3月度定例会及び家族会決算並びに事業報告(案)について

審議

 

 

事業名

3月度定例会家族会

担当副理事長

山元 雅里

委員会

青少年育成委員会

委員長

井本 竜也

文書作成者役職・氏名

副委員長 重松 崇之

議案上程日

2022年5月17日

確認日

2022年5月17日

事業要項(企画)

 

1.目指す社会・組織の姿

 

明るい豊かな社会を築き上げるために,メンバー同士が信頼し合え,また家族からは青年会議所の運動に携わるメンバーを支援していただける組織を目指します。

 

2.実施に至る背景

 

新型コロナウィルス感染症拡大の影響により未だ不安感の拭えない日が続く中でも青年会議所が運動を発信できるのは,メンバー同士の助け合いや家族の支えがあるためです。組織の内側に目を向け,メンバーや家族を大切に思う気持ちを形に表すことが求められています。

 

3.目的

 

(対内)

互いの親睦を深めて今後の事業においてより協力し合えることを目的とします。

 

(対外)

家族が青年会議所に対する理解を深めつつ揃って楽しめることを目的とします。

 

4.連携する外部/内部

パートナー種別

なし

5.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

2022年3月27日(日曜日) 

※ 雨天決行 〔参考〕本事業の実施場所は屋内です。

 

■実施前後のスケジュール

いつ

どこで

なにを

10月22日

株式会社きしかん

下見

10月28日

株式会社きしかん

下見,打ち合わせ,会場写真撮影

12月 1日

 

予約

令和4年1月〜3月

各委員会開催場所等

広報活動(当委員会の委員を各委員会に派遣してのPR活動,SNS,電話等)

当委員会の委員を各委員会に派遣して委員会冒頭に定例会の練習をする。

2月下旬

株式会社きしかん

打ち合わせ(動線の確認等)

3月上旬

株式会社きしかん

打ち合わせ(細目的事項),リハーサル

3月27日

株式会社きしかん

事業当日

6.実施場所

■事業場所

〒596−0105 大阪府岸和田市内畑町5068

株式会社きしかん

 

7.事業内容(結果報告)

 

1 事業内容

(1) ミスのない完璧な定例会 

(2) いちご狩り 

(3) BBQ&レクリエーション 

 

2 所要時間

時刻

内容

所要時間

10:00

委員会メンバーの集合/設営/リハーサル

30分

10:30

受付開始/全メンバー集合

15分

10:45

定例会

15分

11:00

休憩(衣装替え)

30分

11:30

家族会の趣旨説明

6分

11:36

説明(いちご狩り)/いちご狩り開始

61分

12:37

いちご狩り終了/説明(BBQ)/BBQ開始

53分

13:30

青年会議所の運動の紹介

15分

13:45

レクリエーション(早当てクイズ)

30分

14:15

謝辞/後片付け/記念撮影

15分

14:30

解散

 

3 事業目的に達した点

(1)対内

メンバー同士が家族ぐるみで親睦を深めることができました。【アンケート@

(2)対外

ご家族の皆様には事業全体を通してJCの雰囲気,活動内容やメンバーの事業に取り組む姿勢等についてもご理解いただき,また楽しんでいただけたと感じています。【アンケートA

 

4 事業目的に達しなかった点

(1)対内

メンバー全員が参加できたわけではありませんので,その意味で,メンバー間で親睦を深めることができた範囲が限定的でした。

(2)対外

ご家族の面前での定例会の実施は,必ずしもご家族のJC活動に対する理解を深めるものにはならなかった面がありました(その意義がご家族に十分に伝わっておりませんでした)。

 

5 事業開催による社会的影響(効果)の検証

参加者合計77名を擁する一団体として営業施設を利用させていただきましたので,その意味では地域経済の活性化を促す結果となったと思います。また,コロナ感染症のリスクがある中でも,マスク着用,消毒,換気,注意喚起等コロナ対策を徹底したことにより,参加者の不安を可能な限り小さくして事業を実施することができましたので,当青年会議所にとって,安全安心でより良い事業構築に向けての意義のあるステップになり得たと考えています。

 

8.中期ビジョン

この家族会を経て、5年後も,メンバーやその家族が笑顔で全員参加できる会であり、また笑顔を絶やさない組織であり続けます。

9.成果目標

KGI

メンバー全員及び外部監事全員並びにその家族の参加を目標とします。

合計134名 

KPI

現役メンバー全員の参加を目標とします。

合計39名 

10.成果目標の検証結果

KGIとの関係では約57%の達成率,KPIとの関係では約70%の達成率でした。

11.対象者及び参加員数

(結果)

(対内) 現役メンバー:26名 【入場者リスト

(対外) 現役メンバーを除くご家族:51名 【入場者リスト

12.広報戦略

01

JCアプリや全体LINEを使用してメンバーの参加を促す。

02

各委員会にPRに行き、家族の参加を積極的に促す。

03

電子チラシをメンバーに配信する。

13.SDGsのゴールと

ターゲット番号

ジェンダーの平等を達成し,すべての女性と女児のエンパワーメントを図る

5.1

あらゆる場所における全ての女性及び女児に対するあらゆる形態の差別を撤廃する。

17

パートナーシップで目標を達成しよう

17.17

さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした,効果的な公的,官民,市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

14.次年度への提言

 

私たちは,ご家族が参加しやすく,また楽しんでいただける事業とは何かについて,非常に悩みました。決め手は,「旬のイチゴ狩りをしてみたい」というご家族のご意見でした。成果目標には到達できなかったものの,多くのメンバーとそのご家族にご参加いただき,お楽しみいただけた背景には,本事業が家族目線の事業になり得たからであると考えています(なお,いちご狩りに対するご家族の評価はいずれも最高値でした【アンケートA】)。事業構築の過程で行き詰ったときは,ぜひご家族にご意見を仰いでください。家族会の事業構築にあたっては,ご家族と一緒に作り上げるという姿勢で臨むと,より良い事業になると思いました。

 

15.前回の上程よりブラッシュアップした点

 

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

16.

予算総額

¥484,000‐

事業計画収支予算書へ

決算総額

¥267,790‐

 

17.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

18.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

公益確認番号

19.審議対象資料

20.参考資料

1)       

次年度への引継ぎ事項

1)       

事業風景

2)       

2)       

吊り看板

3)       

 

3)       

タイムスケジュール

4)       

 

4)       

アンケート@

5)       

 

5)       

アンケートA

6)       

 

6)       

入場者リスト

7)       

 

7)       

 

8)       

 

8)       

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第5回正副理事長会議

 

開催日

2022年

5月

20日

(金曜日)

協議

 

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第5回理事会

 

開催日

2022年

5月

31日

(火曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第●回正副理事長会議

 

開催日

2021年

12月

10日

(金曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

第●回理事会

 

開催日

2021年

12月

23日

(木曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第11回

第11回正副理事長会議

2021年11月12日

協議

第11回

第5回正副理事長会議

2022年5月20日

協議

第11回

第11回理事会

2021年11月30日

協議

第11回

第5回理事会

2022年5月31日

審議

第12回

第12回正副理事長会議

2021年12月10日

協議

第12回

 

 

第12回

第12回理事会

2021年12月23日

協議

第12回

 

 

第1回

第1回正副理事長会議

2022年1月14日

審議

第1回

 

 

第1回

第1回理事会

2022年1月25日

審議

第1回

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う