6月度定例会事業計画並びに予算(案)について

協議

 

 

事業名

6月度定例会 「今年こそは!SDGs〜SDGsのビジネス活用方法〜」

担当副理事長・専務理事

松下 雄平

委員会

社会開発委員会

委員長

越智 信哉

文書作成者役職・氏名

副委員長 永橋 正人

議案上程日

2021年2月10日

確認日

2021年2月10日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

2015年の国連総会において、持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、我々青年会議所もこの活動を推進していますが、果たしてどれ位のメンバーが正しく理解しているでしょうか?

青年経済人である我々がSDGsを正しく理解し、社会に発信していく必要があると思います。

2.目的

SDGsを正しく理解することにより、社会の抱える課題を解決し、持続可能な社会を創ります。

最終的にはSDGs検定合格という目標に向かってメンバーが一致団結し、その過程においてお互い切磋琢磨し目標を達成する事を目的とします。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号

質の高い教育をみんなに

4.4

2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。

4.KPI

参加者目標 会場100名(メンバー含む)・オンライン50名 計150名

        ※緊急事態宣言と同等の要請が出された場合は、会場の人数を50名、webを100名とする。 

【結果】

5.広報戦略

01

岸和田青年会議所のホームページやSNSでの発信

02

各メンバーから積極的に知人にPRをして参加を呼び掛ける

03

チラシを作成・配布し、関係各諸団体にPRする

04

過去に青経塾に参加してくれた方に、直接連絡を取る

6.対象者及び参加員数

(対内)青年会議所現役メンバー(44名)、仮入会メンバー(7名)、入会候補者

【結果】

(対外)岸和田市及び近隣の事業者・従業員・若手起業家、市民(49名)

【結果】    

7.実施日と実施までのスケジュール

2021年6月23日(水)

 

■実施までのスケジュール

2020/10/22

web

SDGs推進士業協会と打合せ済み。

2021//19

web

SDGs推進士業協会と打合せ済み。

5月上旬

 

チラシ作成

5月中旬

 

チラシ配布・ホームページやSNSでのPR

6月上旬

 

メンバーへの出欠確認

6月中旬

 

委員会での最終確認・リハーサル

8.実施場所

南海浪切ホール 多目的ホール (定員100名)

〒596−0014 大阪府岸和田市港緑町1−1

 

〇選定理由

岸和田市内で、100名以上を収容でき、かつ、机等の配置ができる適切なサイズであるため。また、駐車場の確保もできるため。

南海浪切ホール 多目的ホール平面図   

会場配置図  

会場選定理由

【結果】

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

○事業名

 6月度定例会 「今年こそは!SDGs〜SDGsのビジネス活用方法〜」

 

○講師

 SDGs推進士業協会(協会のどなたが来られるかはまだ未定です)

 講師等出演依頼承諾書の返信もまだです

 

〇タイムスケジュール 

16:00 委員会メンバー集合・設営開始

19:00 メンバー集合、定例会開始 (司会:社会開発委員会 運営幹事 行松 浩司 君)

19:00 開会宣言 (地域交流委員会 委員長 越智 信哉 君)

19:01 国歌斉唱ならびにJCソング斉唱 (メンバー全員)

19:04 JCIクリード唱和 (社会開発委員会 委員 西嵜 優作 君)

JCIミッション並びにJCIビジョン唱和 (社会開発委員会 委員 前田 将臣 君)

JC宣言文朗読並びに綱領唱和 (社会開発委員会 委員 久禮 和弘 君)

19:08 出席者点呼確認

19:09 セクレタリー及び議事録署名者の指名 (理事長 泉本 真宏 君)

19:10 一般来場者受付開始

19:30 講演会開会

19:31  理事長挨拶 (理事長 泉本 真宏 君)

19:34 趣旨説明 (委員長 越智 信哉 君)

19:36 講師紹介

19:37 講演開始

講演(70分) (講師:  氏)

20:47 質疑応答

20:57 謝辞 (副理事長 松下 雄平 君)

20:59 講師退場

21:00 講演会閉会、一般来場者退場

21:05 報告依頼事項 (専務理事 田辺 弘幸 君)

21:06 入会承認

21:11 会員消息 (総務広報委員会 委員長 谷藤 豊仁 君)

21:15 その他

21:17 閉会宣言 (社会開発委員会 副委員長 西田 圭吾 君)

