PR事業計画及び予算(案)承認の件

審議

 

 

事業名

PR事業 KISHIWADA MAKE MEMORIES

担当 理事長

泉本 真宏

副理事長

中野 貴雄

文書作成者役職・氏名

副理事長 中野 貴雄

議案上程日

2021年10月22

確認日

2021年10月22

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

新型コロナウイルスによる感染症の世界的流行により、私たちの生活は一変し閉塞感の漂う社会となりました。感染症対策を引き続き徹底しつつ、明るい豊かな社会の実現に向けて勇猛果敢に青年会議所運動に邁進し市民意識変革団体として運動を広く発信し続ける必要があります。

2.目的

【対外】青年会議所運動を市民により広く伝播すること、また、事業を通して魅力を知り、これからも住み続けたいと感じて頂ける事を目的とします。

【対内】青年会議所運動に対する士気をより一層高め、岸和田青年会議所運動の更なる発展に寄与することを目的とします。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号

11

住み続けられるまちづくりを

11.3

2030年までに、包括的かつ持続可能な都市化を促進し、すべての国々の参加型包摂的かつ持続可能な人間移住計画・管理能力を強化する。

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

4.KPI

来場者 小学生 300人 その家族 200人 合計500人、

 

ブース

開催時間

1人辺り

所要時間

ブース1回

制限人数

1日人数

駄菓子ブース

360分

5分

4人

288人

射的ブース

360分

4分

3人

270人

スーパーボール

ヨーヨーブース

360分

8分

6人

270人

ドキドキボール

ブース

360分

4分

3人

270人

アスレチック

360分

5分

4人

288人

平均

360分

5.2分

20人

277.2人

5.広報戦略

01

WEBチラシをSNSで拡散します。(ホームページ、FacebookInstagramTwitter) 

【WEBチラシ】

02

メンバー個人のSNSを使い事業開催を配信

03

出展者からのPR告知配信

6.対象者及び参加員数

(対内)岸和田青年会議所メンバー 直前理事長、外部監事1名含む 48人 【メンバーリスト】

(対外)岸和田市内外ファミリー層、岸和田市内小学生

小学生300人とその家族200人

7.実施日と実施までのスケジュール

2021年11月20日(土曜日) 10:00〜16:00

雨天時順延11月21日(日曜日)10:00〜16:00

 

■実施までのスケジュール

 

いつ

どこで

なにを

9月9日(金)

冒険の森

下見

9月13日(月)

蜻蛉池公園

下見

9月下旬

蜻蛉池公園管理事務所

打ち合わせ

10月上旬

 

大阪府、岸和田市後援申請

【大阪府後援名義申請書】 

大阪府コロナチェックリスト

【個別事項編】 【共通項編】

【岸和田市後援名義申請書】

【岸和田市教育委員会後援名義申請書】

【岸和田JC定款】 

【2021年度役員名簿】 

事業企画書

10月中旬

蜻蛉池公園管理事務所

打ち合わせ

10月27日

各出展者

出展依頼送付

【キッチンカー出展依頼書】

【フリマ募集要項】 【フリマ出展申込書】

ボランティア募集開始 

ボランティア募集要項ページ

【ボランティア募集要項ページ引用】

10月下旬

蜻蛉池公園

設営業者打ち合わせ

11月上旬

未定

スタッフ会議及び各ゾーンリーダー会議

11月上旬

WEB

SNS告知拡散 【WEBチラシ】

FacebookInstagramTwitter

11月12日

 

各出展者応募締め切り

11月13日

JCルーム

出展者取りまとめ、多数であれば抽選

結果を応募者に連絡又はメール配信

ボランティア取りまとめ

11月17日

蜻蛉池公園

15:00〜 各出展者事前説明会

11月17日

未定

19:30〜 メンバー説明会

11月19日

蜻蛉池公園

7:30〜 前日設営

11月20日

蜻蛉池公園

事業当日

11月21日

蜻蛉池公園

早朝清掃

8.実施場所

◆事業場所

蜻蛉池公園 チョウの遊具横 【全体配置図】 アクセス

〒596−0815

大阪府岸和田市三ヶ山町大池尻701

蜻蛉池公園は岸和田市の山手にある非常に大きい公園です。(面積59.6ha

週末はもちろん平日でも沢山の家族連れが来園され、自然を楽しみながら1日を過ごされています。

【会場選定理由】 

【令和元年蜻蛉池公園満足度アンケート】 【令和2年蜻蛉池公園満足度アンケート】

【蜻蛉池公園マネージメントプラン】

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

◆開催趣旨

 

