1月度定例会並びに新年互礼会予算並びに事業計画(案)について

協議

 

 

事業名

1月度定例会並びに新年互礼会

担当副理事長・専務理事

越智 信哉

:

委員会

社会開発委員会

委員長

宇多 万里子

文書作成者役職・氏名

宇多 万里子

議案上程日

2021年11月12日

確認日

2021年11月11日

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

岸和田青年会議所の運動を支えてくださる各種団体、先輩諸兄姉、近隣LOMメンバーとの交流を深め、感謝の意を表し、本年度の運動発信の機会を持つことが必要です。

2.目的

【対外】各種団体、先輩諸兄姉、近隣LOMメンバーに、2021年度の事業報告を行い、2022年度の運動方針を示し精力的に活動することを誓う。

 

【対内】理事長の所信を周知し、メンバー全員で一致団結し今後の活動に勢いをつける。

3.SDGsのゴールと

ターゲット番号

17

パートナーシップで目標を達成しよう。

1717

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、

官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

4.KPI

参加人数120名

 

算出根拠

《過去3年の参加者》

2019年度実績 来賓32名 来訪JC 48名 シニアクラブ・OB 43名 計123名

2020年度実績 来賓19名 来訪JC 51名 シニアクラブ・OB 48名 計118名

2021年度実績 コロナウイルス感染拡大のため、対外参加者なし。

2019年と2020年平均を基準に、来賓25名、来訪JC50名、シニア・OB45名として算出。

 

5.広報戦略

01

招待者に案内状を送付 ※11月下旬

02

互礼会後にHPFacebookTwitterYouTubeInstagramで発信する

03

6.対象者及び参加員数

(対内)岸和田青年会議所現役メンバー(期首40名)及び仮入会メンバー

 

(対外)岸和田市長、選挙区選出国会議員及び府会議員、各種諸団体、日本青年会議所近畿地区協議会、近畿地区大阪ブロック協議会、府内29LOM関係者、シニアクラブ

 

参加員数計画:来賓25名 来訪JC50名 シニアクラブ・OB45名 計120名

 

 

7.実施日と実施までのスケジュール

2022年1月8日(土)

 

■実施までのスケジュール

いつ

どこで

なにを

10月初旬

グランドホール

会場や予算等の打ち合わせ

11月下旬

 

案内状送付

来賓名簿

OB名簿

案内状(会費なし)案内状(会費あり)

・返信はがき( 

コロナ感染拡大防止についてのご案内とお願い(案内状に同封)

12月中旬

 

挨拶依頼状送付

挨拶依頼文

乾杯依頼文

12月下旬

グランドホール

直前リハーサル

1月中旬

 

御礼状発送

御礼状

8.実施場所

岸和田グランドホール http://www.grandhall.co.jp/

定例会:4F銀河

新年互礼会:5Fダイヤモンド

【会場選定理由】

・岸和田市内において30数年にわたって、結婚披露宴、様々な団体の式典やパーティの会場としての実績があり、音響設備や食事の提供などの面から、スムーズな式典運営に定評があります。

・当LOMでも当会場を新年互礼会会場として使用することが毎年の恒例となっているため、担当委員会以外のメンバーにも分かりやすく、また、会場側でも当LOMの要望などについてもよく理解しており、これまでの新年互礼会において大きな問題が生じたこともありません。

・費用面でも、例年通りの開催であれば、各種費用を割引してもらっており、低い予算で高い効果を得ることができます。

9.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

    1月度定例会

本年度最初の事業であり、新理事長への引き継ぎのセレモニーと前年度の優良者の表彰を行います。

 

 【主な内容】

 @プレジデンシャルリース贈呈

 A理事長挨拶

 B直前理事長への感謝状贈呈

 C出席優良者表彰

 

AGENDA タイムスケジュール 定例会シナリオ 定例会配置図 定例会吊り看板

直前理事長感謝状

 

    新年互礼会

感染拡大防止策を講じながら来賓を招待し、理事長所信を表明し、前年度報告、新役員紹介を行います。

 