21:18 退場・撤収作業

 

 

 

■岸和田青年会議所の過去のSDGsにかかわる取り組み

@2018.11.29 SDGs達成に向けた地域と企業の未来戦略セミナー

 ※岸和田市・SDGs推進士業協会の共催、当LOMは協力

   岸和田市長として永野先輩が挨拶。次年度理事長として奥君が挨拶。   

 A2019.6.29  泉州合同例会 SDGsセミナー・カードゲーム

  ※主幹は堺高石JC

B2019.10.29 大阪ブロック協議会SDGs事業「得する企業!損する企業!〜自社でもできちゃうSDGs〜」

 ※大阪ブロック協議会の事業(山元君がパネラーとして登壇)

C2020.2.12 事業者向けSDGs推進セミナー 『知らないことが最大のリスク?〜知って得するSDGs〜』

 ※岸和田市・OSAKA愛鑑実行委員会の共催、当LOMは後援

 と岸和田JCが関わっている事業があるようですが、どれも当LOMメンバーの参加率は高くなく、岸和田JCが主催で行ったものは無いようです。

 

■実施による工夫

新型コロナ感染症の感染状況も分からない為、今回は会場とwebのハイブリット方式で開催したいと思います。また緊急事態宣言と同等の要請が出された場合は、会場の収容人数の半分程度を定員とし、残りはwebにて参加致します。webでの講習になると単調で飽きやすくなるので、講習内容を工夫していきたいと思います。

 

■事業計画

単発セミナーだと定着しないので6月度定例会だけではなく、7・8・9月とZOOMでの勉強会を開催し、10月の青経塾へと繋げ、11月のSDGs検定での合格を目指します。

 

日程

事業

場所

内容

講師

6月23日

講師例会

浪切ホール

ZOOM併用

SDGsの基本・入門を学ぶ

SDGs推進士業協会

7月(日時未定)

連続勉強会

ZOOM

アカデミックな観点から(仮)

瓜生原葉子氏

同志社大学商学部

准教授()

8月(日時未定)

連続勉強会

ZOOM

グループワーク

・事例研究

SDGs推進士業協会

9月(日時未定)

連続勉強会

ZOOM

グループワーク

・事例研究

SDGs推進士業協会

10月(日時未定)

青経塾

(講師例会)

未定

未定

未定

11月検定受検

 

 

 

 

 

メンバー約50人全員参加でチャレンジに参加してもらい(せめて半数はチャレンジ)、

全員合格を目指します。

 

10.事業内容から得られる効果

■得られる効果

地域のリーダーとして正しくSDGsを理解し達成することで、我々の生活はよりよい方向に転換していくと断言できます。

SDGs検定を受験することにより、自身の理解度が客観的に分かります。また全員で合格するという共通の目標がある事でメンバー同士の絆も深いものになり、LOMの一体感が強くなると考えます。

 

11.連携するパートナー

SDGs推進士業協会

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

ここに前回上程時よりブラッシュアップを加えた点を記入。

(ブラッシュアップの核となるポイントを端的に1文で記載)

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

¥100,000−

事業計画収支予算書へ

14.

引用著作物の有無

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

 

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

AGENDA

1)

理事長所信

2)

タイムスケジュール

2)

委員長所信

3)

アンケート

3)

前年度からの引き継ぎ事項

4)

チラシ

4)

シナリオ

5)

吊り看板

5)

講師等出演依頼承諾書

6)

会場選定理由

6)

備品リスト

7)

南海浪切ホール 多目的ホール平面図

7)

コロナ対策

8)

会場配置図

8)

cocoa

9)

 

9)

大阪コロナ追跡システム

10)

 

10)

日本JC カンファレンス開催ガイドライン

 

 

11)

SDGs事業提案

 

 

12)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

 

意見1:

ここに意見を記入 

※上程時の意見「○○(議案上の項目番号)を〜してください」と記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

対応1:

ここに対応を具体的に記入

※「○○(議案上の項目番号)を〜のように変更しました」と具体的に記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回正副理事長会議

 

開催日

2020年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第00回理事会

 

開催日

2019年

00月

00日

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

理事会

2019年00月00日

協議

第00回

理事会

2019年00月00日

審議

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

理事会

2019年00月00日

協議

第00回

正副理事長会議

2019年00月00日

協議

第00回

理事会

2019年00月00日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う