現在新型コロナウイルス感染拡大により行動の制限がされ、青年会議所も対面での運動発信の場が相次いで中止となっております。今回感染対策を万全に行った上で事業開催をし、岸和田青年会議所運動を広く伝播するきっかけとして、アスレチックや縁日ブースといった子供向けのブースや、フリーマーケットやキッチンカー等大人向けのブースを行います。

 

【事業企画書】 【安全管理マニュアル】 前年度からの引継事項】 

 

◆コロナ感染対策

【注意事項コロナ】 【日本青年会議所ガイドライン】

 

本事業は新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言発令中での開催は行いません。

また、本事業は公益社団法人日本青年会議所のガイドラインに沿って開催致します。

 

〇コロナ感染対策

・JCメンバーは開催日迄の1週間の体温管理 

1日でも37.5℃以上出ていれば参加を控えて頂きます。

(ワクチン接種後の副反応は含まない)

 

・JCメンバー及び関係者、参加者は全てマスクの着用します。

 

・受付での検温、追跡システムの登録、アルコール消毒の徹底をします。

 

・各ブース飛沫防止対策、こまめなアルコール消毒、大声を出さずに拡声器などでの呼びかをします。

 

・列になる場合や人との間隔を1m以上あけます。

 

・アルコール類の飲酒は禁止、会場内での喫煙は禁止とします。

 

◆タイムスケジュール

 

【全体スケジュール】 【警備員及び車両誘導計画】 【前日準備タイムスケジュール】

【事業当日タイムスケジュール】

日時

時間

内容

所要時間

11月19日(金)

7:30

集合

30分

8:00

設営業者入場

60分

9:00

設営

480分

17:00

設営業者退場

10分

17:10

解散

 

11月20日(土)

6:50

集合

10分

7:00

キッチンカー及び設営業者入場

30分

7:30

当日設営

120分

9:30

受付開始

 

10:00

事業開始

360分

15:30

受付終了

 

16:00

事業終了 参加者退場

30分

16:30

撤収業者作業開始 キッチンカー退場

150分

19:00

撤収業者退場

10分

19:10

解散

 

 

◆ゾーン別内容

【全体配置図】 【役割分担表】 【警備員及び車両誘導計画】 【備品リスト】 【案内看板】

 

●本部

【本部、キッチンカー配置図】 【事業吊看板】 【トラブル対応】 【安全管理マニュアル】

 

参加者の受付、迷子対応、救護等のブースとなります。

また事業中はこのブースより状況対応を発信していきます。

 

★担当委員会:社会開発委員会  リーダー:委員長 越智 信哉

         :ブロック大会実行委員会

 

・受付 

【受付配置図】 【追跡システム用紙】 【入場者リスト】 【アンケートQRコード】 【電子アンケート】

【紙アンケート】 【チケット】 【感染対策看板】

受付にてマスクの着用確認、手指アルコール消毒、検温し、37.5度以上ある方は入場のお断りいたします。また、追跡システムの登録されていない方はQRコードを読み取って頂き登録して頂きます。不可能な方は名前、電話番号を入場者リストに記載して頂きます。

次にアンケートのQRコードを読み取って頂きアンケートのご協力をお願いします。不可能な方は紙ベースのアンケートでお願いします。

終わりましたら、小学生にはチケット、大人子供共にリストバンドを渡して会場に入って頂きます。

 

受付時間 : 9:30〜       150人迄(小学生) 締め切り

       : 13:00〜15:30 150人迄(小学生) 締め切り

 

・迷子 【迷子対策】

迷子らしき子供を見つけた場合このブースに誘導、待機致します。

 

・救護 【救護対応】 【講師等出演依頼承諾書(城塚 啓宇)】

軽度な怪我などこのブースで対応致します。重度の場合は救急車対応を行います。

女性の怪我人が出た場合インカム等で女性スタッフを呼び対応致します。

●キッチンカー

【本部キッチンカー配置図】 【キッチンカー出展依頼書】

岸和田市の食材を使った飲食の提供をして頂きます。

尚、コロナウイルス感染拡大防止の為アルコール類の提供は禁止とします。

事前説明会を11月17日15:00〜現地にて行います。

 

★担当委員会:総務広報委員会 リーダー:委員長 谷藤 豊仁

 主な内容巡回

列を作っている場合1m以上間隔を開けるように誘導致します。

 

●縁日ゾーン

【縁日ゾーン配置図】

コロナウイルス感染拡大防止の為行動の制限をされ、緊急事態宣言中で中止となった夏祭りなどで行われていた出店等を再現し、子供たちと一緒に思い出作りを行います。

 

