近畿地区大会「Inspring Our Future∼あなたと創るKINKIの未来∼」近畿地区ブース出展事業報告並びに決算報告()について

審議

 

 

事業名

:

近畿地区大会「Inspring Our Future∼あなたと創るKINKIの未来∼」近畿地区ブース出展

:

:

委員会名

:

総務広報委員会

担当副理事長・専務

:

露無 大貴

:

委員長名

:

宇多 万里子

:

:

文書作成者役職・氏名

:

宇多 万里子

議案上程日

:

2024年9月21日

:

確認日

:

2024年9月21日

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

岸和田の高校生が1から開発した商品があり、実績のあるクラブの商品であるが、まだ認知されていない現状がある。

2.目的

(対外)

今年も岸和田市立産業高校商品開発クラブとともに、岸和田の名産を来場者に深く知ってもらうことを目指します。

 

(対内)

岸和田市立の高校生が取り組んでいる活動を知ることにより、今後の岸和田青年会議所の活動の幅を広げ、地元の未来ある子供たちのためにできる活動が増えると考えます。

3.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会

岸和田市立産業高校 商品開発クラブ

4.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

2024年7月14日(日)

14:00〜19:30

■実施前後のスケジュール

 

いつ

どこで

なにを

3月11日

グリーンフィールド株式会社

ブース出展内容検討

322

鉄板セサミ

ブース出展内容検討

44

グリーンフィールド株式会社

ブース出展内容検討

48

珈琲館

協力先決定(仮)

49

岸和田市立産業高校

商品開発クラブ稲田先生と打ち合わせ

430

岸和田市立産業高校

部員の方々と打ち合わせ 

59

グリーンフィールド株式会社

出展方法案の検討

523

JCルーム

出展方法の検討

526

うめきた広場

出展の見学

62

ATCホール

出展の見学 打合せ

611

Zoom

近畿地区打合せ

6月中旬

岸和田市立産業高校

ブース出展打合せ

714

奈良県

事業実施

7月末

岸和田市立産業高校

お礼、事業報告

5.実施場所(結果)

■実施場所

三条通ショッピングモール(JR奈良駅徒歩5分)

〒630―8246

奈良県奈良市油阪地方町8

https://maps.app.goo.gl/5QVLju9T5eR6uaYE8?g_st=il 

6.事業内容 (結果報告)

【選考理由】

商品開発クラブがはじまりで新商業科がスタート。

お客様がついてきてくれるような商品開発をこれからも続けていきたい。

商品の企画発案から製造方法、販売に至るまで商品開発クラブの部員が自ら行っており全国高等学校生徒商業開発研究発表大会においても2020年まで4大会連続出場

優秀賞を獲得するなど活躍しています。

 

このように結果を残している部活動であっても、販売先を見つけるのに苦労しており、

せっかく作った商品の良さをアピールできる場を探していると先生から部の現状を伺い、なにか協力できないかと思い同クラブとのコラボ出展という形に至り、昨年同様、同じ商品を販売する内容になりますがとても良い事業で好評だったため岸和田青年会議所として、継続的に応援できる形に構築します。

 

当日は販売実習という形で参加していただきました。

顧問:稲田先生

部員:部長、副部長、会計、部員2名 合計5名

 

商品の企画発案から、製造方法、販売に至るまで商品開発クラブの部員が自ら行っており岸和田青年会議所としては、商品の販売促進のための呼び込みとザ・レモンカリーの試食提供を行いました。

※みそこんぶもんに関して試食提供は行っていません。

 

レトルトカレー【高校生が贈るザ・レモンカリー

調味料【みそこんぶもん】を販売しました。

 

ザ・レモンカリーの試食提供のしかた

試食提供数:500食

※ナン1枚につき10食分可能

実質試食提供数:60食

500食の提供を目標にしていましたが約60食の提供にとどまりました。

ナンをカットしてカレーを乗せてオーブンで3分間焼くという調理工程に時間がかかり思うように試食を提供できなかったと思います。

また試食せずにザ・レモンカリーを購入してくれる方もいたのが原因だと思います。

 

試食された方に全員にアンケートを実施しました。

商品開発クラブの今後の活動のためにそのアンケート結果を

事業後に商品開発クラブに報告します。

アンケート結果※お客様用 

アンケート結果※メンバー用

 

【岸和田市の広報】

一般来場者の方に

@    岸和田市をPRするための資料の配布をしました。

岸和田広報誌

 

【商品開発クラブの広報】

近畿地区大会奈良大会ブース出展まで商品開発クラブの周知ため、SNSで広報しました。

内容

ザ・レモンカリーができるまでの経緯(高校生が作成した動画を配信)

開催までのカウントダウン(30日、25日、20日、15日、10日、5日〜開催日)

商品開発クラブの紹介ムービー 動画 ※当日もモニターで流しました。

広報・準備スケジュール

Instagram投稿 テンプレート画像

SNS広報画像一覧

 

販売促進用の手書き看板作成

当日に部員とメンバーで販促用看板に手書きで作成しました。

販促用看板(高校生作成)

 

【タイスケ】

時間                       内容

13:00                     メンバー集合、荷物運び、設営

13:45                     設営最終確認

14:00                     開始

14:00〜19:00               販売予定

販売はなくなり次第終了

17:00                                 撤収作業

17:30                                            完全撤収

 

ザ・レモンカリーが17時前に完売したので17時にブースを終了しました。

 