 【主な内容】 

 @理事長挨拶(所信表明)

 A来賓紹介及び挨拶

 B前年度事業報告及び本年度役員紹介

 

タイムスケジュール 互礼会シナリオ 互礼会式次第 

互礼会配置図 互礼会吊り看板 受付配置図 役員紹介配置図 お神酒ラベル 

 

■実施組織

総括責任者  越智 信哉                       

現場責任者  宇多 万里子                    

司会       露無 大貴                       

司会補佐    永橋 正人

                      

≪受付担当≫                                          

受付責任者    西田 圭吾 ・ 針谷 岳邦 

受付担当    樫原 伸哉 / 会員開発委員会

クローク         西田 充功 / 総務広報委員会

       

≪会場誘導≫                                                      

誘導責任者    山本 泰士 ・ 岩本 孝道  

誘導担当    井本 竜也 / 青少年育成委員会

    

≪会計≫                                               

会計責任者    大橋 一智

 

役割分担表

 

 

■タイムスケジュール

 

 【定例会】

 

1600  開会宣言(山元副理事長)

1605  国歌斉唱

       JC ソング斉唱

JCI クリード唱和(西田委員長)

              JCI ミッション唱和並びにJCI ビジョン唱和(樫原委員長)

JC 宣言文並びに綱領唱和(井本委員長)

16:10  セクレタリー及び議事録署名者の指名(澁谷理事長)

       出席者点呼確認

16:15 プレジデンシャルリースの贈呈(澁谷理事長及び泉本直前理事長)

       立会人 第 59 代理事長 山内先輩

60 代理事長 永野先輩

61 代理事長 奥 先輩

62 代理事長 木谷先輩

16:20   理事長挨拶(澁谷理事長)

16:30  直前理事長へ感謝状(澁谷理事長及び泉本直前理事長)

               直前理事長挨拶 (泉本直前理事長)

               出席者優良者表彰

16:40  報告事項(反甫専務理事)

        会員消息

       入会承認式

       その他

16:50  閉会宣言(炭谷副理事長)

 

 【新年互礼会】

 

1700  受付(17:50 )

1800  久米田高校ダンス部 ダンス披露

1815  開会の辞(宇多委員長)

1818  国歌斉唱

1820  理事長挨拶(澁谷理事長)

1830  ご来賓者紹介及び挨拶

岸和田市長 永野 耕平 様

岸和田商工会議所 会頭 中井 秀樹 様

衆議院議員 遠藤 敬 様

大阪ブロック協議会会長 大西 将人 君

1855  乾杯

       シニアクラブ会長 西村 章友 様

1900  祝電披露

       (以降歓談)

1930  2021 年度事業報告(泉本直前理事長)

1940  2022 年度役員紹介(反甫専務理事)

1950  閉会の辞(越智副理事長)

 

 

■コロナ感染防止策

 

<主な感染防止策>

会場入り口での手指消毒の徹底、マスク着用の徹底、検温の実施、ソーシャルディスタンスの確保。

 

<主な登壇者からの飛沫拡散防止策>

マスクの着用、演台へのアクリル板設置。

 

<主な互礼会における感染防止策>

マスク着用の徹底、1階エレベーター前での検温の実施、食事の個別提供、コロナ追跡システム等の登録、1卓6名までの人数制限、テーブル上のアクリル板設置、ソーシャルディスタンス確保等コロナ対策の繰り返しの呼びかけ。

 

 

■コロナ感染拡大について(食事提供を中止する判断)

 

  12月15日の時点で、食事提供を中止するかどうかを判断します。

  ※出欠締切12月15日、グランドホールへの食事の有無の回答締切12月20日

  ★判断基準 

    政府・自治体の要請及び12月15日時点での感染拡大状況を考慮し、次年度理事長と協議のうえ、食事ありで進めるかどうかを判断します。

    なお、緊急事態宣言が出されたとしても、食事なしの形で互礼会は開催します。

     ↓       

  ★12月15日時点で「食事なし」に変更する場合

     グランドホールに「食事なし」に変更すると連絡。

     出席予定者に「食事なし」に変更すると連絡。

         案内状(食事なしに変更のご案内)会費あり

案内状(食事なしに変更のご案内)会費なし

  ★実施面の差異

    シニア会長の乾杯挨拶を来賓挨拶の形に変更します。

    歓談は無しとはせず、コーヒー等を出して各テーブルにメンバーが順次挨拶に行く形で、来賓、来訪JC、シニア・OBとの交流を図ります(委員長、副委員長が先導して少人数に分かれて回る)。