★担当委員会:会員開発委員会  リーダー:委員長 山本 泰士 

 

・駄菓子ブース 

【駄菓子ブース】 【駄菓子ブース吊看板】 駄菓子景品

お菓子に表示されている値段の中から計算しながら200円分を取って頂きます。

※ブース内は参加者4人迄とします。

 

・射的ブース 

【射的ブース】 【射的ブース吊看板】 射的景品

コルク銃で景品台に立っている景品を狙い、倒れた景品を頂けます。

※コルクの弾は1人5発とし、ブース内の参加者は3人迄とします。

 

・スーパーボール&ヨーヨーブース

スーパーボール&ヨーヨーブース】 【スーパーボール&ヨーヨーブース吊看板】 

スーパーボール、ヨーヨー景品

スーパーボール、ヨーヨー釣りのどちらかを選んで頂き、ポイかこよりをお渡しします。

スーパーボールはポイが完全に破れたら終了、ヨーヨー釣りはこよりが切れたら終了です。

スーパーボールは取れた中から3個選んで頂き持って帰って頂きます。

ヨーヨー釣りは取れた中から1個選んで頂き持って帰って頂きます。

何も取れなかった参加者はプールの中からどちらも1個選んで頂き持て帰って頂きます。

※ブース内は各プール3人迄合計6人迄とします。

 

・ドキドキボールブース 

【ドキドキボールブース】 【ドキドキボールブース吊看板】 ドキドキボール景品

5球のボールを色付(赤、青)の穴を狙って投げて頂きます。

青色の穴に止まった参加者にはくじ引きを1回引いて頂き景品をお渡しします。

赤色の穴に止まった参加者には景品(青色よりは良物)をお渡しします。

どちらも止まっていない参加者には参加賞をお渡しします。

※ブース内は3人迄とします。

 

 

●アスレチックゾーン

【アスレチックゾーン配置図】 

コロナ禍でのストレスを、体を使って発散して頂きます。また少し恐怖感を味わいながら挑戦して頂けます。

 

★担当委員会:青少年育成委員会 リーダー:委員長 山内 卓也

 

・アスレチック 

【アスレチック流れ】 【アスレチック吊看板】

ハーネス(安全ベルト)を付けてスタートします。

横3m長さ15mを回るように9個のアトラクションに挑戦して頂きます。

ゴールに着いたらハーネスを外し終了となります。

※アスレチック内は4人迄とします。

 

 

●フリーゾーン

【フリーゾーン配置図】 【フリーゾーン看板】 【ソーシャル看板】 【飲酒禁止看板】

【禁煙看板】 【ゴミ分別看板】 【大声禁止看板】 【黙食看板】

ここではレジャーシート又は簡易テント等を持ち込み、キッチンカーなどで購入した物を、飲食や休憩して頂けます。

 

★担当委員会:正副  リーダー:筆頭副理事長 松下 雄平

 

フリーゾーンの巡回及び空いているブースの誘導声掛け

 

●フリマゾーン

【フリマゾーン配置図】 【フリマ出展者リスト】 【フリマ募集要項】 【フリマ出展申込書】

 

フリマ出展数 9件 

区画大きさ 横3m 奥行2m

フリマ出展者募集期間 10月27日()〜11月12日()

応募が9件以上の募集があった場合は、抽選を行い、出展の可否を通知致します。

事前説明会を11月17日15:00〜現地にて行います。

車両での物品の搬入搬出は原則禁止です。

販売禁止品【フリマ募集要項】の出展規約に記載している物がありましたら、本部との協議の上対応致します。

 

★担当委員会:正副  リーダー:専務理事 田辺 弘幸

 主な内容巡回

列を作っている場合1m以上間隔を開けるように誘導致します。

 

●動物園ゾーン

【動物園配置図】 【動物園資料    】 【動物園吊看板】

 

動物と直接ふれあいながら楽しく思い出を作って頂きます。

 

動物園入場時間

10:00〜10:50  休憩20分

11:10〜12:00  休憩50分

12:50〜14:20  休憩20分

14:40〜16:00

 

入場制限 : 1組 10分以内  柵の中は3組迄

リストバンドの確認が必要になります。

 

★担当委員会:正副、ボランティア リーダー:副理事長 舟岡 悠

 

列を作っている場合1m以上間隔を開けるように誘導致します。

入場退場の誘導

柵の中での参加者同士の間隔確保見廻り

 

10.事業内容から得られる効果

■得られる効果

・子供、大人のコロナ禍でのストレス解消

・青年会議所運動や岸和田青年会議所の認知向上

・蜻蛉池公園への利用増進

 

11.連携するパートナー

種別(SDGsゴール17)

大阪府 後援予定

岸和田市 【後援名義使用承認書(岸和田市)

岸和田市教育委員会 【後援名義使用承認書(岸和田市教育委員会)】

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

動物園ゾーンを追加しました。

参加者の人数把握する為受付にてリストバンドの配布を致します。

 

 

13.