【熱中症対策】

水分補給で部員たちにポカリを用意。

発電機を用意したが運営側の発電機だけで電力を賄うことができた。

扇風機を使用しました。

こまめに休憩をしてもらい熱中症になることもなく無事に終えました。

 

 【商品販売元紹介】

岸和田市立産業高校 商品開発クラブ

紹介1紹介2

 

【奈良大会内容】

ブース出展依頼書 奈良大会ブース出展マニュアル 

近畿地区大会奈良大会タイムスケジュール

 

ブース配置図 三条通り配置図

 

■事業目的に達した点:

岸和田市立産業高等学校商品開発クラブの部員の子たちと販売促進を行いザ・レモンカリー300箱の完売を達成しました。また商品開発クラブのことを一般のお客様に周知できました。

 

■事業目的に達しなかった点:

ザ・レモンカリーは完売しましたが試食数50食しか提供することができず、おいしさを知ってもらうことができなかった。アンケートの回答数が少ない回答してもらえるよな工夫が必要。またメンバーの参加率が37パーセントと低く他の委員会のメンバーにも参加してもらうような工夫が必要。

 

■事業開催による社会的影響(効果)の検証

昨年の近畿地区大会を機に岸和田市立産業高等学校商品開発クラブのことを知ったメンバーや一般の方々にも少しづつ認知されており、イベントへの出店など積極的に行っており活動の幅を広げている。今回のブース出展でも岸和田市立産業高等学校商品開発クラブの周知とともに岸和田のPRもできた。

7.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)メンバー12名 (内直前理事長)

(対外)ザ・レモンカリー300箱完売、みそこんぶもん77本販売

8.広報戦略

01

SNSでの発信で近畿地区奈良大会への参加をPRしました。

02

広報スケジュール 広報画像一覧

03

販促用看板

9.次年度への提言

次年度への引継事項

昨年に引き続き岸和田市立産業高等学校商品開発クラブの部員の子たちとブース出展を行い

とても良い機会の提供ができました。

今回、一般のお客様にも応援してますなどのお声掛けをいただき部員の子たちの活力となり生徒商業研究発表会大会では大阪予選で優勝して2024年度で7連覇を果たしました。

今後はまた新たな商品開発を行うそうなので、来年度以降も機会があればコラボしてみてください。

ただ、販売することが目的となっている部分が大いにあるのでブースに来てもらった方々に岸和田市の良さや名産品、今回に至っては岸和田市立産業高等学校商品開発クラブのことなどを伝えれるように販売個数を少し減らしてブースに来てもらった方々一人ひとりを大切にしたらもっといい事業になると思いますので検討してください。

 

また、アンケートの取得がブース出展事業においての課題なので回答してもらえるような工夫を検討してください。パネルにシールを貼ってもらうなど。

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

・引継ぎ事項の修正

・領収書の添付

・リンク切れの修正

・次年度への提言 追記

 

11.

決算総額

予算額¥60,000

決算額¥58,294

事業収支決算報告書へ

12.

対外配布資料の有無

13.公益性の有無

14.引用著作物の有無

15.審議対象資料

16.参考資料

1)

事業風景

1)

理事長所信

)

次年度への引継ぎ

2)

委員長所信

)

アンケート結果 お客様用

3)

年間事業計画

)

アンケート結果 メンバー用

4)

前年度からの引継ぎ事項

 

 

5

備品リスト

 

 

6

メンバー出席簿

 

 

7

岸和田市立産業高校商品開発クラブ

 

 

8)

ブース出展依頼書

 

9)

ブース配置図

 

10)

奈良大会ブース出展概要

 

 

11

三条通り配置図

 

 

12

メンバー用チラシ

 

 

13

産業高校打合せ

 

 

14

広報・準備スケジュール

 

 

15

ザ・レモンカリー提供の仕方

 

 

16

役割分担表

 

 

17

Instagramテンプレート投稿

 

 

18

説明会資料 議事録

 

 

19

SNS広報画像一覧

 

 

20

販促用看板

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第9回正副理事長会議

 

開催日

2024年

9月

9日

(月曜日)

協議

 

 

意見1:

リンク切れの修正をしてください。

対応1:

修正しました。

意見2:

アンケートの取り方引継ぎ事項に記載してください。

対応2:

記載しました。次年度への引継ぎ事項

意見3:

予算書 領収書の添付してください。

対応3:

添付しました。

意見4:

交通費の領収書もらえないか、もらえない場合は引継ぎ事項に記載してください。

対応4:

記載しました。

意見5:

試食のあまりを検証して議案書本文に記載する。

対応5:

記載しました。

意見6:

次年度への引継ぎ事項のリンク修正してください。

対応6:

修正しました。

 

                                                                           

第9回理事会

 

開催日

2024年

9月

25日

(水曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第3回

正副理事会

2024年3月15日

協議1

第9回

正副理事会

2024年9月13日

協議

第3回

理事会

2024年3月27日

協議1

第9回

理事会

2024年9月25日

審議

第4回

正副理事会

2024年4月19日

協議2

 

 

 

 

 

第4回

理事会

2024年4月24日

協議2

 

 

 

 

 

第5回

正副理事会

2024年5月17日

協議2

 

 

 

 

 

第5回

理事会

2024年5月29日

協議2

 

 

 

 

 

第6回

正副理事会

2024年6月14日

協議3

 

 

 

 

 

第6回

理事会

2024年6月26日

審議