5月度定例会事業報告並びに決算(案)について

協議

 

 

事業名

5月度定例会 きしわだクイズラリー〜みんなで一緒に岸和田の「いま」と「むかし」を学ぼう〜 

 

担当副理事長

中野貴雄

委員長

:

山本泰士

文書作成者役職・氏名

副委員長 西田充功

議案上程日

2021年9月7日

確認日

2021年9月7日

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

協働のまちづくりが形となり、受け継がれていくために、岸和田の将来を担う青少年が自分の暮らす地域のことを学ぶ機会が必要です。

2.目的

(対内)メンバー一人ひとりが地域のことを知り、将来を担う青少年と関わることで、地域を牽引するリーダーとしての自覚を持つことと今後の青年会議所の発展につなげることを目的とします。

(対外)問題を解く力を養うことと、岸和田市の歴史や文化、魅力を学ぶ機会を提供することで、地域に愛着を持ち、地域のことを発信できる青少年となることを目的とします。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号、

18番目のゴールの

その検証

質の高い教育をみんなに

4.4

2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

様々なパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

4.KPI(結果)

参加者目標  100名

 

【結果】 緊急事態宣言が延長された為、きしわだクイズラリーは中止し、岸和田の名所や特産物をPRする動画を作成しました。

5.広報戦略(結果)

01

岸和田青年会議所ホームページに掲載 ホームページ掲載文

【結果】緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為、掲載は致しませんでした。

02

SNSでの発信 Webチラシ

【結果】緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為、掲載は致しませんでした。

03

各施設での呼び込み活動

【結果】緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為、行いませんでした。

6.対象者及び参加員数

  (結果)

(対内)岸和田青年会議所メンバー(48名

メンバー・仮入会メンバーリスト

【結果】 緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為、委員会メンバーで動画を作成しました。

(対外)小学6年生までの子ども100名とその家族 

拡大リスト

【結果】 緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為、委員会メンバーで動画を作成しました。対外の参加ありませんでした。

0名

7.実施日(結果)

2021年5月16日(日)10時00分〜16時00分

【結果】

期間:2021年9月29日以降(配信予定)〜2021年12月31日

方法:岸和田青年会議所ホームページ・ツイッター・インスタグラムにて動画を投稿いたします。

 

■実施までのスケジュール

いつ

どこで

なにを

1月13日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 1月度委員会備忘録

2月3日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 2月度委員会備忘録

3月4日

杉江能楽堂

委員会で打ち合わせ 3月度委員会備忘録

3月21日

岸城神社

スタッフ むすび市視察とコラボ開催の依頼

4月7日

岸和田北町だんじり劇場

委員会で打ち合わせ 月度委員会備忘録

4月18日

岸城神社

委員会メンバー むすび市視察とコラボ開催のお礼

4月23日

JCルーム

クイズラリー事前準備

5月6日

ZOOM

クイズラリー動員PR 社会開発委員会

5月6日

ZOOM

クイズラリー動員PR 青少年育成員会

5月7日

岸和田市役所

使用許可打ち合わせ。

5月7日

だんじり会館

使用許可打ち合わせ。

5月7日

五風荘

使用許可打ち合わせ。

5月7日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 

5月19日

ZOOM

5月度定例会【クイズラリー説明会】

6月2日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 6月度委員会備忘録

7月7日

杉江能楽堂

委員会で打ち合わせ 7月度委員会備忘録

7月8日

各場所

岸和田城・だんじり会館の撮影許可

7月17日

岸城神社

むすび市撮影

7月25日

各場所

撮影≪岸和田城・だんじり会館≫

7月31日

杉江能楽堂

撮影(大橋一智君)

8月4日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 月度委員会備忘録

8月8日

各場所

撮影≪久米田池・中央公園・商店街≫

9月1日

ZOOM

委員会で打ち合わせ 9月度委員会備忘録

8.実施場所(結果)

【結果】

定例会 きしわだクイズラリー説明会 

ZOOM

 

【5月度定例会 きしわだクイズラリー〜みんなで一緒に岸和田の「いま」と「むかし」を学ぼう〜】が緊急事態宣言中の為、5月16日から6月20日に延期になり、5月度定例会として5月19日に【5月度定例会 きしわだクイズラリー説明会】をZOOMで執り行いました。