予算総額

1,500,000

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

 

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

全体配置図

1)

前年度からの引継事項

2)

縁日ゾーン配置図

2)

令和元年蜻蛉池公園満足度アンケート

3)

本部キッチンカー配置図

3)

令和2年蜻蛉池公園満足度アンケート

4)

アスレチックゾーン配置図

4)

インカム使用者配置図

5)

駄菓子ブース

5)

トラブル対応

6)

射的ブース

6)

迷子対応

7)

スーパーボール&ヨーヨーブース

7)

警備員及び車両誘導計画

8)

ドキドキボールブース

8)

スーパーボール、ヨーヨー景品

9)

安全管理マニュアル

9)

ドキドキボール景品

10)

全体スケジュール

10)

駄菓子景品

11)

会場選定理由

11)

射的景品

12)

事業企画書 (9月理事会にて部分審議済)

12)

注意事項コロナ

13)

岸和田市後援名義申請書 

(9月理事会にて部分審議済)

13)

フリマ出展者リスト

14)

岸和田市教育委員会後援名義申請書

(9月理事会にて部分審議済)

14)

日本青年会議所ガイドライン

15)

大阪府後援名義申請書 

(9月理事会にて部分審議済)

15)

蜻蛉池公園マネージメントプラン

16)

大阪府コロナチェックリスト 

【個別事項編】 【共通項編】

(9月理事会にて部分審議済)

16)

追跡システム用紙

17)

フリマ募集要項

17)

入場者リスト

18)

フリマ出展申込書

18)

救護対策

19)

フリマ配置図

19)

岸和田JC定款

20)

キッチンカー出展依頼書

20)

2021年度役員名簿

21)

受付配置図

21)

アンケートQRコード

22)

フリーゾーン配置図

22)

メンバーリスト

23)

アスレチック流れ

23)

役割分担表

24)

チケット

24)

ふれあい動物園資料(    )

25)

WEBチラシ

25)

設置物等占用配置面積表

26)

紙アンケート

26)

ソーシャル看板

27)

事業吊看板

27)

感染対策看板

28)

動物園配置図

28)

飲酒禁止看板

29)

ボランティア募集要項ページ引用

29)

禁煙看板

30)

講師等出演依頼承諾書(城塚 啓宇)

30)

ゴミ分別看板

31)

事業当日タイムスケジュール

31)

備品リスト

32)

前日準備タイムスケジュール

32)

後援名義使用承認書(岸和田市教育委員会)

33)

フリーゾーン看板

33)

後援名義使用承認書(岸和田市)

34)

アスレチック吊看板

34)

大声禁止看板

35)

スーパーボール&ヨーヨーブース吊看板

35)

黙食看板

36)

ドキドキボールブース吊看板

36)

案内看板

37)

射的ブース吊看板

 

 

38)

駄菓子ブース吊看板

 

 

39)

動物園吊看板

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

臨時正副理事長会議

 

開催日

2021年

09月

28日

(火曜日)

協議

 

 

意見1:

一度にたくさんの来場者が来た時は大変になるので、受付の対策を考えてください。

対応1:

混雑対応策として受付を9:30〜小学生150人迄で締め切り、13:00〜小学生150人迄で締め切ります。

意見2

見積書の宛名に個人名が入っています。

対応2

見積書1_イベント21の宛名を訂正いたしました。

 

 

第9回理事会

 

開催日

2021年

09月

28日

(火曜日)

協議

 

意見1:

備品リストを作成してください。

対応1:

作成し、参考資料31)備品リストに添付致しました。

意見2

救護に女性スタッフを入れてはどうか。

対応2

女性の怪我人が出た場合、インカム等で女性スタッフを呼び対応致します。

 

 

第10回正副理事長会議

 

開催日

2021年

10月

15日

(金曜日)

協議

 

意見1:

意見無し

対応1:

 

 

 

第10回理事会

 

開催日

2021年

10月

26日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

臨時正副理事長会議

2021年09月28日

協議

第12回

正副理事長会議

2021年12月10日

協議

第9回

理事会

2021年09月28日

協議

第12回

理事会

2021年12月21日

審議

第10回

正副理事長会議

2021年10月15日

協議

第10回

理事会

2021年10月26日

審議

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う