、わんぱく相撲では男女共に行いました。

Goal18

環境に合わせた事業の実施

コロナ禍ではありましたが、密を避け感染対策を行いながら、わんぱく相撲の事業を行ったことで、様々な状況に応じた開催が出来ると実感しました。

4.KPI(結果)

当日参加者 126名(登録者名簿)

5.広報戦略(結果)

岸和田市教育委員会を通じての各小学校への募集依頼を実行しました

岸和田青年会議所ホームページでの掲載を行いました。

広報きしわだへの掲載を行いました。

InstagramFacebookでの発信を行いました。

株式会社テレビ岸和田には後日収録を行い放送しました。ラヂオきしわだでの配信は行いませんでした。

 

【考察】ラヂオきしわだでの配信はここ数年していませんので削除してもよいかと感じます。

参加者の多数がFAXでの応募ですが、記入漏れや参加者表へ写し間違いもあるので、ネットでも応募を増やすことを考えるも1つの手段かと感じました。

6.対象者及び参加員数

  (結果)

(対内)青年会議所現役メンバー 風景写真3

22名

(対外)岸和田市内在住の小学1〜6年生の児童 登録者名簿

128名

7.実施日(結果)

2021年7月11日

5月23日は緊急事態宣言下でしたので延期しました。

8.実施場所(結果)

南海浪切ホール 祭りの広場

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町1−1

 

9.事業内容 (結果報告)

■タイムスケジュール タイスケ シナリオ

8:30   メンバー集合 

10:00  受付開始

10:30  開会

10:31  国歌斉唱

10:32  理事長挨拶

10:35  市長挨拶

10:38  来賓紹介

10:40  選手宣誓

10:42  趣旨説明

10:43  競技説明

10:45  準備体操・心得教室

10:55  競技開始(1年生から順に学年別で決勝まで行いました。)

      ※コロナの感染予防対策のため、観客の密も避けるために

       各学年ごとで行いました。

      抽選(理事長に1学年ずつ選んで頂き、名前を貼りだしました。)

14:00  競技終了 表彰式

14:30  謝辞・閉会式

 

 

事業目的に達した点

対外

1.相撲を通して、礼儀作法を学び、子供たちの心身の鍛錬と健康の増進は測れたと感じます。

2.真剣勝負を行うことで、勝った喜び、負けた悔しさを感じ、相手を敬う精神を養います。

様々な真剣勝負があり、そこには一人ひとりの感情が見れました。

3.岸和田の子どもたちが成長する機会にします。

上記の目的が感じられましたので成長の機会になったと考えます。

対内

JCメンバーは次世代の岸和田を担う子どもたちを育成することの必要性を学び、子どもたちの成長を見ることでメンバーも共に成長する。

準備から、当日の運営や子供たちを応援するJCメンバーの働きはメンバー一同ともに成長する機会になりました。

 

 

事業目的に達しなかった点:

対外

競技前の説明中に私語をして全体の規律を損なう子供がいた。

 

対内

参加できなかったメンバーには特に配信もできていないので、共感できなかった点はあります。

 

事業開催による社会的影響(効果)の検証

・わんぱく相撲を通じて

礼に始まり、礼に終わる。そして、勝敗に関わらず相手を敬う精神の成長の糧にはなったかと考えます。

JCとして

コロナ禍でも事業はできるということを示せたことは良いPRになったと考えます。

 

 

10.連携したパートナー

種別(結果)

後援:岸和田市・岸和田市教育委員会・岸和田青年会議所シニアクラブ・晋救館 右門道場

協賛:株式会社テレビ岸和田

11.次年度への提言

準備、当日の人員が必要になりますのでLOMメンバーの協力が1人でも多く参加してもらえるように委員会メンバー全員で声掛けをしてください。

来年はコロナがどうなっているかわかりませんが、今年で多くの参加者がいてくれますので、

開催できるように企画をしてください。「岸和田の将来を担う青少年の健全育成」を掲げている岸和田青年会議所の運動としても根幹の部分である。

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

ここに前回上程時よりブラッシュアップを加えた点を記入。

報告議案です。

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

700,000―

事業計画収支決算書へ

14.

引用著作物の有無

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

風景写真

1)

表彰状

2)

参加者名簿

2)

3)

入賞者一覧

3)

4)

協賛企業一覧

4)

5)

引継ぎ事項

5)

6)

お礼文(シニアメンバー

6)

7)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第9回正副理事長会議

 

開催日

2021年

9月

10日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

参加者名簿が古いものなので修正してください

対応1:

修正しました。(登録者名簿

意見2:

協賛企業一覧が古いものなので修正してください

対応2:

修正しました。(協賛企業一覧

意見3:

タイスケ修正版を添付してください

対応3:

修正しました。(タイスケ

意見4:

シナリオ修正版を添付してください

対応4:

修正しました。(シナリオ

意見5:

表彰状の名前と本文のフォントが違ったので、引継事項として、送付する分はpdf等にして委員会等で確認してください。また報告議案にも添付してください

対応5:

添付しました。(表彰状

意見6:

事業の検証はすごく大切なものなので、アンケート回収の改善策をもう少し検討してください

対応6:

アンケートと交換にお菓子を渡すようにしてもらうことを引継ぎ事項として記載しました。(引継ぎ事項

意見7:

引継事項の畳の保管場所の引継ぎを反甫くんのガレージに変更しました旨を記載してください

対応7:

記載しました。(引継ぎ事項

意見8:

議案上程スケジュールを記載してください

対応8:

記載しました。

意見9:

ファイル名は削除してください。(行を全て削除)

対応9:

削除しました。

意見10:

事業名の横 正副時は協議/理事会は審議 に訂正してください

対応10:

以後、気を付けます。

意見11:

事業名を「第26回わんぱく相撲岸和田場所事業報告並びに決算(案)について」に変更してください

対応11:

訂正しました。

意見12:

引継事項にお礼文を計画議案の審議対象資料に入れてくださいと追記してください

対応12:

追記しました。

意見13:

計画議案に入っていなかった対外資料を急遽送付するようになった場合は、必ず事前に正副や理事会にあげて協議してください

対応13:

申し訳ございませんでした。

意見14:

14.15.の有・無を有or無に変更してください

対応14:

訂正しました。

意見15:

予算書の不要な部分や吹き出し等削除してください

対応15:

不要な分、吹き出しを削除しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2021年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第1回

正副理事長会議

2021年1月15日

協議

第9回

正副理事長会議

2021年9月10日

協議

第1回

理事会

2021年1月26日

審議

第9回

理事会

2021年9月28日

審議

第2回

正副理事長会議

2021年2月12日

協議

第00回

正副理事長会議

2021年00月00日

協議

第2回

理事会

2021年2月23日

審議

第00回

理事会

2021年00月00日

審議

第3回

正副理事長会議

2021年3月12日

協議

第00回

正副理事長会議

2021年00月00日

協議

第3回

理事会

2021年3月30日

審議

第00回

理事会

2021年00月00日

審議

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う