 

 

事業

緊急事態宣言が延長され、きしわだクイズラリーは中止になった為動画撮影に切り替えました。

 

・岸和田城

 大阪府岸和田市岸城町9−1

 

・だんじり会館

 大阪府岸和田市本町11−23

 

・杉江能楽堂

 大阪府岸和田市岸城町6−10

 

・久米田池

 大阪府岸和田市池尻町及び岸和田市岡山町

 

・中央公園

 大阪府岸和田市西之内町42−35

 

・岸和田商店街

 大阪府岸和田市宮本町及び岸和田市五軒屋町

 

配信方法:岸和田青年会議所ホームページ・ツイッター・フェイスブック・インスタグラム

 

9.事業内容 (結果報告)

■具体的手法

【結果】 

≪定例会≫

2021年5月19日(水) 19:30〜20:22

会場:ZOOM

【5月度定例会 きしわだクイズラリー説明会】を執り行いました。

AGENDA(延期) / 定例会タイムスケジュール(延期) / 事業タイムスケジュール(延期)

タイムスケジュール

19:30 開会宣言

19:31 国歌、並びにJCソング斉唱

19:33 JCIクリード唱和

19:35 JCIミッション、並びにJCIビジョン唱和

19:37 JC宣言文、並びに綱領唱和

19:38 出席者点呼確認

19:39 セクレタリー並びに議事録署名者の指名

19:40 理事長挨拶

19:43 報告依頼事項

19:46 事業説明

20:16 会員消息

20:19 その他

20:22 閉会

 

緊急事態宣言中の為、きしわだクイズラリーが5月16日から6月20日に延期になり、5月度定例会として5月19日に【5月度定例会 きしわだクイズラリー説明会】をZOOMで執り行いました。ZOOMのみでの開催になりましたが、メンバー31名が参加して頂きました。

 

参加人数:31名

定例会報告書

 

 

≪動画≫

緊急事態宣言が延長された為、きしわだクイズラリーは中止し、岸和田の名所や魅力をPRする動画をクイズ形式作成しました。クイズの題材や場所については、小学生が興味を持ちそうなものを選択しました。

また、1分程度の短編で繋げる事で小学正でも繰り返し見やすい動画にしました。

≪工夫≫

      クイズ形式にする事で、岸和田の岸和田市の歴史や文化、魅力を学ぶ機会を提供しました。

      だんじりや中央公園など身近な題材にする事で興味を持ちやすくしました。

      1つの動画で1か所ずつ紹介する事で、繰り返し見やすくしました。

      1つの動画の時間を1分程度にする事で、飽きない様にしました。

 

【動画】

動画撮影:会員開発委員会メンバー

動画構成:重松崇之

動画編集:時吉真大

総監督  :山本泰士

  

@    オープニング

 

A    岸和田城

クイズ1:岸和田城の別名は何か? 

答え  :千亀利城

クイズ2:1827年に一度焼失した原因は何か?

答え  :落雷

 

B    だんじり会館

クイズ1:きしわだにだんじりは何台あるか?

答え  :79台

クイズ2:だんじり会館にあるだんじりは何町のものか?

答え  :沼町

 

C    杉江能楽堂

クイズ1:杉江能楽堂に掲げられている「国華」の字を揮亳したのは誰?

答え  :岡部氏(岡部長職)

クイズ2:能楽堂内の橋懸かりはどこにあったもの?

答え  :岸和田城

 

D    久米田池

クイズ1: 久米田池を開削指導した僧侶は?

答え  :行基

クイズ2:世界灌漑施設違算遺産に登録された岸和田市内の池は?

答え  :久米田池

 

E    中央公園

クイズ1: 中央公園の前身はなんだった?

答え  :競馬場

クイズ2:市民フェスティバルの会場はどこ?

答え  :中央公園

 

F    岸和田商店街

クイズ1:コシノ三姉妹の生家がある商業施設は?

答え  :岸和田商店街

クイズ2:岸和田商店街の全長は?

