| 審議 | 
 | 
| ● | 事業名 | : | 1月度定例会並びに新年互礼会 | |||||||
| ● | 担当副理事長・専務理事 | : | 松下雄平 | ● | : | 委員会 | : | 社会開発委員会 | ||
| ● | 委員長 | : | 越智信哉 | ● | : | 文書作成者役職・氏名 | : | 越智信哉 | ||
| ● | 議案上程日 | : | 2020年11月10日 | ● | : | 確認日 | : | 2020年11月10日 | ||
| 事業要項(企画) | 
| 
 (上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載) @ 余興については、宮本町の青年団(鳴り物)に来てもらうことになりました。 A 理事長所信動画配信については、事前に収録し、互礼会以降に配信する方法に変更しました。業者を利用予定でしたが、委員会メンバーで撮影・録音をしますので、ライトとマイクのみ購入とします(カメラは、メンバー所有の4K対応のものを利用する。)。 B 互礼会の人数について、泉州地域の来訪JCの人数は各LOM3名までとの申し合わせがありますが、理事長枠でもお呼びするので、結果として増減なしとなりました。来訪JC見込み 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 前回までの流れ(意見と対応) | 
| ● | 第10回正副理事長会議 | 
 | ● | 開催日 | 2020年 | 10月 | 16日 | (金曜日) | 協議1 | 
| 意見1: | 「先輩方」と「先輩諸兄姉」が混在しているので、統一してくだい。 | 
| 対応1: | 先輩諸兄姉で統一しました。 | 
| 意見2: | 確認日を記入してください。 | 
| 対応2: | 記入しました。 | 
| 意見3: | 見積書を添付してください。 | 
| 対応3: | 添付しました。 | 
| 意見4: | 資料をもっと添付してください。 | 
| 対応4: | 総務広報で作成してもらうもの以外すべて添付しました。 | 
| 意見5: | フットスタンプを用いることを前提とした配置図とするなど、コロナ対策を具体的に示してください。 | 
| 対応5: | フットスタンプを作成しました(A3でラミネート加工する)。フットスタンプを入れた配置図にしました。 また、定例会・互礼会とも参考資料にコロナ対策をまとめました。合わせて予算も対応しています。 | 
| 意見6: | タイムスケジュールのうち、プレジデンシャルリース贈呈の表記を分かりやすくしてください。 | 
| 対応6: | 直前理事長から新理事長にリースが引き継がれるという理解のもとに、歴代理事長を立会人として位置づけ、「立会人」と記載しました。 | 
| 意見7: | 11.連携するパートナー欄の記載はこれでよいか再検討してください。 | 
| 対応7: | 「さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。」という17.17のターゲットからすれば、現状の記載のままでよいと考えましたので、変更していません。 | 
| 意見8: | 事業内容欄、得られる効果欄を修正してください。 | 
| 対応8: | 修正しました。 | 
| 意見9: | ブロック大会岸和田大会を踏まえた議案としてください。 | 
| 対応9: | 互礼会において、ブロック大会実行委員会より告知をしてもらう時間を設けました。また、次年度のブロックのブロック大会担当委員会の委員長から告知してもらえるかどうかを打診しています。 | 
| 意見10: | 吊り看板にもブロック大会岸和田大会のことを記載するかどうか検討してください。 | 
| 対応10: | 遠くからだと見えにくいので、吊り看板はそのままとし、PRや告知文でのお知らせとすることにしました。 | 
| 意見11: | タイムスケジュールのうち、年度が変更されていない部分など、修正してください。 | 
| 対応11: | 誤字、修正漏れなど再チェックして修正しました。 | 
| 意見12: | 喫煙ルームの有無、コロナ対策について記載してください。 | 
| 対応12: | 参考資料の「コロナ対策(その他)」に記載しました。 | 
| 意見13: | コロナ拡大などで浪切ホールでの開催とせざるを得ないことも視野に、浪切ホールの見積等も検討してください。 | 
| 対応13: | 浪切ホールの見積書を参考資料に添付しました。 | 
| ● | 第10回理事会 | 
 | ● | 開催日 | 2020年 | 10月 | 27日 | (火曜日) | 協議1 | 
| 意見1: | 審議対象資料は、議案本文にも入れるようにしてください。 | 
| 対応1: | 議案本文に入れました。 | 
| 意見2: | 検温して37.5℃以上の場合にどうするのかも検討してください。 | 
| 対応2: | 37.5℃以上の方にはお帰りいただきます。 | 
| 意見3: | コロナ対策ガイドラインも添付するようにしてください。 | 
| 対応3: | 岸和田市内での開催ですので、岸和田市観光振興協会作成のガイドラインを添付しました。イベント等開催における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(岸和田市観光振興協会) またコロナガイドラインへの対応もまとめました。コロナガイドラインへの対応  | 
| 意見4: | 大阪府のコロナ追跡システムや政府のCOCOAも登録を呼びかけすることを検討してください。 | 