   座席の配置も変化なしとします。

   この場合手土産としてパンパリをお持ち帰りいただきます。

 

 

 

10.事業内容から得られる効果

■得られる効果

昨年度の事業報告をするとともに、2022年度の運動方針を発信することにより、各種団体、先輩諸兄姉、近隣LOMのメンバーから、引き続き岸和田青年会議所の運動へのご理解、ご協力を得ることができます。

 

また、2022年度始めの事業をメンバー全員で取り組むことで、新理事長の所信のもと、メンバー全員が一致団結し今後の活動に勢いつけることができる。

11.連携するパートナー

種別(SDGsゴール17)

岸和田市長、選挙区選出国会議員及び府会議員、各種諸団体、日本青年会議所近畿地区協議会、近畿地区大阪ブロック協議会、府内29LOM関係者、シニアクラブ

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

オープニングアクトとして、久米田高校ダンス部によるダンスを披露していただきます。

※講師承諾書はお願い中です。

神谷議員を来賓挨拶から削除しました。

 

13.

予算総額

1,225,000円

事業計画収支予算書

14.

引用著作物の有無

公益性の有無

 

15.

対外配布資料の有無  有

16. 審議対象資料                              

17.参考資料

1)

AGENDA(定例会)

1)

理事長所信 委員長所信

2)

直前理事長感謝状

2)

前年度からの引継ぎ事項

3)

定例吊り看板

3)

備品リスト

4)

定例会配置図

4)

フットスタンプ

5)

互礼会吊り看板

5)

グランドホール感染対策

6)

OB名簿

6)

定例会シナリオ

7)

来賓名簿

7)

コロナ対策(定例会)

8)

挨拶依頼

8)

受付マニュアル

9)

乾杯依頼文

9)

役割分担表

10)

返信はがき( 

10)

活動報告映像(12月定例会後制作)

11)

互礼会配置図

11)

受付ふんどし

12)

受付配置図

12)

コロナ対策(互礼会)

13)

役員紹介配置図

13)

Doing(総務広報作成のもの)※対外配布

14)

お神酒ラベル

14)

大阪コロナ追跡システム

15)

御礼状

15)

新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA

16)

案内状会費あり)

16)

カンファレンス開催ガイドライン(日本JC)

17)

案内状(会費なし)

17)

料金受取人払申請書 料金受取人払承諾書

18)

コロナ感染拡大防止についてのご案内とお願い

18)

互礼会シナリオあり)

19)

互礼会式

17)

料金受取人払申請書 料金受取人払承諾書

20)

案内状(食事なしに変更のご案内)会費あり

18)

これまで余興一覧

21)

案内状(食事なしに変更のご案内)会費なし

19)

互礼会修正前

22)

タイムスケジュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第10回正副理事長会議

 

開催日

2021年

10月

15日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

背景の「本年度の運動発信の機会を持つ場が必要」という点の趣旨が不明なので、再考してください。また、体言止めではなく、ですます調に修正してください。

対応1:

です、ます調に修正しました。

意見2:

目的を対外、対内に分けて記載してください。

対応2:

記載しました。

意見3:

目的の「2022年度の運動方針を示すとともに」の点、示してどうするのかというところをもう少し踏み込んで検討してもらいたい。

対応3:

検討しました。

意見4:

前年度からの引き継ぎ事項を添付してください。

対応4:

添付しました。

意見5:

来賓名簿を更新してください。

対応5:

一部更新しました。残りは次回理事会までに更新します。

意見6:

広報戦略02の「広報戦略をするためのスケジュールを別添でつける」という点の別添を付けるならきちんと添付してください。

対応6:

誤記のため削除しました。

意見7:

KPIに人数の計算根拠を記載することを検討してください。

対応7:

2019年と2020年の平均値を出しました。

意見8:

参加員数は100名ではなく90名だと思いますので修正してください。

対応8:

120名に変更しました。

意見9:

はじめから飲食無しで進めるのではなく、飲食有りで開催できないのか再考してください。

対応9:

食事有りで進めます。

意見10

食事なしで進めるなら、<主な互礼会における感染防止策>の「食事の個別提供」は削除してください。

対応10

食事有りで進めますのでそのままにします。

意見11

コロナの状況によって、どの時点でどのような開催とするのか、開催基準を明記してください。

対応11

政府・自治体の要請及び12月15日時点での感染拡大状況を考慮し、次年度理事長と協議のうえ、食事ありで進めるかどうかを判断することとします。

なお、緊急事態宣言が出されたとしても、食事なしの形で互礼会は開催します。

意見12

タイムスケジュールとシナリオが整合していないので、修正してください。

対応12

修正しました。

意見13

議案書本文にもタイムスケジュールを記載してください。

対応13

記載しました。

意見14

シナリオの終盤の「宴もたけなわ」という点は不適切だと思いますので、修正してください。

対応14

食事有りのためそのままで進めてまいります。

意見15

定例会AGENDAの「市長挨拶」と「バッジ交換式」は削除してください。

対応15

削除しました。

意見16

挨拶依頼文の「文」が「分」になっているので修正してください。

対応16

「文」に修正しました。

意見17

挨拶依頼文の理事長の名前などのフォントの体裁が整っていないので、整えてください。

対応17

整えました。

意見18

互礼会配置図について、前年度の事業展示をするのかどうか検討してください。また、するのであれば、2020年ではなく2021年に修正してください。

対応18

展示はしないため削除しました。

意見19

互礼会配置図について、席数が120名前提になっていますので、修正してください。

対応19

120名のままで進めます。

意見20

式次第の「2020年事業報告」は「2021年」に修正してください。

対応20

修正しました。

意見21

返信用はがきの宛名は、「産業会館」ではなく「商工会議所」に修正してください。

対応21

修正しました。

 

 

第10回理事会

 

開催日

2021年

10月

26日

(火曜日)

協議

 

意見1:

挨拶依頼文の大阪ブロック会長の名前を更新してください。

対応1:

修正しました。

 

 

意見2:

来賓名簿を更新してください

対応2:

更新しましたが、まだ確認中の部分がありますので、理事会までに完成版とします。

意見3:

背景の100周年の文言の意味はあるのか再考してください。

対応3:

削除しました。

意見4:

案内状 わがまち(岸和田)の部分をスローガン通りにしてください。

対応4:

岸和田(わがまち)に修正しました。

意見5:

16の審議対象資料の見やすさと整理をしてください。

対応5:

修正しました。

意見6:

互礼会の会場の消毒の位置を考え直してください。

対応6:

会場の出入りの際に消毒するべきと思いますので、会場出入り口に配置するままで変更なしとします。

意見7:

オープニングを再考してください。

対応7:

オープニングアクトとして久米田高校ダンス部にダンスを披露していただきます。これまで余興一覧

意見8:

吊り看板のデザインを考えなおしてください。

対応8:

変更しました。互礼会吊り看板 互礼会吊り看修正前

意見9:

グランドホールの見積りが添付間に合っていないとのことだが予算の概算を教えてください。

対応9:

例年とそれほど変わらないと思うので、グランドホールは90万円前後となる見込みです。

 

第11回正副理事長会議

 

開催日

2021年

11月

12日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第11回理事会

 

開催日

2021年

11月

30日

(火曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第10回

正副理事長会議

2021年10月15日

協議

第3回

正副理事長会議

2022年00月00日

協議

第10回

理事会

2021年10月26日

協議

第3回

理事会

2022年00月00日

審議

第11回

正副理事長会議

2021年11月12日

協議

第11回

理事会

2021年11月30日

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う