答え  :アーケードの全長は226m

 

6月20日(日)に再度緊急事態宣言が発令していた為、きしわだクイズラリー】を廃案とし代替案の動画撮影に切り替えました。

6月の委員会より動画内容を構築スタートしました。企画からの時間が短かったが、役割分担し構成・撮影・編集まで出来ました。時間は掛かりましたが、コロナ禍で最後まで諦める事なく計画を進められたのは次年度以降の事業に繋げて頂きたいと考えます。

 

次年度への引継事項 

 

事業目的に達した点

 市民フェスティバル・きしわだクイズラリーと形を変えましたが、当初の目的であった【岸和田の将来を担う青少年が自分の暮らす地域のことを学ぶ機会】を動画で作成する事ができました。市民フェスティバルのブース出展とは違い、映像として残す事が出来たので今後の岸和田青年会議所の子ども向けの事業(市民フェスティバルやサマースクールやPR事業など)で動画を流しPR用の道具として使用する事も出来ます。そして編集者・撮影者・動画の構成とも新入会員が主導で進めて行きましたので、今後の活動にも繋がる経験になったと考えます。

 

 

事業目的に達しなかった点:

緊急事態宣言中の為、直接子ども達と関わることが出来ませんでした。また子どもたちが動画を見て地域のことを発信してくれている事を検証する事が難しい事業になりました。

 

事業開催による社会的影響(効果)の検証

動画編集が得意な新入会員メンバーを見つけられた事で今後の岸和田青年会議所のPR活動や事業構築の武器になり外部への発信材料が幅広くなりました。

 

10.連携したパートナー

種別(結果)

11.次年度への提言

事業の手法は2転3転しましたが、当初の目的から変更することなく事業を行えました。来年以降もコロナの影響は大きく、事業計画の変更も考えられます。事業の開催を諦め中止にする事は簡単です。しかし当初の目的を諦めず、どうすれば開催できるのか・どんな工夫をすれば安心して参加していただけるのかを考え事業構築をして頂きたいと思います。

そうして事業を諦めずに委員会メンバーが1つの目的に向かって行動する事で友情が芽生えチームワークが向上します。本委員会は新入会員がメインになりますので、スタッフは事業の方向性や目的を新入会員に示すようにして下さい。そうする事で新入会員も積極的事業に参加しやすくなると考えます。

最後に5月事業は子どもたちの事業です。市民フェスティバルの目的である【協動のまちづくり】を長く受け継いで行く為に次年度以降も必ず岸和田の子どもたちに何か発信できる岸和田青年会議所であって下さい。

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程

 

 

 

13.

予算総額

50,000円

事業計画収支決算書へ

14.

引用著作物の有無

15.

対外配布資料の有無

公益性の有無

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

次年度への引継事項 

1)

メンバー・仮入会メンバーリスト

2)

オープニング

2)

拡大リスト

3)

岸和田城

3)

1月度委員会備忘録

4)

だんじり会館

4)

2月度委員会備忘録

5)

杉江能楽堂

5)

3月度委員会備忘録

6)

久米田池

6)

月度委員会備忘録

7)

中央公園

7)

6月度委員会備忘録

8)

岸和田商店街

8)

7月度委員会備忘録

9)

月度委員会備忘録

10)

9月度委員会備忘録

11)

拡大リスト

12)

メンバーリスト

13)

ホームページ掲載文

 

 

14)

Webチラシ

 

 

15)

AGENDA(延期)

 

 

16)

定例会タイムスケジュール(延期)

 

 

17)

事業タイムスケジュール(延期)

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2021年

9月

10日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

意見2:

 

対応2:

 

意見3:

 

対応3:

 

意見3:

 

対応3:

 

 

第5回理事会

 

開催日

2021年

9月

28日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

第1回

正副理事長会議

2021年1月15日

協議

第5回

正副理事長会議

2021年 9月10日

協議

 

第1回

理事会

2021年1月26日

協議

第4回

理事会

2021年 9月28日

審議

 

第2回

正副理事長会議

2021年2月12日

協議

 

 

 

 

 

 

第2回

理事会

2021年2月23日

審議

 

 

 

 

 

 

第3回

正副理事長会議

2021年3月12日

 

第3回

理事会

2021年3月30日