| 対応4: | 登録を呼びかけるチラシを作成しました。1F検温受付、5F受付、会場内各テーブルに設置するようにします。この点、参考資料のコロナ対策に追記しました。また、チラシを備品リストに追加しました。大阪コロナ追跡システム 新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)  備品リスト コロナ対策(定例会) コロナ対策(互礼会) | 
| 意見5: | コロナが拡大した場合にどうするのか、予定通りに互礼会ができない場合にどうするのかをきちんと検討してください。 | 
| 対応5: | コロナ拡大時の対応をまとめました。コロナ拡大時の対応  予算の比較なども行っています。予算比較 タイスケ(食事提供できない場合) | 
| 意見6: | 11.連携するパートナーに来賓を記載しているが、これでよいのか検討してください。 | 
| 対応6: | SDGsの解説本を参照したところ、ゴール17の意味として、「様々な立場のプレイヤーが協働し、パートナーシップを組み、地球と地域が抱えるすべての課題にみんなで取り組み、持続可能な未来を切り拓く」とのことです(SDGsゴール17意味)。互礼会の来賓として代表者をご招待する団代・行政機関は、すべて当LOMと一緒に地域の課題に取り組むゴール17のパートナーと言えますので、この欄に記載することは適切と思料します。 | 
| 意見7: | コロナ禍ですので、余興に学生を呼ぶのが良いかどうか再検討してください。 | 
| 対応7: | 打診していた岸和田高校吹奏楽部は、コロナ禍を理由に参加辞退されました。今年度の余興は、2021年度だんじり祭りの催行及びコロナウイルス退散を祈願して、宮本町の鳴り物演奏を行うこととしました。 | 
| 意見8: | 返信はがきの料金後納払いの点、郵便局の承認を得てください。 | 
| 対応8: | 現在、承認申請中です。料金受取人払申請書 | 
| 意見9: | 祝儀などの管理をする人を決めておいてください。 | 
| 対応9: | 役割分担として会計責任者を配置しています。 | 
| 意見10: | 当日、37.5℃以上の場合には欠席してもらうことなどを案内状に書けないか検討してください。 | 
| 対応10: | コロナ対策について記載する案内状の紙幅が足りませんので、本年度は、案内状封筒にA5サイズのコロナ対策のお知らせを同封することとし、そこに記載しました。コロナ感染拡大防止についてのご案内とお願い(A5サイズ、案内状に同封) | 
| 意見11: | 人数制限係が1階と5階でどのように連携するのか具体的な方法を検討してください。 | 
| 対応11: | 電話、LINE通話など担当メンバーで直接にやり取りすることを、コロナ対策(互礼会)に追記しました。 | 
| 意見12: | 理事長所信の動画撮影はキャプションつけるだけなら、業者に頼む必要があるのか検討してください。 | 
| 対応12: | 別日で撮影することとし、メンバーで撮影することにしました。 | 
| 意見13: | 理事長所信は同時配信でないなら、別撮りの方法もあるかと思いますので、検討してください。 | 
| 対応13: | 互礼会以前に、別撮りで撮影することとしました。 | 
| 意見14: | OB名簿に55年生まれのメンバーを加筆してください。 | 
| 対応14: | 加筆しました。 | 
| 意見15: | 活動報告の映像は途中までの分でよいので作成して添付しておいてください。 | 
| 対応15: | 現在作成中です(添付できていません。)。 | 
| 意見16: | 検温時に手袋着用することを検討してください。 | 
| 対応16: | 検温係について、手袋着用することとし、予算計上しました。 | 
| 意見17: | 閉会後の見送りの際、握手を避けたり、メンバーの配置などについて具体的に検討してください。 | 
| 対応17: | メンバー全員マスクを着用したうえで、例年通りの整列としますが、会話等は極力控えるようにメンバーに周知します。 また、握手禁止の紙を作成して見えやすいところに掲示します。握手禁止の掲示 | 
| 意見18: | 来賓リストに新たに追加すべき団体等がないか検討してください。 | 
| 対応18: | ラヂオ岸和田と岸和田南ロータリークラブを追加しました。 | 
| ● | 第11回正副理事長会議 | 
 | ● | 開催日 | 2020年 | 11月 | 13日 | (金曜日) | 審議 | 
| 意見1: |  | 
| 対応1: |  | 
| ● | 第11回理事会 | 
 | ● | 開催日 | 2020年 | 11月 | 24日 | (火曜日) | 審議 | 
| 意見1: | 
 | 
| 対応1: | 
 | 
| ●議案上程スケジュール | 
|  | 事業計画 ・ 予算 |  | 事業報告 ・ 決算 | ||||||
|  | 回数 | 諸会議名 | 開催日時 | 議事 |  | 回数 | 諸会議名 | 開催日時 | 議事 | 
| ● | 第10回 | 正副理事長会議 | 2020年10月16日 | 協議1 | ● | 第3回 | 正副理事長会議 | 2021年3月12日 | 審議 | 
| ● | 第10回 | 理事会 | 2020年10月27日 | 協議1 | ● | 第3回 | 理事会 | 2021年3月30日 | 審議 | 
| ● | 第11回 | 正副理事長会議 | 2020年11月13日 | 審議 | ● | ||||
| ● | 第11回 | 理事会 | 2020年11月24日 | 審議 | ● | ||||